• 受付中

報酬付き

昔読んだ雑誌の名前が知りたい

今から十数年前、小学生か中学生の頃に少しだけ読んだことのある雑誌の名前が知りたいです。 週刊誌みたいにリアルな人の顔は一切載っておらず、優しい感じのイラストとユーモラスな文章だけで構成されていたように思います。 中身は、文章を読むのが好きな小学生に激ハマりするような内容でした。 例えば、 ・長い文章の間のちょっとしたコラム うんちやおしっこってどんな味がするの? 食べたことのある研究者によると…だったそうです。でも◯億匹の細菌が含まれているので真似しないでくださいね。 ・四コマ漫画のようなイラストのみのページ 海で捕らえられ、宝箱みたいなものを上から被せられてしまった→実は底抜けで、箱を持ち上げて逃げることができました みたいな… しっかり覚えているのはこれぐらいです。 ただ、ふざけて笑えるような内容の中に真面目さと文学っぽさを感じる雑誌でした。 学校の教室にあったので、先生が持ってきていたものだと思います。 確か毎月出ていて、先生が好んで買っていたなら、私が飛ばして読んでいたページはもっと大人向けの難しい内容だったのかもしれません… ぜひもう一度読んでみたいです。 情報提供お願いします。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3456)
回答No.2

小学生が読むようなもので、内容としては科学雑誌かなと思いましたので検索をかけてみました。 15年近く前なので、雑誌の中身もリニューアルされている可能性があるので、表紙を見ただけでわかるとは限らないですが。 たくさんのふしぎ https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_fushigi/ 子どもの科学 https://www.seibundo-shinkosha.net/magazine/kids/87303/ あとはこんな感じ ジュニアエラ https://publications.asahi.com/category/magazine/aera-junior.html 月刊「ニュースがわかる https://mainichi.jp/wakaru/ ご参考までに。

parfaitsorbet
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 この中だと「たくさんのふしぎ」が記憶の雑誌に一番近いですが… 表紙は写真ではなく、月ごとの雑誌全体のテーマは無く雑多でした もう少し、文化的な、柔らかな、雰囲気でいうと主婦の友社・オレンジページ…みたいな雰囲気だったんですよね。 科学を主に扱っている雑誌ではなかったです。 💩コラムも、記事のちょっとした隙間に書いてあった豆知識のような立ち位置でした…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (509/1013)
回答No.1

15年くらい前に『週刊そーなんだ!』というのがありました。 https://www.fujisan.co.jp/product/1281694257/b/list/ ただ、wikiで全タイトルを調べても、『・・・どんな味がするの?』は、見当たりません。なので、違うかな。

parfaitsorbet
質問者

補足

回答ありがとうございます! しかもタイトル検索まで…🙏 ただ、表紙を見て違う!!と感じました… もう少し、文化的な、柔らかな、雰囲気でいうと主婦の友社・オレンジページ…みたいな雰囲気だったんですよね。 科学を主に扱っている雑誌ではなかったです。 💩コラムも、記事のちょっとした隙間に書いてあった豆知識のような立ち位置で… ヒントが少なすぎますね😂

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • イラストロジックの1冊全問正解すると、雑誌に名前が掲載される雑誌の名前

    イラストロジックの1冊全問正解すると、雑誌に名前が掲載される雑誌の名前は? イラスト(お絵かき)ロジックを久々にやろうかと思っています。 過去に、1冊全ての問題(90問弱?)に正解すると名前が掲載されるという雑誌を購入し挑戦しましたが、巨大な4問を残して達成できませんでした。 今度こそ、全問正解して雑誌に名前を掲載されたいと思います! 覚えている内容は下記のとおりです。 420円か900円弱、締切まで2ヶ月、全問回答用のページがある、問題によっては絵の中に「1」など答えの番号が載る、全てアニメキャラクター。 このような雑誌がありましたら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • この雑誌(ムック?)をご存知の方、いらっしゃいますか?

    いつもお世話になっております。 ちょっと気になったことがあったので質問させて頂きます。 私が小さい頃よく読んでいた雑誌のことについてです。 その雑誌は家にあったもので、昔の漫画をたくさん紹介している本でした。 ・表紙が濃いブルーで銀河のようだったと思います。 そこに色んなイラストが載っていたと思います。 ・紹介されていた漫画は手塚治虫先生の初期の作品や、竹宮恵子先生の「地球へ・・・」、萩尾望都先生の「11人いるっ!」など。 外国漫画も少し載っていたと思います。 ・カラーページも少しありましたが、ほとんどがモノクロもしくは1色刷りだったと思います。 ・上記のような漫画の1シーンなどがカットとして掲載され、そこに文章で説明が書いてあるような形式でした。 ・掲載されていた内容的に「SFマガジン」かも、と思いヤフオクで調べてみたのですが、はっきりした答えは分かりませんでした。 あとは「月刊MOE」かとも思いましたが、こちらもはっきりしませんでした。 多分昭和後半か平成前半に出版された物だと思います。 小さい頃に読んだものなので、記憶が曖昧ですが、もしこの雑誌について少しでも知ってることがある方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 悩んでいます。この雑誌について…

    雑誌のカテゴリにも質問しましたが、解答が付かなかったので、こちらに質問させてください。 雑誌を探しています。 街中で人が読んでいるのを偶然見かけ、頭皮マッサージに悩んでいた私は、特集に引かれて入手したくなりました。内容は以下の通りです。 最近発行されたもので、次の内容が掲載されている雑誌がお分かりになる方、教えてください。 1.P30~35辺りに、「ストレス対策の頭皮マッサージ」の特集で、イラスト付きでマッサージ法が載っていました。ページ下には、DHCの商品が紹介されていました。 2.その後のページに「男を上げるバレンタインギフト」みたいな記事がありました。 3.どこかの左のページの、左下のほうに「美女が答えるお悩み相談」がありました。 雑誌にしては薄く、A4版サイズだと思います。 どうか、よろしくお願いします。 頭皮の悩みなので、人間関係に関わるのでこちらのカテゴリに質問させて頂きました…。

  • グレースケール原稿の漫画家がいる雑誌の漫画家募集

    いつも読んでいる4コマ漫画雑誌に漫画家募集の項目がいつもあります。 (ジャンプなどのメジャーな漫画雑誌ではないです。週刊誌のような形?の、かなりマイナーな漫画雑誌です。 カットイラストと漫画数点の添付が応募条件です。) 最近そこに応募してみたいと考えるようになったのですが、あいにく私はペン入れが苦手で、トレース台でシャーペン清書した線画にフォトショップエレメンツで影を付けて、漫画を書いています。 その雑誌には、グレースケール原稿の漫画家さんが何名かいます。 私も、同じようにグレースケールの原稿を印刷したものを提出しても大丈夫でしょうか? それとも、グレースケール原稿の時点で失格になってしまうのでしょうか?

  • 昔買ったことのある本なのですが、

    題名も著者も忘れてしまってお手上げ状態です。 私の記憶ではウォールストリートジャーナル、もしくはそれに類する雑誌、もしくは新聞のコラムのエッセイを集めた物で、ページの片方に英文(原文)、もう一方に日本語訳が書いてあったと思います。 大変勇気づけられる文章で当時(20年くらい前かな~?)ちょっと流行った気がします。 とても感動した記憶があり、もう一度読みたい本なのですが、あまりに手がかりがすくなすぎて見つけられません。どなたかお心あたりのある方、よろしくお願いします。

  • ホームページの画像表示

    現在イラストサイトを作ろうとしています。 そこでなのですが、右のカラムの文字をクリックしたら左のカラムに (ページが変わらず、新しいタブにもならずに) 画像が表示される方法はどうすれば出来るでしょうか? 意味不な文章ですいません… 分かった方がいらっしゃったらよろしくお願いします!!

  • 雑誌「小学一年生」

    4月で小学生になる子がいます。 雑誌「小学一年生」を買ってあげようか迷っているのでお知恵をください。 まず、あの雑誌ですが、よく「読んで~」と子どもにせがまれるのですが、母親の私から見ると「読んであげる」ところが殆どありません。最近のアニメや番組キャラクターがずらり勢ぞろいで、ごちゃごちゃしている上に、マンガ形態だったり、3~4ページで1つのお話が終わったり。 これってもしかして、親が読んであげるのではなく、自分(子ども)が読むための雑誌だからこうなのかしら?でも「幼稚園」の雑誌も似たようなものなので、そんな低年齢の子に「読ませる」雑誌って変だよねぇ、と思ったりして・・・疑問なのです。 実はふろくのドリルに心を惹かれている私なのですが、あれはどうでしょうか?実際に子ども達は喜んでやりますか? あのドリルだけのために雑誌購入をするのは、少々勿体無い話だと思いますか? 毎月雑誌を買うよりも、ちゃんと教科書に合わせたドリルなどを買う方が良いでしょうか? 実は海外に住んでいて、日本の雑誌1つを購入するのも結構割高になってしまうので、迷ってしまっています。 あの手の雑誌を実際にご購入されている方、されていた方、ご自分の体験談などを教えていただけると嬉しいです。 *ちなみに、今は3月で「4月号」が発売されていますが、雑誌やドリルの内容は早速1年生のお勉強が始まっているのでしょうか?

  • サラリーマンが読むべき週刊誌、雑誌は? 貴方の愛読誌を教えてください。

    お世話になります。 サラリーマンが読むべき週刊誌は何でしょうか? 今までニュース収集はTV,新聞(全国紙)で済ませてきましたが、そろそろ自分のお気に入りの週刊誌、信条・論調の合う「オレのお気に入りの一冊」を決めたいと思います。 サラリーマンが読むべき一冊をご推薦下さい。 ご推薦いただく雑誌は週刊、または隔週刊、または月刊の一般誌でお願いします。 (ファッション専門誌、自動車・バイク専門誌、パソコン専門誌、TV番組専門誌などは除きます) 勝手ながら以下の各分野で採点をお願いします。 ●編集部の編集方針は? (右寄り・保守寄りか? それとも左寄り・革新寄りか?) ●ニュースの正確性は? (正確な記事が多いか、それとも予断記事が多いか?) ●取り上げる内容は? (硬派なものが多いか?軟派なものが多いか?) ●取り上げる記事の分野は? (政経社会全般に満遍なく取り上げるか?どれかに一点集中しているか?) ●エンタテインメント記事は? (映画、TV、行楽情報記事は充実しているか?) ●メイン記事以外の執筆陣の充実度は? (メイン記事以外にコラム、小説などで充分納得できる内容があるか?) ●愛読者の印象は? (編集方針としてどのような読者層を狙っているか?    あるいは「この雑誌の愛読者は世間からこう思われる」というようなものがあればどうぞ) 推薦のお言葉 以上、よろしくお願いいたします。

  • 編集ソフト【インデザイン】について

    某内容で雑誌コラムの見開きページの作品を作り溜めています。近々雑誌社に持ち込む予定です。ただ雑誌のページを作る際はインデザインが適してるようですが、それらのソフトは持っていないので、今までイラストレーターを代わりにレイアウトしていました。私個人では、それで十分使えていますが、現状プロの方はどうなのか知りたいです。まず、イラストレターで作ってる人もいるなら、必ずしも焦ってインデザインを買わなくていいのでは…と思っています(後々ちゃんと仕事になった時にでも購入予定ではいますが)。 また、無理そうな話ですが、イラストレーターで作ったものは、インデザインに変換して開くことなんてできるのでしょうか。 お仕事でなさっている方、どうぞ本件お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 週刊文春の「淑女の雑誌」って著作権法違反?

    週刊文春に「淑女の雑誌」というコーナーがあります。 内容はモゴモゴなんですが、いろんな女性誌から 集めた記事の断片を掲載して、1行コメントをつけている記事です。 実は愛読しています。 でも、ふと気になったのは、これって著作者に確認を取っているの? 取っていないように思えますが、それなら著作権侵害じゃないかって。 引用なんでしょうけど、アサヒコムの著作権のページで見たら、 「質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」」でなくてはいけないらしい……。 この記事、雑誌の記事のほうが「主」だと思うんですが……。

質問する