交通事故の法律

全2338件中2181~2200件表示
  • 車の損害賠償について(特殊なケースです)

    車の損害賠償についてご教授お願いします。 先月、千葉県野田市にてリサイクル工場が爆発事故を起こし、 爆風で吹き飛んだ建物のサッシやガラスで自家用車が破損、損害を受けました。 自分の車は、ミニバンタイプで10年(15万キロ)ほど走行しております。 車両保険は加入しておりません。 車の調子も良く、大切に乗ってきましたので、まだまだ乗りたいと思っております。 事故による損害が大きいのはフロントガラスで、大きくヒビがはいってしまったこと、 その他は、飛散したガラスによるキズや凹みが車体全体に及んだことです。 修理工場へ見積もり依頼をしたところ、140万円の見積書をいただきました。 相手会社からは、「見積書と損害箇所の写真を送付してください。保険を適用して保障します。」 と口頭で約束をしており、書類一式を送付し、連絡を待ちました。 2週間たっても連絡がないので、問い合わせをしたところ相手会社から保険で30万円しか適用できないので、 30万円しか支払いできないと一方的に話がありました。 正直、修理の足しにもならなく、いまだに車も乗れず(フロントガラズのヒビによる整備不良のため)落胆しております。 もちろん相手会社には納得がいく内容でない旨、伝えましたが、あとは弁護士(相手方)と相談してくれと…。 通常の自動車事故であれば、修理費用と車両評価額を比べ少額のほうが支払われると認識しておりますが、 上記のような事故による損害でも同様の考えになってしまうのでしょうか? 相手方がどのような保険を適用しているのかはわかりません。 まわりでも建物や車両が損害を受けており、皆、このまま相手会社の言うとおりの損害金しか受け取れないのでしょうか? 乱文でわかりずらくスミマセン。少しでも修理の足しになる良い打開策があればご助言いただきたく、よろしくお願いします。

  • 診断書がほしいのですが、なかなか出してもらえません

    この度母が車の事故にあい、命はとりとめましたが寝たきりになりました。 今月中に転院する予定です。 警察から病院へ診断書をだしてもらうように言われたので、主治医に頼んだところ、「警察がとりにこい!と言いなさい。」と逆にいわれました。 それを警察にも伝えたのですが、そんなことを言われたのははじめてだ、そちらからまた頼んでもらえないかと。 そこでまた病院にいうと、様式はどんなのがいいのだとか、どんな診断が望みなのかと聞かれ、困っています。 ここでつまづくとは夢にも思いませんでした。ゆくゆく裁判をする可能性もあります。 どうしたら、どう病院に言えばすんなり診断書がもらえますか? また様式とはなんでしょうか? そしてどの様式をもらうのが私たち残された家族にとっていいのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 事故の慰謝料について質問です。

    6月に10対0で事故しました。 私は0の方です。 相手は三井住友海上みたいなんですけど1ヶ月大体15日ぐらい通院してます。 今月いっぱいで打ち切りと言われたんですけど大体慰謝料ってどのぐらい入ってくるんですか? 専業主婦です。 わからないことばかりなのでよろしくお願いします。

  • 交通違反について

    交通違反についての質問です、お詳しい方のご回答のみお願いいたします。 今年3度交通違反をして捕まってます。 2月 シートベルトをしていないところをパトカーに目撃される。罰点1点、罰金はなし。3か月無違反ならこの点数は消されると言われた。 8月 携帯電話を見ているところを警察に目撃される。罰点1点、罰金6000円。3か月無違反ならこの点数は消されると言われた。 ついさっき 携帯電話を使っている所を目撃される。罰点1点、罰金6000円。警察の人の説明が今回はよく分らなかった。 罰点は今回も、3か月経てば消えますか? また、もし今の自分の罰点を調べたい時は、近くの交番などで調べてもらうなども有料で出来るとか言ってましたが具体的にはどういう手続きですか?

  • なぜ車道は左側通行なのに歩道は右側通行なのでしょう

    なぜ車道は左側通行なのに歩道は右側通行なのでしょう? 歩道から車道の対向車車線が見える側が車道の近付くを歩いた方が安全では? なぜ後ろ側から迫ってくる車道に近付い方を歩かないといけないのか?車が突っ込んできたら見えずに死にますよね。歩道が左側通行なら対向車の暴走が見えて逃げる時間があるのにおかしくないですか?

  • 交通事故、任意保険、自賠責保険に関して

    初めて交通事故に合い、保険に関して分からないので質問させていただきます。 先日、交通事故にあいました。 私は車を停車した状態で、相手がバイクでつっこんできました。 警察に処理をしてもらい、10:0だと保険会社には言われています。 相手は自賠責保険しか入っておらず、車の破損に関しては相手が全てもってもらうことになっています。 私と同乗者のケガに関しては、現段階では私が加入していた任意保険で治療を行っています。 この場合、相手が加入している自賠責保険に慰謝料を請求出来るのでしょうか? 私が入っている任意保険が休業損害補償、治療費、交通費等を負担することになっているので、相手が入っている自賠責保険と両方からお金を受け取ることになってしまうと重複してしまうのでまずいのでは・・・と考えています。 しかしながら、相手からは自賠責保険で医療費等をお支払いしますと言われています。 私の加入している任意保険の担当には治療費や休業損害補償の処理の仕方だけしか伝えられていません。 相手が自賠責保険しか加入していなかったので、私と相手と直接やりとりするような現状もあり、素人と素人で手順や内容があっているのかが分かりません。 どなたか知識がある方がいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ひき逃げについて

    私の友人の話です。 事故が起きたのは一昨日の午後4時過ぎ、友人は大型バイクに、被害者の女性は自転車に乗っていたそうです。 状況としては、友人が交差点を右折した際、右折した先にある横断歩道を、(友人から見て)左から右へと横断していた被害者(自転車に乗って横断中)に接触してしまったかもしれない、というものです。 全て友人から聞いた話なので、真偽のほどは確かめようもありませんが、 ・友人は、横断歩道に差し掛かる前に左右確認をし、横断中の人はいないことは確認した ・横断しようとしている人(被害者の自転車に乗った女性のことです)がいることは目の端に捉えていたが、行けると思い、行ってしまった(この時点で、止まっていればよかったのに、と思います) ・横断歩道の上を通過中、友人の左側からキャア、という声が聞こえた(恐らく、友人が横断歩道を通過するのと同じタイミングで、女性が横断を開始し、かち合ったのだと思います) ・友人は、接触したのではと思い、バイクを停めて歩道の上にあげ(ちょうどすぐそこが駐車場の入口だった)、横断歩道を確認に行ったが、自転車の女性はどこにも見当たらなかった ・自転車の女性がその場にいないことを見て、ぶつかりそうになって悲鳴をあげただけか、と思いそのまま帰宅した ・友人曰く、ぶつかった衝撃はなく、バイクを調べたがキズなどは見当たらなかった(新車なので、細かなキズも目立つはず、とのことです)、帰宅してからもう一度現場に赴いたが、やはり何もなかった、とのことです。 ぶつかった衝撃を感じず、バイクにもキズが付いていないため、一度は「接触未遂だったのだ」と安心したそうなのですが、一日経ってやはりあれは接触していて、自分はひき逃げ犯になっているのでは、と不安になったそうです。 接触した、という確信がないため、もし仮に警察に言ったとして、犯していない罪で罰せられるのでは、しかしもし接触していた場合、自首しない方が罪が重くなるのでは、俺はどうすればいい、といった不安を綴ったメールばかり届きます。 確信が持てずとも警察に言うべきですか?その場合、どういう扱いを受けるのでしょうか。 また一般例として、被害者が早々に事故現場から離れてしまった場合は、救護義務違反などで罰せられてしまうのでしょうか。 私自身の中でまとめきれていないので、とりとめのない文章で申し訳ないですが、どなたか回答をお願い致します。

  • パトカーと路面電車の事故

    パトカーと路面電車の事故、どっちの過失が大きい? http://blog.livedoor.jp/life_management-xxx/archives/50339721.html このサイトは警察びいきの人が多いので、やはり 路面電車の方の過失が大きくなるんでしょうかね?

  • 交通事故の示談書提出後の保険会社の対応について

    お尋ねします。 先日ロードバイクで走行中、車に接触され10対0で相手方に責任があるという事に なりました。 相手の方もとても丁寧な方で保険会社ともスムーズに事が運んでやれやれと 思っていたのですが、 示談書提出後、2週間経っても振込がなく、今朝、振込が遅れるとの 連絡がありました。 自転車店での診断は全損扱いでしたが、 保険会社は修理費用と事故にあった自転車を返却という形で交渉をして来た為、 それで承諾し、示談書も提出しました。 それが、今頃になって自転車返却が難しく、上司からの承諾がまだ得られないとのこと。 示談書を提出してからこんなことってあるのでしょうか? 振込まれるまでの期間、自転車通勤できず車での通勤になるため、その分のガソリン代を 請求しましたが、それも断られ・・・ このような場合、こちらはどういった対応をすればいいのでしょうか? 言うなりになっているしかないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします。 急いでいます。

  • 自転車と車での事故 過失は?

    先日事故を起こしました。 私が車、相手は自転車の女子高生です。 道路の状況としては、 北から南向きは片側2車線(うち、右側の車線は右折の車線)、南から北へは1車線。 あと10mほどで信号のある交差点というところに、東から西向きに中央線のない細い道がT字になっています。(添付の地図に赤線で表示しています)特に一時停止の標識などはありません。 現場としては黒丸で表示した箇所。細い道から垂直に南北向きの大通りに出てきた右折レーン内です。 地図内南北方向の道の東側にある薄い線で示されているのは歩道(縁石あり)です。 当時の状況としては 私が北から南へ右折のレーンを直進しておりました。少し前に青信号に変わったために左のレーンは前の方の車が進みだしたところで、事故ポイントあたりの車は停車中でした。 左のレーンには車が数台連なり、運転中の私からは事故相手の自転車は確認できませんでした。 (歩道が停車中の車に隠れて見えていない状態) 信号は青でしたので、交差点に入るために減速(30キロ弱?)して北から南へ直進していたところ、東側から自転車が突然出てきて私の車の左前方から助手席ドアにかけぶつかりました。 相手の方は幸い擦り傷のみです。 相手が未成年ということもあってお父様とお話ししたのですが、 「うちは、車が止まっていた(北から南へ向かう直進車)から、左側からだけど車が来ないか確認して、乗りながらだけど右も見て車道へ出たところへお宅が突っ込んできた」といいます。 納得いきません。 車の間から確認しながら車道へ出たとしたら、左は遠いので南から北へ向かってくる車が見えるでしょうが、私の走行していた北から南向きの右折のためのレーンから車が来ているかどうかは停車中の直進車よりも前(右折レーン方向)に自転車が出ないと確認できないと思うのです。 それを乗りながら確認して出た、というところが腑に落ちません。 そして既に私が見ていた信号は青信号でした。 相手が交通弱者なので私に過失があるのは認めますが、相手の親は一切自転車側の非を認めないのが納得いきません。 修理費を払う心づもりはあったのですが、事故翌々日に相手の父親から「新しい自転車を買わせてもらったからお金出せ」と言ってきました。聞くと自転車の修理ができないと言われたというので、自転車がないと困るし買った、と。どこの自転車屋さんなのか教えてと聞いたら個人の番号だから教えられない、と言います。最終的には修理ができないのではなくて修理代が購入するよりも高いから買った、と(3万弱だそうです)。 自転車の修理見積もりもないし、過失を認めないところに納得がいかず、保険屋さんに仲介してもらっていますが、修理の見積もりがないのが納得できないというと、新しい自転車を買った自転車屋さんにあとから事故自転車の修理見積もりを作ってもらったそうです。それが32000円くらいだったと。 あとから出された修理見積もりですし、購入した自転車屋さんに頼んでいるところが、信ぴょう性もないと思いますし、最初に見てもらった自転車屋さんに書いてもらっていないところが納得できないです。 その旨相手に伝えると「お金出してくれないなら人身で届ける」と言います。私としては人身で届けて現場検証してもらって相手の非をはっきりさせて、こちらの車の修理費(見積もり6万ほど)、相手の自転車代を過失割合にのっとって出すのがいいかと思っています。(ちなみにまだ相手さんは病院にかかっておらず人身の届もしていないそうです) 自転車の修理が本当にできないのか、すごく高いのか、真実がわからないのでもやもやします。もし1万程度で済むところを勝手に新しいのを買ってそのお金を私からとろうとしているなら詐欺ですよね・・・。 なかなか話が進まないのに人身にさっさと切り換えないのも不思議です。相手が高校3年生ということもあって、進路に響くのを懸念されてるのでしょうか?だとすれば無理に人身にして「あの事故のせいでうちの子の進路がダメになった」と言われても嫌なのですが…。 どうするのが賢いのでしょうか???? わかりにくくて申し訳ありませんがアドバイスくださいますと助かります。

  • 休業損害証明書 支払い額について

    月単位で休業損害証明書を会社に記入してもらい、保険会社から支払われているのですが、保険会社から支払われている金額が給料の総支給額ではなく社会保険など控除された金額が支払われています。 質問なのですが、自分が受け取れる金額は総支給額ではなく控除された金額なのでしょうか?

  • 車内でイヤホンはアリなんですか?

    自転車に乗っている時にイヤホンやヘッドホンを使用しての走行はダメですよね。 車に乗っている時に、イヤホンやヘッドホンを使用しての走行は良いのでしょうか? 何度か見たことがあるのですが、自分は車を運転したことが無いのでわからないのです...

  • 生活保護受給者で交通事故

    私は肝臓の病気のため生活保護を受けている 30代後半です 息子が昨夜 無免許で原付を乗り 自動車に接触 フロントガラスを頭で割り 5mほど飛ばされたと警察から電話が 来て警察に迎えに行きました。 息子は15歳で中学生です 警察ではどちらが悪いとは言われませんでしたが 息子の話では 無免許なのでこちらに非があります。 被害者は中国の方で 通勤途中だったらしく 警察にはいらっしゃいませんでした。 担当の警察官の方に相手の住所と 携帯番号を教えてもらい後日連絡を 取るようにと帰されました。 まだ相手の方と話をできていないのですが 私が車に乗った事もなく保険など 加害者が負担しなくてはならないものが どれなのかが分からず質問させて いただくことにしました。 車のフロントガラスの右下が割れている 写真を見せてもらいました。 これは自腹で支払うとどの程度の額に なるのでしょうか? 相手の方は病院に行かず出勤なさったと 聞きましたが、後日病院に行き検査を 受けてもらうのでしょうか? 生活保護なのでどの保険にも 入っておりません この場合分割で支払うとお願いした方が いいのでしょうか・・ 息子は体中が腫れており病院も受け入れて くれないので まだ診察はしておりませんが この場合は 医療券などは使えないと 調べたサイトで見ました。 事故で破損した車の修理 相手方が治療を受けるのであれば治療費 息子の治療費 他に負担しなければならないものがあれば どうか教えてください・・。 動転していて正しい文章でなかったらすみません。

  • 交通事故の免停の通知について

    交通事故の免停のお知らせについて質問です。 11月の終わりに事故をしてしまい12月の7日くらいに調書とりなおしをした際警察の方に年末年始が入るから通知がくるのは一ヶ月は先だろうと言われました。 こ ちらは初心者なので自動車学校、家庭裁判所に行くとしたら通知が来てからどれくらい先なのでしょうか?また、今からだといつ頃通知がくるのでしょうか?

  • 自動車泥棒は知人の子供だった

    事故も無く戻って、猛省しているので、示談(無償)応じる考えです。警察へ自動車が戻った事を告げました、犯人追及を望んでいて、被害届を解除しないと言ってます。 また捜査協力で自動車が戻った経緯や自動車の検証をしたいとの事。圧力を感じるやり取りに対応できないので電話切りました。 犯人を教えないと被害届取下げできないのですか?

  • 交通事故

    免許をとって7ヶ月の初心者です。 先日車対原付の事故を起こしてしまいました。こちらが車です。相手は一週間の入院で全治1ヶ月だそうです。 お見舞いへはお菓子をもって行きました。 この 場合免停になりますか? 初心者講習と、免停の両方ってことなんですか? 補足: 事故の経緯はこちらの確認ミスです。T字道路?で、こちらが車がない事を確認し少しでたところで原付を発見し停止したのですが、道を少し塞いで止まってしまった形になりそのまま原付がこちらの車の右端に追突したというものです。見通しが悪いとはいえこちらがミラーだけで確認し不注意でした。60日免停にはならないのですかね?

  • 自転車は車道の真ん中を走るべきなの?

    先日TBSの「ひるおび」で、自転車のルールについて特集していました。 その中で、自転車は車道を走るべきと言っていて、パネルを使って説明していました。 その時、司会の人が、車道の左端に自転車のマークを貼ろうとしたところ、自転車のルールに詳しい人が「本当は、真ん中が一番いいんですけどね。」というようなことを言っていて、司会の人が「ここですか?」と確認し、車道の真ん中に自転車のマークを貼ったところ、「そうです」と言っていました。 集中してテレビを見ていたわけではないので、言い方は違うかもしれませんが、確か車道の真ん中を自転車は走るのが一番いいと言っていたような気がします。 この時のパネルの道路が2車線だったか、1車線だったかは覚えていないのですが、少し調べたところ、2車線の場合は左側の道路の真ん中を自転車が走るのはルール上構わないようですが、自転車が道路の真ん中を走ったら危なくないですか? しかも、やむを得ず真ん中を走るならともかく、左端を走るより道路の真ん中を走る方がいいなんて、おかしいと思うのですが、本当にルール上はそうなのでしょうか? ロードバイクのような速い自転車ならともかく、ランニング程度の時速しか出さない私のような自転車も道路の真ん中を走った方がいいんですか? 絶対に危ないし、そんなことしたら車は渋滞して迷惑ですよね?絶対に車にクラクションを鳴らされると思うのですが…。 自転車ルールに詳しい方、ぜひ教えて下さい。 また、「ひるおび」をご覧になっていた方、間違っている所がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 父が高校生と交通事故を起こし

    父が出合い頭に信号がない交差点で(住宅地の四叉路)高校生が乗った自転車と軽く接触し、高校生は転倒もしませんでしたが、自転車のフロントタイヤのフェンダーに傷をつけてしまいました。父はその場で謝罪し、病院に行くよう勧めましたが高校生は断り、その後、念の為、警察に連絡したところ、物件事故として処理をされました。その後、何かあったら連絡するようにと携帯と自宅の電話番号を渡しています。約1時間後に自宅に連絡をしたところ、母親が激怒し、今から病院に連れて行く、私は以前、保険会社に勤めていたと言われています。自転車はさきほど記載しましたがほぼ無傷でそれは警察の処理場も、そうなっています。翌日も連絡があり、再度、別の病院に連れていくとのこと。自宅に謝罪しに伺いたいと言うと来ないでくれと言われました。また高校生の父親からは自転車を買い替えろと大声で怒鳴られたようです。保険会社には連絡をしましたが日曜日のため、明日の朝一という回答でした。対応をお教えください。

  • 交通事故の対応 教えてください。

    交通事故の対応が進まないので教えてください。 追い越し可能な車線で追い越しをかけて走っていたのですが 前の車が急にウインカーとともに右折してきました。 私はバイクですが、避けきれず、バイクの側面にぶつかってしまいました。 相手、警察は相手の車に後方不注意があるといってもらったのですが 保険屋のほうが過去の裁判の事例を出して、9:1で私(バイク)が悪い といって、先に進みません。 その先の対応、 1.保険屋に全部任せる。 2.別の対応 等を考えていますが、どのような対応をとったらいいのでしょうか? 正義は負けたくありません。 どなたか、助けをお願いします。

  • 免許更新に詳しい方!! 紙を見たら13時~14時

    免許更新に詳しい方!! 紙を見たら13時~14時となってましたが これは講習時間でしょうか? それとも受付時間でしょうか? 初回講習ですが一度警察署で写真やお金は支払っています。私の明日の受付時間 講習時間 終了時間だいたい教えて頂けないでしょうか?また受付時間が13時~14時の場合13時50分にいけば待たずに講習うけれますか? よろしくお願い致します!