• ベストアンサー

ディーゼル乗用車のお勧めは?

hamburabiの回答

  • hamburabi
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.2

最近のコンパクトカーは燃費いいですよ。 ディーゼルよりは確実に乗り心地は良いですし 燃費優先であれば軽自動車もいいのでは、最近の軽自動車は以外に室内広いし、維持費も安いし。 軽油が以外に高くなってきてあまりメリットも無いような気がしますしね。

MacJun6
質問者

補足

ゴルフディーゼルは乗り心地いいんですよ。国産ディーゼルは乗り心地悪いのでしょうか。 軽はちょっと敬遠します。 妻の軽(ミラアヴィ)で栃木から仙台まで日帰りで行ってきたんですけど腰が痛くなっちゃいました。 九州に帰省でゴルフで帰ったときは、疲れはしましたが腰が特別痛くなるようなことは無かったです。 燃費はミラアヴィよりゴルフが少しいいぐらいです。ゴルフも新しい頃は20km/L越えていましたけどね。 このあたりでは軽油81円、レギュラー117円、ハイオク128円です。まだまだディーゼルのメリットはあるように思えますが。

関連するQ&A

  • ディーゼル車の高級車が欲しいです。

    ゴルフバックが4つと5人乗れるディーゼルの高級車って何がありますか? 高級車順に教えてください。 国産でも輸入車でもよいです。 ハッチバック式かワンボックス式になると思います。

  • ディーゼル復活

    先日この記事を読みました。ディーゼルエンジンも 捨てたもんじゃないですね。忌まわしきPMは規制前の 5パーセントくらいまで下がってます。こうなると ディーゼルのメリット(耐久性、経済性)などが 光ってきます。乗用車などにも高効率の 小型ディーゼルを乗せて欲しいです。VW ルポ tdiのような3リッターカーの可能性もあると 思います。ディーゼルの未来はバラ色ですか? 教えてください。 http://auto.ascii24.com/issue/2003/0820/article53198_1.html

  • 日本でDiesel乗用車が普及したら困りますか?

    BenzがBluetec Hybridを発売しました。ガソリン価格が日本の1.6倍程度の欧州ではDiesel Engineが過半数を占めています、しかし軽油価格が日本の様に政策で安く抑えていません。単純に燃費が良いからです。 ●何故日本でDieselを誇大に悪者扱いしたのですか? ●選挙で大切な建設、運輸業者優遇の軽油を安く維持  ガソリンから多量の税をとるため、Diesel乗用車普及は 政策的に困ることですか? ●昔はDiesel Engine 技術が低く不評で、Costも高く 利益がでませんでしたが、今も利潤が取り辛い? 昔10年間長距離通勤でDiesel乗用車に乗りました、しかし数年前までの米国のように40円/リットル以下のガソリン価格なら私もDiesel乗用車には乗らなかったでしょう。

  • ディーゼル乗用車と軽油税について

    私はディーゼル乗用車崇拝者でも嫌悪者でもないことをお断りしてお尋ねします。ベンツCDI320の日本発売が開始されました、販売店で現物確認してその静粛性と加速はこれが日本で悪の根源とされてきたディーゼル車かと驚きました。但し、いくら石油が高騰しても840万円もする高額車を購入する所得者に燃費経済性が必要か否かは疑問です。---技術精進すればここまでできることが示されました、日本メーカーが欧州で販売しているディーゼル車のレベルは不明ですが、日本国内では産業【漁船など小型船舶や運輸建設業】保護のため軽油関連税を安く維持するため故意にディーゼル乗用車の普及を暗黙阻止させたのではいかと考えますがいかがでしょうか、一方で将来の燃料電池車に繋がるハイブリット車の開発普及は官民あげて資源を投入したと考えられませんでしょうか

  • ディーゼルターボ(乗用車)のオイル交換頻度は?

    ディーゼルターボ(乗用車)のオイル交換頻度は、どれくらいでみなさんされていますか教えて下さい。 CX-5(ディーゼルターボ)の購入を考えていますが、どれくらいの走行距離でかえればいいのでしょうか? ディーラーでは5千キロごとでかえてくれと言われましたが、3千キロごとがいいのでしょうか? 今、乗っている車は1.3Lの小型車で自分で5千キロことにオイル交換をしています。 年間走行距離は1万キロほどです。 もし、CX-5をかっても自分でオイル交換をするつもりです。 あと、たぶん15万キロほどまで乗りつぶします。」

  • 中古のVWゴルフ

    年式、価格など関係なく中古の輸入車(VWゴルフ)を購入しても大丈夫ですか? このVWゴルフは故障が多く、修理費がかなり高額になるから絶対買わない方が良いと友人から言われました。これは本当ですか? VWゴルフだけでなく輸入車(コンパクト)のベンツ、アウディ、BMWなどもある? やっぱりに中古輸入車より中古国産車を購入する方が安心でしょうか? 教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 幅1600mm位の乗用車を探しています。

    現在乗っている車が古くなってきて、そろそろ買い換えをと考えています。 我が家の駐車場の制約があり、幅が1600mm位でないと道にはみ出してしまいます。 (現在の所有車:オペルヴィータ:全長3740全幅1610全高1440排気量1400cc) 調べてみて気がついたのですが、ほとんどの乗用車が幅1680mm前後あります。日本の5ナンバーの規格いっぱいでデザインされているためと、気がつきました。 国産では、スズキのシボレーMWが1620mmで、何とかOKでした。 かなり探したのですが、私の力では、他を見つけられませんでした。 以下条件を満たす乗用車を教えてください。 全幅1600mm位 国産・輸入は不問 排気量1000cc以上 3人以上の定員 本体200万円以下 輸入車の場合は、販売修理店が全国にある事 

  • 月走行平均1000~1200㎞

    じめまして。 私は初めて輸入車「VWゴルフ」を購入しょうと考えております。 私は月平均1000~1200㎞走行しています。(主に通勤しております。たまに家族旅行に出掛ける事がある。) こんな私はVWゴルフに向いていますか? もし、VWゴルフの車検は幾らにかかりますか?国産車(LLクラス)よりかなり高いと聞いていますけど本当ですか?また、VWゴルフのユーザーからお聞きたい。購入したVWゴルフの長所短所に聞きたい。よろしくお願いします。

  • ディーゼル車規制の今後

    ディーゼル乗用を東京などで乗用することが可能なのは一体いつまでなのでしょうか? ちなみに長野県在住なので登録は今のところ出来ます。 東京などへ乗り入れが出来なくなる見込みは在るのでしょうか? また長野県で登録が将来できなくなる可能性は在るのでしょうか? ※新車からの猶予期間は考えず願います

  • いつもお世話になっています。今回もよろしくお願い致します。

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願い致します。 この度、車の買い替えを考えているのですが、燃費の関係でディーゼル車かハイブリッド車を選ぼうと考えているのですが、どちらも運転の経験が無いので走り心地(?)がわかりません。 現在は3000ccの国産車に乗っているのですが、それに比べて加速の具合や高速巡航時の乗り心地がどのようなものなのか、ガソリン車とディーゼル車(やハイブリッド車)を色々乗られた方の体感をお伺いさせてくだい。