• 締切済み

MSIゲーミングノートの不調

MSIのゲーミングノート、GF63 Thin 10UC-429JPを使用しています。MSI Dragon Centerをインストール後様々なバグ、不定期に鳴る長音一回のビープ音らしきものに悩まされアンインストールをすることに。それでも現象が治らず、「システムの復元」を使ってインストールする前の状態に出来るのではないかと試してみたもののエラーで失敗。最終的にOSを再インストールすることにしたのですが、不定期に鳴るビープ音は改善されず、何と言ってもシャットダウンして、バッテリーを使い切ってもビープ音が鳴ります。今日も寝ている時、このビープ音で目覚めました。家族も音を聞いていますし、私の幻聴や精神的問題でもないはずです。非常に困っていて今すぐにでも解決したいです。どなたかご教授ください…

みんなの回答

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.2

保証期間はありますか? 購入されてから一年以内であれば修理に出す事をお勧めします。 色々弄って一時的に直っても再発した時に保証期間切れが一番やってはけないパターンです。 購入先またはMSIに問い合わせる事も検討してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

サポートに連絡してみてはいかがでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MSI ビープ音

    MSIのゲーミングノートを使っています、使用中まれに長音1回のビープ音が突然なるのですが、これは何を意味しているのでしょうか?

  • ゲーミングノートPCの熱

    MSI GF63-10UC-429JP というゲーミングノートPCを使っています。enlisted等のFPSゲームをしているとCPU、GPU温度が80℃以上になり、ファンがとてもうるさくなります。これは正常ですか?ご教授願います。

  • MSI Z170A GAMING M9 ACK

    MSI Z170A GAMING M9 ACK ATXでの音声デバイスの異状です OSをインストールしてデバイスドライバーをインストールしたまではよかったのですが 肝心の光デジタル出力とXtreme Audio DACの音声が繋がりません デバイスはちゃんと認識されているのですが なぜか出力されません、いったい何が原因なのかいろいろ試したのですが一つも引っかかる要素が見つからないので困ってます 試した方法、 OSをクリーンインストールして全デバイスドライバーをインストール(これは音声は反応せず) OSをクリーンインストールしてデバイスドライバーの音声デバイスのみを最初にインストール(これも音声は反応せず) OSをクリーンインストールしてデバイスドライバーのネット関連と音声のみをインストール(これも音声は反応せず) comosクリアしてはじめからOSをクリーンインストールしてデバイスドライバーの音声のみをインストール(これも音声は反応せず) USBデバイスからは音声が繋がるのですがとてもやかましく大音量で音が出ます。 Xtreme Audio DACのメインメニューを開いてスキンの右上の「+」ボタンを押すと「同じプロファイルが存在します」と警告が出ます。 光ケーブルや音声ケーブルは認識されているのになぜか信号が出ない状態です。 自作は10年ほどですがいまだにこれで解決がつかないため悩んでおります。 聞くは一時の恥と思い質問させていただきました。 誰かこれと同じ症状で悩み解決できた方は居られませんでしょうか? 居られましたらご教授お願いいたします。 OS:windows7 professional 64bit cpu:intel i7 6700k HDD:westadigital 型番は忘れましたが年式は去年のものです グラフィックスボード:  GEFORCE® GTX 1080 GAMING X 8G マザーボード: MSI Z170A GAMING M9 ACK ATX メモリ: エリクサー:16GBx4

  • 回答よろしくお願いします

    HS-ARMA30EWH (商品名称はFPS GAMING HEADSET)という製品についての質問です。先日この商品を買ってノートPCにつないだところ、音が聞こえずマイクも反応しませんでした。コントロールセンターの設定がなにかなっているのだろうか?とのぞいてみたところ、デバイスを認識すらしていませんでした。PCはMSIのGF63 THINを使っており、Windowsが入っています。少し調べてもみましたが、何が問題なのか自分ではわからないのでここに投稿します。このような場に質問するのが初めてなので、情報不足等ありましたら申し訳ないです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • OSをmeから2000に変えたらサウンドがビープだけになってしまいました。

    meに2000をアップグレードでインストールしたら、ビープ以外の音が鳴らなくなってしまいました。 me時は起動音やシャットダウン時などに普通の音がなってたんですが・・・ 何かドライバーをインストールするのでしょうか? PCはNECのVALUESTARで、そのOS meは最初から付属していたものです。

  • Biosが起動しない

    このたびHDDのみ流用し 新規にPCを組み立てました。 しかし 起動ボタン押下後 ファン、HDDは音がするのですが Biosが起動せず、ビープ音(ぴっぴっぴっぴっぴっ×20回程) と単音連続。 別のスレッドも参照し、色々試したのですが 解決しません。 電源不足かなと考えられるのですが 550Wで不足するものでしょうか? マザー:GIGABYTE EP45-UD3LR Bios:AWARD BIOS CPU:Quad Q8200 メモリ:バルク 2G×1 電源:AQTIS TurboGXPower 550W グラボ:玄人志向 GF8400GS-LE256H/HS HDD:SATA 300GB ×1台 試したこと http://www.redout.net/data/bios.html の参照 最小構成での起動(電源、マザー、メモリ、グラボ)→ ビープ音 単音連続(ぴっぴっぴっ) Comosクリア→ 意味なし メモリをあえて外して起動 →ビープ音 長音連続(ぴーぴーぴー) グラボをあえて外して起動 →ビープ音 単音連続(ぴっぴっぴっ)

  • パソコンが不調で困っています。

    こんばんは。 かなり昔に組み込んだPCが不調で困っております。 ASUSのP5Qというマザーで組んでおり仕様は下記のような感じです。 CPU:Core2Duo E8500 GPU:GeForce9600GT メモリ:4.0G(2Gx2) Windows7 Professional 64bit 具体的に困っている内容というのですが 1.起動時にEXPRESSERROR表示のままフリーズしてしまう 2.1と同じような内容なのですが、通常であれば電源ボタンを押すと「ピッ」とビープ音がなった後ExpressErrorが表示、OSが起動、という流れなのですが「ピッ」という音がならずに画面すら表示されない事がある 3.使用中にいきなりフリーズ(音楽を掛けていれば音飛びのような感じになってしまいマウスもキーボードも一切聞かなくなる。(裏ではBlueScreenエラーになっている模様) 以上の3点です。 1.ExpressErrorというのを調べてみた所どうもASUSのマザーボードのユーティリティが入っていない為のエラーであると思っており、特に支障は無いのでExpressErrorの表示自体は特に問題無いと思っております。 しかしExpressErrorのままフリーズしてしまう事が多々あり、こうなれば電源ボタンを押して再起動せねばなりません。 2.それに伴って、再起動をすると、本来「ピッ」というビープ音が鳴るものがならずに画面が真っ暗、ExpressErrorすら表示されずにそのままになってしまいます。 これも何度か再起動を繰り返すうちに「ピッ」とビープ音がなり、ExpressError・・その後OS起動…と進んでいくのですがやはり不便で仕方ありません。 必ずなる、というよりかは不定期になる感じです。(気分屋な感じです。。) 3.使用中にフリーズするのは、何の前触れもなくフリーズしてしまいます。 音楽を掛けているとガガガガ・・・と音飛びのような感じになり、キーボード操作、マウス操作、一切受け付けずに固まってしまいます。 たまにそのまま再起動が掛かる事もありますが基本的には強制終了をさせて手動で再起動をしています。 そうすると、1・2の症状が出たり出なかったりと、かなりパソコンが不調で困っています。 3の状態で起動に成功すると 「Windowsは予期しないシャットダウンから回復しました。」とエラーが出ており 問題の署名: 問題イベント名: BlueScreen OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.48 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: 124 BCP1: 0000000000000000 BCP2: FFFFFA8004FD9038 BCP3: 0000000000000000 BCP4: 0000000000000000 OS Version: 6_1_7600 Service Pack: 0_0 Product: 256_1 とのエラーが表示されますがよく理解出来ません。 いきなりフリーズ等してしまうので最初はメモリが悪いのか?と思っていましたが起動もまともに出来ないのを見ると何か他におかしな点があるという事でしょうか? 以上、どなたか回答して頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 突然画面真っ暗になります

    先週くらいまでは調子よかったのですが、最近、1時間くらいはフツーに使っていられることが多いのですが、時折画面が真っ暗になるのです。 モニターに映像信号が来ていない感じです。 PC本体の電源は落ちず、ファンの音はし続けています。 リセットスイッチを押すとOSが再立ち上げ開始することもあるのですが、何度押しても反応しないことがあります。 そんなときも電源スイッチ長押しでシャットダウンはできます。 シャットダウン後電源再投入するとOS立ち上がるのですが、1分くらいで画面が真っ暗になってしまうことがあります。 フツーのマージャンソフトでのんびりやっていても不具合でます。 パソコンは3年前自作しました。 マザー:GA-7VRXP(ギガバイト) CPU:Athlonxp2000+ メモリ:DDR2700、512MB*3 HDD:WD1200JB*1    :SP1604N*2 コンボ:プレク ビデオ:GF3TI200(AOPEN) 電源:ツクモオリジナル330W OS:2000PRO ・ビデオカードはもう一枚GF4TI4200があり、変えてみましたが不具合再現しました。 そのため、ビデオカードの問題ではないように思っております。 ・画面真っ暗になったときにリセットすると、再起動しだしたのですが、AMIBIOSでビープ音が短1、短2、短8と鳴ったように記憶しています。 ただ、早かったのできっちり覚えていません。 その後もう一度だけビープ音は一度出たのですが、最近はならなくなってしまいました。 ビープ音の短8はビデオ周りだそうで、いずれにしろノースブリッジかビデオカードか?と予測しました。 ・メモリはMEMTEST86を1周まわし、エラーは0でした。 ・症状発生直後にMEMTEST86まわすと、5分くらいでこちらも真っ暗になってしまいましたので、ハードウエアの問題のように思っています。

  • windows10のスタートメニューの電源ボタン

    windows10のスタートメニューの電源ボタン他について教えて頂けませんでしょうか。 PC環境(自作PCです) ・マザーボード   :Z170A KRAIT GAMING 3X(MSI) ・PCU       :Intel CPU Core i7-6700K ・グラフィックボード:MSI GTX 980 GAMING 4G ・OS        :Windows10 64bit Home 最近になってスタートメニューの電源ボタンを右クリックすると、スリープ・シャットダウン・再起動の項目に白い枠がそれぞれにクルクル回る現象が起きました。 何が原因かわかりません。(左クリックでシャットダウン等をクリックすれば機能します。) なお、スタートメニューにあるインストールしてあるソフトの項目を選んでも同じ現象です。また、[設定]ー[更新とセキュリティ]のWindows Updateの更新プログラムのチェックをクリックすると左上のホームという項目にカーソルがいってしまい、機能しません。 改善方法がわかる方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • MSIゲーミングノートPCに最適だろうのマウス?

    【Amazon.co.jp限定】MSI ゲーミングPC ノートパソコン 15.6インチ GTX 1050Ti 4GB /SSD 128GB搭載モデル GL62M-7REX-1857JP これに最適そうなマウスは貴方なら何が良いと思いますか? 参考にしたいので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EP-713Aを使用していると、電源が入っているにもかかわらず印刷初めにオフライン表示が出ます。この問題の解決方法を教えてください。
  • EP-713Aを使用中、印刷初めにオフライン表示が出て困っています。どのようにすればオフライン表示を解除できるのでしょうか?
  • EP-713Aで印刷を始めるとオフライン表示が出ますが、この表示を解除するためにはどうすればいいのでしょうか?
回答を見る