Java

全15263件中321~340件表示
  • 実用性のあるJavaの勉強法について。

    いつも教えて頂きありがとうございます。 標記の件。 素人でもアンドロイドアプリ以外で Javaで実用性のある作るものをご存知ではないでしょうか? 難しい質問だと思いますが どうかご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数12
  • JAVA勉強法について。

    いつも教えて下さり有難うございます。 Javaに関する書籍、以下3冊購入しました。図書館でも借りました。 「Eclipseで学ぶはじめてのJava第4版 木村聡著 SB Creative」 「独習Java第4版 ジョゼフ・オニール著 トップスタジオ訳 武藤健志監修 SE SHOEISHA」 「現場で使える 最新Java SE 7/8 速攻入門 櫻庭祐一著 技術評論社」 3冊目を通しましたが、よく意味が解りません。 https://www.google.co.jp/search?q=java%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC&ie=UTF-8&sa=Search&channel=fe&client=browser-ubuntu&hl=ja&gws_rd=cr,ssl&dcr=0&ei=epzVWayjEcvL0gT1lpjoAw 上記URLにも目を通しました。 Javaとは何か?から目を通して行きましたが クラス、メソッド、演算子、オブジェクト、if for while do break continue switch 継承 インターフェイスとパッケージ、例外、マルチスレッドプログラミング Javaクラスライブラリ、入出力、ネットワーキング、アプレットイベント処理概要とSwing その他のJavaテクノロジー等などイッパイ出てきます。 何の勉強をしているのか意味が解りません。 モチベーションが上がれば意欲的に書籍やサイトを読むと思います。 質問があります。 皆々様はどうやってJavaを勉強しましたか? 何か達成感のある仕事はしましたか? わたくし事ですが、D-BASEをやって達成感がありました。 インプット工数の削減で端末に伝票を1枚1枚インプットしていたのを D-BASEでデータチェック、最終的にテキストデータに直してホストコンピュータ にデータを入れました。 10日分の仕事を10分で出来るようになりました。 MicrosoftのACCESSでもできるそうです。 Javaは現在ではサーバーサイド開発を中心に、家電への組み込み、Androidアプリ開発などでの利用が主流となっています。 とありますがパソコンでプログラムを組んで、何故そんな事が出来るのかが 理解できません。 何か「こうプログラムを組めばコンナ事が出来るよ。」 というようなモチベーションが上がるような御回答を期待しております。 お忙しい中恐縮です。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数7
  • プログラムの処理内容を教えて下さい(素人レベル?)

    Javaのプログラム内容がわからないので教えて下さい。添付画像を参照をお願いします。 わからないポイントは、 (1) 11、13行目の「n + f_n」 (2) 15、16行目の「f_0 = f_1 の後に f_1 = f_n」 です。 (1)は、なんでこの式でコンソールのような解になるのかわかりません。フィボナッチ数列の式 [ F(0) = 0 , F(1) = 1 F(n) = F( n - 1 ) + F( n - 2 ) からは、1つ目2つ目の計算結果を順番に足し合わせたものだというのはわかるのです。また、その先の計算も、1つ前2つ前の計算結果を足していくんだなというのもわかります。 ですが、プログラム内では、例えば[ n = 4 ]とすると、11行目の[ n + f_n ]に代入して、コンソールの出力は「 3 」となっております。どういうことかわからないです。nが既に3より大きい数値ですし、[ n + f_n ]自体が、1つ前2つ前の式の計算結果なのかどうかもわからないです。 ですので、プログラムの処理手順がイメージできません。助けて下さい。 (2)は、nが増加するにあたって、1つ目2つ目の計算結果を更新しているんだと認識しております教えて頂きたいのは、この順番ですと、[f_0 = f_1] を処理した段階では、「 新 f_1 」と「既存 f_1 」が存在することになり、その後の[f_1 = f_n]にて、[ f_n ]しか残らなくなってしまうと思い込んでおります。 正しい処理内容をどうか教えて下さい。 画像が見えにくいのでここにも載せます↓ public class Example20171006 { public static void main(String[] args) { int f_0 = 0; int f_1 = 1; for(int n = 2 ; n <= 10; n++) { int f_n = f_1 + f_0; if (n == 10) { System.out.println("n=" + n + " f(n)=" + f_n); }else{ System.out.println("n=" + n + " f(n)=" + f_n); } f_0 = f_1; f_1 = f_n; } } } コンソール↓ n=2 f(n)=1 n=3 f(n)=2 n=4 f(n)=3 n=5 f(n)=5 n=6 f(n)=8 n=7 f(n)=13 n=8 f(n)=21 n=9 f(n)=34 n=10 f(n)=55 ======================================================== どうか、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#240076
    • Java
    • 回答数4
  • javaでゲーム作りを始めようと思ったのですが

    初歩的な質問をすみません。 javaで簡単なテトリスを組もうと考えネットでやり方を探して 見たのですが、どのサイトにもマルチスレッドで作ることを推奨していて、 しかもアプレットとしてHTMLに埋め込まなければいけないと書いてありました。 しかし、ゲームループを回すうえで、必ずしもマルチスレッドである必要性 が私にはよく理解できません。 C++ではスレッドがどうとか特に意識する必要はないようなのですが、 javaではなぜスレッドを使わなければならないのでしょうか?

  • Javaのキャストについて

    String a = String.valueOf(100L); String b = (String)100L; 前者は正常に実行できるが後者はコンパイルエラーになるのはなぜですか?参考書には互換性がないからと書いてありましたが、互換性の一覧表みたいなのはどこかにありますか?

  • Java9について

    Java9が発表されましたが64bitのみで32bitはないようです。 32bitは消えていくのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • maiko0333
    • Java
    • 回答数4
  • javaのプログラムの質問です

    2つの時間を取得し、それらの時差を計算しそれに*300をし結果を出力するプログラムを作っています。 workspace.java package org.parking.java; import java.text.ParseException; import java.text.SimpleDateFormat; import java.util.*; class Parking { SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd HH:mm:ss"); Date dateTo1 = null; Date dateTo2 = null; private long dayDiff; public Parking() { try{ dateTo1 = sdf.parse("2017/09/14 10:00:00"); dateTo2 = sdf.parse("2017/09/15 09:00:00"); System.out.println("パーキングシステムを作りました。"); } catch (ParseException e){ e.printStackTrace(); } } public void setParking(Date dateTo1,Date dateTo2)// { long dateTimeTo = dateTo1.getTime(); long dateTimeFrom = dateTo2.getTime(); this.dayDiff = (dateTimeFrom - dateTimeTo)/(1000*60*60); } public void show() { System.out.println("日数(FROM) : " + sdf.format(dateTo1)); System.out.println("日数(TO) : " + sdf.format(dateTo2)); System.out.println("差分時間: " + this.dayDiff); System.out.println("納車してから"+ this.dayDiff +"時間が経ちましたので料金は"+ (this.dayDiff*300) +"となります。"); } } Parkingsub.java package org.parking.java; class Sample1 { public static void main(String[] args) { Parking parking1 = new Parking(); parking1.show(); } }  これで一応実行はできるんですけど、実行結果が パーキングシステムを作りました。 日数(FROM) : 2017/09/14 10:00:00 日数(TO) : 2017/09/15 09:00:00 差分時間: 0 納車してから0時間が経ちましたので料金は0となります。  となってしまうんです。いろいろやってみたんですがなかなか上手く行かなくて・・・。どなたかご教授願えませんしょうか。

  • JAVA実行環境(WindowsからCentOS)

    Windowsで開発したJavaServlet関連をCentOS7で実行したいと思っております。 Eclipseで開発しておりますが実行環境のフォルダごとDocumentRootに設定すればよいのでしょうか。それともtomcatのサンプルディレクトリに設定すれば良いのでしょうか。ソースからコンパイルの必要があるのでしょうか。 今一つ仕組が分からず、必要な範囲のファイルも分かっておりません。 tomcatのサンプルは動いております。 簡単なホームページの表示も問題ないようです。 PHPとmariadbの連携は問題無いようですのでDB連携は大丈夫と思います。 開発者は別でLINUXサーバに集めて一つのシステムとして実行したいと思っている初心者です。 宜しくお願い申し上げます。

  • Android 開発

    startservice()で開始されたserviceのonStartCommand(Intent intent, int flags, int startId)のintent部分の値を取得するにはどうすればいいでしょうか? 実現したいことは、強制終了などでServiceが再起動するときにログを出したいです。 通常の起動時にはログはいらないので再起動のときにログをだす処理を教えてください。

    • ベストアンサー
    • uki878
    • Java
    • 回答数2
  • Android Serviceの戻り値

    Androidの開発を行っています。 サービスが「強制終了されて再起動した時」という条件で処理を行いたいです。 【START_REDELIVER_INTENT】を使用すればサービスが強制終了されて再起動したというのを感知できるのかなと思ったのですが・・・ http://yuki312.blogspot.jp/2012/07/androidserviceonstartcommand.html には 「システムはサービスを新たにインスタンス化し、サービスの再起動を行います。 再起動時のonStartCommandには、強制終了前と同じ内容のIntentが渡されます。 再起動順序は強制終了前の起動順序と同じです。(A⇒Bで起動した場合、A⇒Bで再起動) また、startServiceによりサービスを複数回起動していた場合は、起動した回数分 onStartCommandが呼ばれます。」 と説明されています。 サービスA、サービスBと2つのサービスが別クラスで定義されていても戻り値が【START_REDELIVER_INTENT】だと混同されてしまということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • uki878
    • Java
    • 回答数1
  • CentOS7 javac が認識されない

    環境設定で何処のProfileにどの様に設定すれば良いのかWEBで調べても今一つ納得できません・ versionは1.8.0を認識はしております。 bashではない様に思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 実行結果が1つしか出ない。

    いつも教えてくださり有難うございます。 Sample3 ↓ →JREシステム・ライブラリー src ↓ (デフォルト・パッケージ)   ↓ Sample3.java public static void main (String[] args) { System.out.println(1+1); System.out.println(1+1+2); } 実行結果が2は出るのですが 4が出ません。 どうしてでしょうか? ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数14
  • eclipseの基本的な使い方。

    マダマダ解っていません。 Sample4→JREシステム・ライブラリー→src→main→Sample4.java これはどうなれば正解ですか? public class Sample4 { public static void main(String[] args) { System.out.println("こんにちは、Java!"); System.out.println("私の名前はこうぞうです。");     }   } エディターにはメイン型が含まれていません。 と出ます。 同様な質問で申し訳ありません。 Ctrl+F11で実行結果を出したいのです。 ご教示のほど、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数15
  • 「エディターにはメイン型が含まれていません。」

    public class Sample4 { public static void main(String[] args) { System.out.println("こんにちは、Java!"); System.out.println("私の名前はこうぞうです。");     }   } OSはUbuntu17.04でやっております。 上記でも「エディターにはメイン型が含まれていません。」 が出ました。 何処がおかしいのでしょう。 ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。 私はさっきの皆様の回答を読み直します。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数1
  • コンポジションのテキストとは?

    https://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/api/javafx/scene/input/InputMethodEvent.html 上記ページの >>コンポジションのテキスト(変換テキスト)が生成/変更/削除されたり、入力メソッドが結果テキストをコミットしたり の【コンポジションのテキスト(変換テキスト)】とは何のことでしょうか? 日本語入力など変換されるようなIMEを通した入力の事で、無変換の半角英数入力は含まれないということでしょうか?

  • 「エディターにはメイン型が含まれていません。」

    いつもお世話になっております。 public class Sample2 { public static void main(String[] args) { System.out.println("こんにちは、Java!"); System.out.println("私の名前はこうぞうです。"); } } 「エディターにはメイン型が含まれていません。」 とコメントが出ます。エラーです。 どう直せばいいでしょうか? ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数14
  • JAVAにはeclipseが必要。

    JAVAの勉強にはeclipseが快適に勉強できると 聞きました。 Ubuntuの場合も大変お世話になりました。 Windows 10でも最初のALL IN ONEの所から ご教示願いたく思います。 度々恐れ入ります。 ご回答の程宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数16
  • ubuntuソフトウェアから・・・。

    私はUbuntuソフトウェアのEclipseを使おうと思います。 古いけれど、どうして良いのかサッパリ解らないので 仕方ありません。 そこでその日本語化の方法を教えて欲しいのです。 大変お世話になります。 ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数24
  • 今の状況を出してEclipseの質問。

    JAVAを勉強したいのですが Eclipseの日本語環境が整いません。 度々すいません。 何卒、最初から教えて欲しいのです。 ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。 Ubuntu17.04desktop cpu Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz memory # cat /proc/meminfo MemTotal: 32832912 kB MemFree: 10838136 kB MemAvailable: 26029860 kB Buffers: 1237712 kB Cached: 13573372 kB SwapCached: 0 kB Active: 14664820 kB 補足 ホームのeclipse-installerの中に configuration features p2 plugins readme artifacts.xml eclipase-inst eclipse.ini icon.xpm です。 ダウンロードの中に akismet jdk1.8.0._144 eclipse-installer wordpress-seo.5.1.zip akismet.3.3.4.zip eclipse-inst-linux64.tar.gz java_ee_sdk-7u3.zip pleiadesu.zip pleiaded_1.7.27.zip server-jre-8u144-solaris-sparcv9.tar.gz PMHOME_5402DL.exe jdk-8u 144-linux-x64.tar.gz です。 何でも情報出しますので 是非Eclipse日本語化を教えてください。 ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数3
  • Eclipseの件。

    日本語化するために コピペする方とされる方はどこでしたか? すぐ忘れてしまうもので、 ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • takakou9
    • Java
    • 回答数3