• 締切済み

日中仕事をして朝活をしている方に質問

dekapaiの回答

  • dekapai
  • ベストアンサー率27% (94/342)
回答No.1

ワーママではないのですが思ったことを書きます。 ①無理はしないのが一番→諦める 朝活出来る人は出来るからしているのであって、やったら日中のパフォーマンスが落ちるとわかっている人はやったらだめです。 日中ぼーっとして貴方のミスで事故でも起こしたら、原因が明確なだけに自己嫌悪になりませんか? 会社にも迷惑が掛かると思いますよ? お子さんやご主人さんも心配するのではないですか? 睡魔に勝てそうにないなら考え直された方がいいと思いますよ。 ②現状を少し変えてやってみる それでもどうしても諦められないのならば、仕事の時間か出勤日数を減らしてもらえるように掛け合ってみるとかどうですか? 自分の時間が増えると気持ちにも余裕ができ、その時に初めてやりたい事に本気でチャレンジできるのかもしれません。 ③現状を変えず無理をしてでもチャレンジしてみる かくいう私も若い頃は、仕事をしながら、資格取得とか趣味の時間確保とかいろいろやりました。 勉強は朝やると調子が良かったですし、腹筋を割りたいと思った時期もあったので、朝ジョグ朝シャワーとかもやっていました。 まさに今で言う朝活だったのかもしれません。 その時の時間捻出方法は単純にショートスリーパーで、具体的には1日4~5時間の睡眠で足らせて、身体を慣れさせる事です。 今にして思えば、それがあったから今の自分なんでしょうが、なかなかハードだったな~とかも思います。 沢山の参考意見が集まるといいですね。応援してます。

suzu2014
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝活をされている方に質問です。

    こんにちは。 朝活をしておられる方に質問したいことがあり、投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。 私は、今、自分の夢や目的のために効率よく、時間を使いたいと思い、朝活をして、勉学に励んでいます。 夢への実現に少しでも早く、目的に近づいていけるように朝活をしていますが、朝、なかなか、起きれないこともしばしばです・・・。 やる気や、意気込みはあるのに、なんで、朝、起きれないんだろうと思い、そんな自分が情けなくなります。 ダラダラ、ノンビリしているような無駄な要らない時間は省くために、睡眠時間も短縮し、短時間(4時間半)の睡眠をとるようにして、目覚ましをセットしています。でも、日中、時々、睡魔に襲われます。 睡魔に襲われると集中力も落ちて、頭がボーッとして、ウトウトしてしまいます。 そんなダラしない自分や、意気込みはあるのになんで、もっと、シッカリと時間を使えないんだろうと思い、出来ない自分にまた、イライラします。 【夢や目的のために朝活をして、頑張っておられる方に質問したいことがあります。】 (1)起きるのが辛い朝とか、今日はダヤいからもう少しだけ寝ていたいと思い、怠けそうになってしまいそうになる時、どんな事をして、自分に喝を入れて、自分の怠けてしまいそうになる根性や弱さや言い訳をはね除けて、自分で自分を奮い起たせておられますか? (2)モチベーションを上げるために何かしておられたりしますか? (3)自分の目的や夢のために頑張っておられる方は、どんなふうに時間を用量よく使っていて、睡眠時間は何時間ほどで、頑張っておられるんだろう? と思い、質問させて頂きました。 長い文面となった上に、お粗末な文面となり、大変、失礼いたしました。 皆様からのご意見や、体験談。アドバイスなどを参考に頑張っていきたいと思っております。 是非、ご回答のほど、 宜しくお願い致します。

  • 新米主婦です。仕事が眠くてたまりません。

    先輩主婦様。ご教授ください。 新婚5ヶ月目の新米主婦です。 現在派遣をしています。 ただ、当方田舎住まいのため通勤費に2万毎月かかっています。 通勤時間は片道1時間15~20分。約往復3時間かけて通っています。 結婚前は、実家暮らしのため 夜23時就寝、朝7時起床の約8時間睡眠でしたが、 現在は、夫の出勤が早いのと弁当作りの為、 朝は5時半起床、夜は20時頃帰宅、 帰宅後夕飯をつくり、その他の家事をし風呂に入ったりするため 娯楽のテレビもほとんどみないのに毎日25時頃就寝です。 (アイロンかけ、洗濯、洗濯たたみ、食器洗い、朝ご飯準備等・・・) 約4時間半睡眠で、毎日寝不足です。 なれたらいいかと思いましたが、未だに睡眠不足になれず、 仕事中うたたねをしそうに毎日なり、仕事がはかどりません。 派遣会社へ、通勤費が高いことと、通勤時間が長いのが苦だから 近々やめようかと相談しましたが、もう半年くらいは がんばってほしいといわれました。 夫には、派遣を辞め、近所でパートでもしようかと思うと伝えると 子供もいないからパートせずにフルタイムで働いた方がいい。 といいます。また、扶養に入れないといけないのと、 派遣を辞めパートだと私の給与も下がるのでいやがります。 (夫の会社はつい最近、不況の影響で収入30万が3割減になり、 ボーナスが無しになってしまいました。解雇にならなかっただけでも いいのかもしれませんが、私の収入がないと生活が苦しいです。) 周りの友人は専業主婦でうらやましいなとも思いますが、 働かざるもの食うべからずとも思いますので、 パートにしろアルバイトにしろ、派遣にしろ、子供ができるまでは 働きたいと思っています。 仕事中眠気と戦い、交通費2万&通勤時間3時間の現職を続けるか 辞めるか、先輩方ならどう思われますか?? ※寝貯めはできない体質です。通勤の電車も寝れません。

  • 4時起きしている、みなさん

    4時起きして朝活(?)して 日中、普通に仕事に行っているみなさんに質問です。 ①日中、眠くなったり、パフォーマンスがさがったり、体がきつかったり、つらくなったりしませんか? ②仕事は1日何時間(今はうるさいから、ないかもしれませんが、残業があるなら残業込みで) ③夜は何時に寝ますか? ④1に対して、どのように対処していますか?

  • 日中仕事をしていますが、手乗りの小鳥を飼ってみたいのです

    どなたか、手乗りの小鳥を飼育している方に教えていただきたいです。私は、日中仕事をしています。そのため、帰宅時間は7時半です。しかし、小鳥が飼育したいのです。しかも、手乗りです。こんなわがままではありますが、精一杯面倒を見ます。このような境遇でも手乗りの小鳥の飼育の仕方を知っていたら、ぜひアドバイスをお願いします。小鳥はインコ類を希望しています。まちがってもふくろうは飼育希望ではありません。

  • 仕事中に眠くなる

    こんにちは。 仕事中に凄く眠たくなってしまいます。 原因は夜更かしなのですが、どうしても夜更かししてしまいます。 現在の睡眠時間は 2~3時か、3~4時に寝て、6時半に起きているかんじです。 朝~日中とても眠いです。 でも夜になると目がさえてしまってつい夜更かししてしまいます。 そこで考えたのですが20時くらいから寝て朝3時ころおきる、などの生活にすると 日中の眠気ってとれますでしょうか?(´・ω・`) また、25歳くらいの平均睡眠時間てどのくらいなのでしょうか。 最近は2~3時間しか寝ておりませんが、体調は普通です。 ただ、眠くなってしまうのがつらいです。。。

  • 多くの睡眠を必要とするが、社会人が務まるか

    27歳男です。一浪院卒のため、社会人はまだ2年目です。メーカの設計業務に携わっています。 睡眠時間が7時間半程度ないと調子が出ない体質に悩んでいます。 仕事は一年目から割と忙しかったのですが、ここ数カ月は一層忙しくなり、毎日の睡眠時間が4.5~6時間程度で、正直、かなりつらいです。 睡眠不足のためか、日中もボーっとすることが多く、仕事のミスが多くなっています。 仕事でミスをする→ミスをどうにかするための仕事が増える→睡眠時間が削られる→仕事のミスが多くなる のスパイラルに陥っています。 周りは「慣れればなんとかなる」と言いますが、正直、ここ数カ月この生活を続けていますが、未だに慣れません。 体力的にもピークを過ぎつつある年ですし、これから体力の向上は望めないでしょう。 とりとめのない話になってしまいましたが、睡眠時間が7.5時間はないと調子が出ないという社会人の方、お話をお聞かせ下さい。

  • 日中眠い

    23時半就寝、5時起床の毎日です。最近、仕事中(8時~17時)に眠くて眠くて辛いです。 休みの日も、用の無いときは寝るようにしていますが、いくらでも寝ていることができてしまいます。また、10時間以上寝た日でも、昼間は眠くなります。そして、なぜか夜は眠くなくてなかなか寝付けません。 どこか体が悪いのでしょうか。

  • 早寝早起きをしている方に質問です

    僕は10時半に就寝して5時に起床する早寝早起き生活を目標にしています。 しかし、最近大学のゼミで遅くなったり、飲み会やバイトがあって帰ると12時くらいになってしまうことが度々あります。 (因みに大学から家まで2時間半かけて通っています) そこでお聞きしたいのですが早寝早起きされている方は帰りが遅くなった時、寝不足覚悟で無理矢理いつもの時間に起きますか?それともいつもと同じ睡眠時間確保のために寝坊しますか? アドバイス下さい。よろしくお願いください。

  • 日中眠いです。

    かなり深刻です。5年間、日中の眠気で悩んでいるものです。日中眠気を感じるのですが、なぜか寝ようとしても昼間眠ることができません。今精神科に通っていて、夜は十分眠れています。今の眠気の感じが睡眠不足での眠気の感じがしません。生活習慣は規則正しいです。運動不足でもありません。 ただ朝起きてから夜寝るまで生きているのが苦しいくらいの眠気で困っています。働けません。眠くて。医者にはこれ以上、治療法が無いと言われました。どうしたら良いでしょうか。いくつか病院を換えていて、ちなみにpsG検査も受けて正常でした。睡眠の質に問題は無いようです。ナルコプシーでも無呼吸でも無いようです。今はうつ病と診断されていますが、日中の不安は強くありません。でも最低限の薬は飲まないと十分な睡眠時間が取れないので薬は飲んでいます。 服用している薬。夜のみ リボトリール0.5mg(減薬前1mg) ベルソムラ10mg (減薬前20mg) ロゼレム トラゾドン50mg です。 どうしたら良いでしょうか。途方にくれています。 夜きちんと眠れていて、睡眠の質にも問題無い。となると、医者に対処が無いと言われました。薬も日中眠気が残るものも服用していますが、少しずつ減薬していて、薬の副作用で眠気が出ているように思えません。なぜなら減薬しても日中の眠気の程度は変わらないのです。どうしたら良いでしょうか。これ以上薬は減らせません。

  • 日中に眠くなるのはなぜ?医学的な観点からお願いした

    日中に眠くなるのはなぜ?医学的な観点からお願いしたいです。 日中に何度も眠くなるんですが、それは何故なのでしょうか。 これさえ無ければ、あらゆる事においてやる気を出し、一生懸命になれると思っています。 ネットには曖昧なことしか書いていないので、困っています。 小学生くらいの時は、目覚ましなしで朝6時にパチリと目が開き、それから睡眠に入る夜10時まで最高に元気でした。 あのときくらいのパフォーマンスを出したいのです。 今受験生なので、良くあることなのかもしれませんが、私は何としてもこれを解決したいんです。 ということで、まずは何故日中に眠くなるのかという事を知りたいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう