検索結果
ESETセキュリティ 6台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ノートパソコンを譲ってもらうのですが、アドバイスお願いします。
あまりパソコンに詳しくない友人から、ノートパソコンを譲ってもらえることになりました。 私も会社で使う程度の基礎知識くらいしか持ち合わせていません。 東芝のdynabook PAAX3527CMSBだそうです。 量販店のモデルみたいなのですが、検索でもあまり情報が乗っておらず質問です。 1.譲ってもらうに当たり、なにか注意することがありますか?過去の他の方の質問や回答を参考に、リカバリはしてから譲ってもらいます。Officeのライセンスなどは気にしなくてよいのでしょうか。 2.使用用途は自宅でのインターネットやメール、音楽オーディオへのCDからのコピー、あとはOfficeをたまに使うくらいです。 それと、DVDレコーダーを持っていませんのでDVDも見れたらいいかなと思います。(そもそもこれはDVDが見れるパソコンなのでしょうか。) ゲーム等はやりません。 この用途でこのノートパソコンでスペック的には大丈夫でしょうか? XPを動かすのに精一杯で、ウィルス対策ソフトも入れること(ウィルスバスターのユーザーが実家で余っているらしいのでそれを入れる予定です)を考えると、重くなりそうな感じがするのですが…。 メモリ増設などしたほうがよいでしょうか? するとしたら自分でやるのはかなり不安なのですが、量販店などで持ち込みでやってくれるのでしょうか。 3.今賃貸マンションに住んでいます。 フレッツ光マンションタイプが整備されていてエントランスに接続工事とプロバイダも選べますので連絡くださいと書いてあります。 パソコンが来たら、連絡して、フレッツの工事(?)をし、プロバイダを契約してと思っていますが、パソコンとの接続作業や設定などは自分で出来るでしょうか。 配線や機械には抵抗はないので頑張ってみようと思うのですが。 ちなみに電話回線はひいていません。 色々質問してしまいましたが、もともと最新のノートパソコンを買う気だったのですが譲ってくれるという方がいたのでしばらくはこれを使うつもりです。 ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#64567
- 回答数5
- ノートンは信用できるものなのでしょうか。(ノートン・オンゴーイングプロテクションというものの関係で質問します。)
ノートンは信用できるものなのでしょうか。(ノートン・オンゴーイングプロテクションというものの関係で質問します。) どうもこのサイトを見ていると、ノートンを勧める人が多いなかに、止めておいた方がよいという意見も時々見ます。(カスペルスキーは推薦者が多いですよね。) カスペルスキーより技術的に低いということのほかに、色々調べてみるとノートン・オンゴーイングプロテクションという機能のことをいっているのかな。と思ったのですが、確かにグーグルで調べると悪評で一杯でした。 ノートンを売っているシマンテック社というのは、ノートン・オンゴーイングプロテクションをグーグルで調べた時に出てくるようにインチキな会社なのでしょうか。それともノートンのソフトも含めてある程度信用してもよいものなのでしょうか。 ウイルスセキュリティのソースネクスト社のようにウイルス対策の業界では信用度の低いソフトや会社も存在するようですが、ノートンやシマンテック社はどうなのでしょうか。 特にノートンユーザーやノートンを推薦する方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- picard21
- 回答数9