生活家電

全70891件中19781~19800件表示
  • パソコン起動時に表示されます

    パソコン起動時にAppleSyncNotifier.exe エントリポイントがみつかりません プロシージャエントリポイント sqite3_wal_checkpointがダイナミックリンクライブラリ SQLite3.dllから見つかりませんでしたと表示されます 解決方法を教えてください

  • マイクロソフトコーポレーション?

    マイクロソフトコーポレーション? みたいなやつが、パソコンを立ち上げると二回に一回くらい応答しなくなりパソコンが使えません。 それが動かないと他すべてが動かないようでウイルスなのか心配です。 質問1 何とかする方法があったら教えてください 質問2 もしウイルスなら、立ち上がったときにウイルスバスターなどを導入して効果はありますか 説明が下手ですみません。

  • エアコン送風口から水が出てくる

    どなたかご存じの方、現象と対応方法を教えて頂きたくお願いします。 エアコン(コロナ製)の送風口から水しぶきがたまに落ちてきます。 水がボタボタ、というよりかはしぶきがたまに飛んでくる程度なのですが これは何が原因なのでしょうか。 取り付けは当然業者にお願いし、フィルターの掃除もマメにやってます。

  • 子機増設

    電話の子機を増設したいのですが、増設用の子機を購入するのでわなく、同じ機種のものを購入して子機のみを増設用の子機として使用できるか、教えてください。

  • DVD内蔵、ブルーレイ内蔵テレビの機能について

    DVD内蔵テレビと DVD外づけタイプの テレビとは、どちらがおすすめ、でしょうか。 また DVD以外に、 ブルーレイ内蔵、 ブルーレイ外づけ タイプのテレビは、 どちらが おすすめ でしょうか。 いま、おつかいの テレビで、きづいたことが あればおしえてください。

  • テレビ用 外付HDD

    外付HDDが取り付けられるテレビを購入しましたが、 パソコン用のHDDでも対応できるのですか、 また両者はどのように違うのか、初心者ですので、 簡単にご説明をお願いします。 テレビのメーカーによって違うのですか テレビはシャープ製です、

  • 神奈川厚木市で総務省の地デジサポのアンテナ

    厚木市岡田4丁目付近で 総務省の地デジ専用アンテナキットを試用した方、 室内での、受信状態はいかがでしたか? また借用は八木UWPA型と思っていますが。 助言を願い致します。

  • 地デジはアンテナとTVの間に何かかます?

    チューナーかますのですか? アンテナ直に地デジ対応TV? あっ地デジ対応だからチューナーいらないんだ。 ブースターあるといいね。 そういうこと? ※NO,1に答える短文、ポイント稼ぎ、答えになってない、嫌み、ネガティブな回答、説教、めんへるばばーはお断り。全員の迷惑なのでブロックします。 違反報告し。ポイントはあげません。

  • 地デジのブロックノイズで困っています。

    テレビはレグザ 32C700です。 アナログの時からブースターを使用していたので、それも地デジ用に変更しました。 アンテナは協調で電波はCATVのものとして認識されるので、ブ-スターもCATV用の物です。 (マスプロ 7BCTB15-P) 分岐している地点、二箇所に同じものがついています。 レグザでのアンテナレベル表示で59を示しているチャンネルで、一時間の番組視聴中に4回程 ブロックノイズで画面が崩れフリーズしました。 その内の一度は、アンテナレベルを表示したままにしておいたので、 59から48に一瞬で下がった後、すぐ元に戻ったのを目視しました。 テレビ線の一部がフィーダー線のままになっている事が原因なのでしょうか? この確認したチャンネルはアナログブースター一台、CATVブースター一台という接続の時には アンテナレベルが63くらい有りブロックノイズが起きた記憶はありません。 二台ともCATVブースターにしてからです。 ちなみにCATVブースター一台の時にはNHK総合はほとんど映りませんでした。 その時のNHK総合のアンテナレベルは15~25程度で、今は51~55くらい出ます。 ほかのチャンネルを詳しく調べた訳ではありませんが、 一瞬のブロックノイズはあり、同じ状況だと思います。 今現在一番低いチャンネルのアンテナレベルはNHK Eテレの48~52です。 また、分岐地点前についているテレビ(レグザ 40A1)は 全てのアンテナレベルが60以上安定して出ていてブロックノイズもありません。 どうすればこのようなブロックノイズを無くせるのか教えてください。 それとレグザにおいてチャンネルの映像が安定するには どの程度のアンテナレベルが必要なのでしょうか?

  • テレビの画質について

    1台のテレビに2台のブルーレイレコーダーを接続すると、1台のブルーレイを接続していた時よりテレビの画質がすごく悪くなりました。1台のみの方がテレビの画質は良いのでしょうか?

  • 充電式インパクトドライバー充電時の発火について

     家電製品ではないのですが、質問場所が分からずここで質問させて頂きます。  インパクトドライバーを充電していたら、煙が出て発火しました。 ある時充電していたら、40~50分たっても充電完了にならず、電池を触ったらとても熱くて一瞬で取り外すのがやっとでした。その時充電器は異常ランプもついておらず、充電中の赤いランプでした。連続使用もしてなかったし、おかしいなとそのときは思いました。  それから3~4日後また充電していたら、煙があがり少し爆発し煙がでました。(火花も見えた) なんとか充電器から取り外し電池を見ると変形して、中身が見える状態でした。  試しにスペアの電池も充電しようと見たところ、充電で差し込む部分が変形していたのに、きずきました。  電池は消耗品ですが、2個ある電池が同時期に変形するものでしょうか、また発火するのも危険だと思います。  この場合メーカーに確認すべきでしょうか?  ちなみに5~6年使用、使用頻度は週1回ぐらいです。

  • エアコンの選び方

    エアコンが古くなり買い替えを考えているのですがどこのメーカーのどのエアコンがおすすめですか? できれば値段 どこのお店 が安いなどあったら教えてください。 安く買える方法などもあったらお願いします。

  • 電気シェーバーの買い換え

    現在使用中のパナソニック製の電気シェーバーの剃り味に物足りなくなってきました。 数年前に買った3枚刃ですが、こまめに刃の交換もしてきました。 もともとヒゲが非常に濃いので、電気よりT字カミソリの方が剃った後の感触は好きですが、 面倒くさいというのもあり、電気シェーバーにしてます。 今回、電気シェーバーの買い換えにあたり、 どこのメーカー(機種)がいい(お勧め)か教えてください。 一番の重視は深ぞりです。 加えて肌に優しければ言うことなしですが…。 やっぱブラウンかフィリップスなのかなとか、色々情報を集めるほど、 違いが分からなくなってきています。 また自動洗浄機ってコスト的にどうなのかもあわせアドバイスください。

  • エアコン

    10畳のお部屋に設置しようと思ってます。 一回り広い部屋用を選んだ方がよいと言われたので、 店頭で見てみると8~15畳用とか書いてあってよく分かりません。 なんで畳数の幅があるのでしょうか?木造と鉄筋の違いでしょうか? また、よく冷えるかどうかはどの部分をチェックしたら良いのでしょうか?

  • 回らない電子レンジ

    お弁当を買ってきて電子レンジに入れたんですが、 大きかったようで、つっかえてしまい回ってくれません。 一応温まったのですが、回らなくてもいいのでしょうか? オーブンもありますが、そちらで温めた方が良かったのでしょうか。

  • LED懐中電灯のエネループ使用時の明るさ

    LED懐中電灯 GENTOS 閃 SG-325を購入しました。 http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-%E3%80%90%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95150%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E5%AE%9F%E7%94%A8%E7%82%B9%E7%81%AF10%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%91-SG-325/dp/B004TEO8QU/ref=cm_cr_pr_product_top この懐中電灯は、単4電池×3本で明るさ150ルーメン、実用点灯10時間という仕様のもので、 エネループ対応とのこと。 単4アルカリ乾電池は1本1.5V、単4エネループは1本1.2Vなので、 3本直列に束ねた場合の電圧はそれぞれ4.5V、3.6Vということになります。 電池がなくなるということは、電圧が下がってくることと同義だと考えると、 エネループはアルカリ乾電池よりも新品時の輝度が低く(=エネループでは150ルーメンまで達しない)、 実用輝度以下まで明るさが落ちるまでの時間が短い(=エネループでは10時間ももたない) ということになりそうな気がします。 が、購入後、新品のアルカリ乾電池とフル充電のエネループで比較してみましたが、 明るさに差は無いと感じました。 LEDは、ある敷居電圧を超えていれば、明るさは一定なので、エネループ使用でも得られる明るさに差はないのでしょうか? それとも、上記のように、エネループではアルカリ乾電池使用時のようなベストパフォーマンスは出ないものなのでしょうか?

  • 凍らせたペットボトルを天井から下げてその下に居れば

    涼をとれそうでしょうかね。 ペットボトルは2~3本でも良いと思います。 どうでしょうかね。

  • ドラム式洗濯機 槽洗浄機能について

     去年購入した東芝の機種です。 普段の洗濯時、節電・節水を心掛けているのに、 槽洗浄をしたら、3時間もかかりました。 まだ新しいので、それ程汚れは出ませんが、 メーカーでは「月一推奨」しています。  他メーカーは、いかがですか? やはり、月一回行う様にすすめていて、3時間程度 かかりますでしょうか。 (こんな疑問に親切に答えて下さる方、お待ちして  おります)

    • ベストアンサー
    • noname#141592
    • 洗濯機
    • 回答数2
  • 電話での会話を録音。

    どのカテゴリーで質問していいのか、わからないので、 ひとまず、「ここかな??」と思ったので質問させて頂きます。 的外れでしたら、申し訳ありません。 私はとある巨大ホテルの予約課で働いています。 主な業務は、電話での宿泊予約受付と、 ファクシミリのような機械から出力される、 膨大な量の予約情報の入力です。 この電話予約受付で困っていることがあります。 お客様との会話の中で、 「言った」「言わない」、「聞いた」「聞いていない」、 「予約をした」「予約はしていない」 等と言ったクレームが意外と多いのです。 この予約電話受付の『会話』が録音されていれば、 この不毛な水掛け論を少しは抑えることが出来るのでは、 と強く感じています。 例えばとあるコンピューター会社では電話を掛けると、 「この電話の会話は業務改善の為、または  社員トレーニングの為に録音させて頂きます」 といった、アナウンスが流れます。 この仕組みを自分が働く職場でも導入出来ないものか、 と考えています。 今度、この課題解決に向けて『提案書』を作成して、 上長に提出したいのですが、どこに相談してよいか、わかりません。 『提案書』には、仕組み導入のイニシャルコスト、ランニングコスト、 見積書等を添付したいのです。 こういうのは、NTTに相談した方が良いのでしょうか。 もしくは、民間企業で、こういった商品があるのでしょうか。 どなたか、この企業での電話録音に関する情報をご存知の方が おられましたら、教えて頂けませんでしょうか。 日頃、高圧的、且つ陰湿なお客様の電話対応で 心が折れていますので、申し訳ありませんが、 上から目線での回答、小馬鹿にした回答等はお控えくださいませ。 お手数を掛けて本当に申し訳ありませんが、 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 地デジの映像

    今TV(sony KV-32DZ900)が音声は聞こえのですが映像が突然映らなくなりました。カスタマーに相談してみたのですが、現在TV側の入力端子(コンポーネント1に接続)を変えてみてはと言われたのでビデオ側に変えてみたら映りました。ところが何日も立たない内にまた映らなくなりました。一体どうなっているのですが、カスタマーは修理可能年数が過ぎているのでし有利不可といわれ困っています。速い話新しいのを買えば良いのですが、何が原因か解ればと思います