社会問題・時事

全158904件中19781~19800件表示
  • 謝罪会見などしなくてよい

    離婚、謝罪 交通違反、謝罪 さらしものにして面白がつているだけ、子供のいじめが無くならない、大きな理由だとおもいます 謝罪など、全くいらないとおもいませんでしょうか

  • 神戸の事件 

    若い無職の人が親族や近隣住民に攻撃したようです これは精神的に病んでいたのでしょうか、それとも 日頃の不満が暴発したのでしょうか、比較的若い大人の 人は逃げることで助かった人もいたようです 生と死は何が命運を分けるのでしょうか、いきなり 襲われれば気づきづらいですよね、騒ぎがあれば 何だろうと関心もてば生き残れるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 「韓国には力がない」

    文在寅大統領がG20から帰国した後、「韓国には力がない」と語ったそうです。ようやく悟ったのでしょうか。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170715-00010002-wedge-kr

  • 現金輸送の警備員はなぜ消火器を持っていない

    見るからにごつい警備員が警棒を伸ばして二人組でカバンを運んでいました。 しかしヘルメットと防具と鉄棒だけで消火器を持ってませんでした。 警備員なのになぜ消火器を携帯しないのですか。

  • 北朝鮮が日本にミサイルを撃つのは国際法に反する?

    ニュースでは悪いことのように言われているけど根拠が分かりません。 なんという法律の何条に接触するんですか?

  • 神戸郊外宅地若者による祖父母・母親近隣女性殺傷事件

    7/16(日) ,午前 6時20分頃,早朝に,神戸市郊外に当たる,神戸市北区有野で,祖父母と一緒に住んでいた若者(男性 26歳 無職)が,包丁(刃物)などで,同居の祖父母二人を殺害し,隣人の高齢者の女性(78歳)も刺殺し,路上で,母親や,別の女性なども,刺したらしい(怪我程度だったようですが)という事件のことを,知ったのですが,若者に刺されたのは,いわゆる高齢者の祖父母や,母親,近隣の女性などでしたので,やはり,高齢者や,女性などを狙った犯行だったのでしょうか‥‥?いわゆる神戸市中心部の郊外の,大きな宅地などのある,北区の有野の辺りなどは,高齢者の方なども,多いとは,思いますが,今回の殺人事件で,若者に刺された方々が,女性や,高齢者なので,もし,若い男性や,中年男性などであれば,若者は,自分の所持していた刃物や,金属バットなどで,人を,襲っていなかったでしょうか‥‥?何故,犯行の時間帯が,早朝だったのでしょうか‥‥?若者は,無職だったようですが,何故,同居していた祖父母を,刃物などで,刺殺したのでしょうか‥‥?若者の同居していたらしい,祖父母の家屋なども,広く,古い感じで,のどかな田園風景などの広がる,住宅地のようでしたが‥‥‥

  • なぜ昔のパソコンは面白くできた?

    昔のパソコンは面白かったと思います。 面白いというのは、言い換えれば市場の需要を無視した非マーケティング的な実験作が多いということだと思いますが、なぜそのようなことが可能だったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#257529
    • 経済
    • 回答数10
  • 結婚について

    結婚について ・2人合わせて年収800万円未満のカップルは結婚できない。男性が年収800万円以上で女性が専業主婦でも結婚可能 ・結婚できる条件が満たしていないにもかかわらず男女が同棲している時点で、詐欺罪などで逮捕の対象。非親告罪。 ・それでも生まれてきた子供は強制的に施設送り ・少子化につながるが子供が不幸になるよりはマシ。 孤児の子供について ・里親は出さず、国の役に立つ人材を育成する。愛情はいらないが他の子供が家族なので、それなりの愛情と友情が育つ。 ・公務員やパイロットや医師など安定的かつ高位の職業に就職できるようにサポートする。理由、就職したら後ろ盾がなくなる。家庭の子供は就職しても後ろ盾があるから。 ・大学の進学を義務付ける。どの大学がいいのか自分で選べる。防衛大学校や航空大学校などでも問題はない。 義務教育について ・通信制を選択できる。メリットは距離的に通う難しさを解消できる。デメリットは定期的なスクーリングが必要と、通信環境によって難しくなる。通信制はインターネットが主流。 ・部活廃止。メリットは教師の負担を減らすことができる。部活したいなら自治体が主催する部活に参加すべし。 ・プール廃止。プールのない学校はあるが、プールやって社会的にメリットはあるのだろうか?プールやりたいならプールがある施設で遊ぶべし。 ・留年制度導入。アメリカの教育を参考にしたのだが、同時に飛び級できるメリットがある。単位を取って進むという単純なものだが、ペースは子供次第。 ・国語、数学、社会、理科、英語、道徳は固定。保健、体育、家庭科、音楽、技術、美術は選択教科。 ・パソコンに関する授業を義務化。こっちのほうが社会的にメリットがある。 ・金融と投資と経営に関する授業を導入して義務化する。社会的にメリットがあるから。 ・修学旅行は義務ではなく選択制にする。ある高校の修学旅行先が韓国でその生徒が一斉に土下座したという悪しき前例があるため。もうひとつは旅行会社と結託しているため。最後は経済的な負担によって家庭が崩壊したという前例があるため。修学旅行費用を全額学校側が負担するなら話は別。 ・学園祭や体育祭など学校行事のイベントは全面廃止。学校は勉強するところであってイベントするところではない。 ・給食費用はかからない。無料になったとしても、今まで滞納した分の支払いは発生する。 ・停学と退学を導入。停学と退学が決まったら少年院行き。退学した生徒は自衛隊に強制入隊だが、途中で航空学生や防衛大学校などを目指せる。 ・夜にフラフラとふらつく生徒は放っておく。くだらない理由で犯罪するなら警察官の独自判断で射殺できる。暴走族などの不良集団であれば、独自の判断で自動小銃などを使って虐殺できる。 子供の教育環境の改善について ・全日制の義務化であれば東京や札幌など都市への引っ越しを義務付ける。親子と一緒に引っ越しがよい。通信制であれば引っ越す必要ない。 このアイデアにみなさんのご意見をお聞かせ願います。

  • 日本に報道機関はいるのでしょうか

    G20の開催の混乱ぶりは日本では知りませんでした とあるサイトを見てみると、暴動に近い大荒れで暴れ まくる人もいたようです、これだけの問題なのになぜ 日本では知ることできないのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 政治家はみな新聞が嫌いでテレビが好きなのでしょうか

    政治家はみな、新聞が嫌いでテレビが好きなのでしょうか。

  • とんでもない女

    豊田真由子議員はサディスティックの極地を行く病状らしいです。 つまり、怒鳴りつけて暴力を振るって相手が困っている顔を見るのが 殊の外楽しい性格なのだそうです。 これは、ヒトラーに代表する独裁政権を打ち立てた人物に相当する ものです。 もし、この女が日本の首相になったら、国民は自分の言うことを聞け。 議会は思いのままに議案を通せ。逆らうものはギロチン刑だ。 と言うに決まっています。 こんな女がいるから、早計に女性活躍なんて言うべきじゃありません。 女性の中にはこういう自意識過剰で、人は皆自分の言うことを聞け。 という奴がいるのです。 安倍首相の脇の甘さがこういう女を議員にさせてしまった。と言っても 過言ではありません。 自民党は誰が責任を負うのでしょうか。 どう思いますか。

  • 従軍慰安婦=買春はなぜ合法なのですか

    既婚者が利用することが犯罪にならない理由は何でしょう 嫁の顔に泥を塗り子供の心を傷つける事が違法にならない理由は何でしょう

  • パナソニックのスイッチとコンセント

    シェア100%なんじゃないかと思うぐらいパナソニック以外のスイッチとコンセントを見たことがありません。 なぜパナソニックばかりなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#257529
    • 経済
    • 回答数1
  • 安倍政権何か問題ですが?

    株価2万円、求人倍率最高、企業倒産最低、たかが大学の学部の免許の許可のフライイング騒ぐほどの事ですか?

  • 個人の素性版信用機関が生まれる可能性はあるか?

    捕まった、守秘義務違反した、あるいはレンタルビデオを踏み倒した等といった情報を蓄積する1984的機関が生まれ、 これまでの金融的文脈・支払い能力という意味での与信ではなく、素性的な意味の与信が始まる可能性はあると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#257529
    • 経済
    • 回答数1
  • 水道システムは技術的に誰でも参入できる?

    日本の水道システム(採水から料金収集まで)と同じものは、技術的には誰でも作ることができるのでしょうか? 第三セクターの鉄道会社などの場合はJRから社員が出向したりしていますよね。 あるいは、あまりにも高度すぎるため鉄道総研の水道版のようなものがあってそこに技術使用料を払うとか、既存の水道局に教えてもらわないと水道の技術は得られないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#257529
    • 経済
    • 回答数6
  • 安倍総理は一枚噛んでいたの?一枚噛まされたの?

    民間企業などが事業を滞りなくすすめるために、事前に一枚噛ませて共犯者にしておく、事前に利益供与をしておく、なんてことが多くの場で行われていたりします。 その典型が官僚の天下りで、民間企業が官公庁との結びつきを深め、様々な事業委託を受けたり、優先的な意向を持ってもらうために便宜を図ったり、都合のいいように法改正をして貰うための斡旋をしたりし、合法的に遊んで暮らしてもらうための官僚のための高所得ポストを用意して結びつきを強くしておくなどが普通に行われています。 またこのようなことは元々は日本の民間企業間で行われていたもので、官僚の渡りや天下りは民間企業のそれら慣行を模倣することで形作られたとも言われています。 今回の森友学園問題にしても加計学園の問題にしても、同じような図式が見えてきます。 民間議員を始め改革と称して商人たちの動きも活発です。 安倍総理大臣は一枚噛んでいたのですか?一枚噛まされていたのですか?

  • モノでなくカネを寄越せと言う被災者らは急がば回れを

    https://it.srad.jp/story/17/07/14/0516258/ 急がば回れという諺があります。 金だよカネカネカネ、マネーで寄付しろと言って募金箱に10円より 缶詰が欲しいとか野外トイレキットが今すぐ要るとか医者を派遣しろとか直接的に必要な分かりやすい物資を言った方が、寄付する側は中抜きされてないことがハッキリして気持ちいいです。 金のほうが効率的だと上から目線の頭でっかちな態度だったら集まる物資も集まらなくなりませんか?

  • もし、現金が全面的に廃止して使えなくなって、カード

    もし、現金が全面的に廃止して使えなくなって、カードを中心としたキャッシュレスになったら、日本はどうなると思いますか?また、我々の生活はどうなのでしょうか?

  • 猛暑日は公休でよくない?

    こんなクソ暑い中で働いても能率上がる訳ない。 公共性が高い仕事(公共交通や公務員等)以外は休みで良くないですか?