• 締切済み

キャンプのガスバーナー

genki-damaの回答

回答No.6

カセットガスコンロでありがちな事故は、 ・ガスボンベが熱せられて爆発  ~ボンベと火が近くて熱せられる  ~ボンベと鍋やヤカンが近くて熱せられる ・差込の失敗によるガス漏れによる爆発 ・ガスボンベ、差込口に傷や変形がありガス漏れにより爆発 などです。 ガスは匂いがつけられていますので、匂いに気を付ければ漏れはわかります。 差込がおかしい時は、匂いのほかに漏れている音もします。 保管方法は、夏の車内などのように特に熱くなる場所に置かなければ、かなり長期間保存できます。 使用後10年くらいたっても、問題なく使用できます(自己責任でお願いします) どうしても心配な時は、出し切って空にしてしまう方法もあります。 百均にあるカセットガス専用の保管袋に入れて保管するのも良いと思います。 一体型の構造とういうのは、どのようなものを指すのか分かりません。 下記リンクの商品であれば、様々な環境で問題なく使用できます。 https://affiliate.rakuten.co.jp/link/pc/item?me_id=1317625&item_id=10889299&me_url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdentaro%2F635438%2F&me_img_src=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdentaro%2Fcabinet%2F635%2F635438.jpg&goods_name=%E3%80%90%E3%81%82%E3%81%99%E6%A5%BD%E3%80%91%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%8B+%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%B9+%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%28%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98%29%28%E5%B1%8B%E5%A4%96%E5%B0%82%E7%94%A8%29%E2%80%BB%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%99%E3%81%AF%E5%88%A5%E5%A3%B2%E3%81%A7%E3%81%99+CB-JCB&mitem_flg=1&price=3900&tax_flg=0&postage_flg=0&change_flg=0 使われる環境によって、おすすめのバーナーは変わってきます。 本当にお湯を沸かすだけであれば、どんなバーナーでも良いと思います。 冬でも使いたいとなれば、カセットガスをパワーガスにするとか、ガスの気化熱でボンベが凍らないよう対策する必要があります。 そのほか、暖もとりたいとなれば、下のリンクのようなものもあります。 https://affiliate.rakuten.co.jp/link/pc/item?me_id=1399540&item_id=10001094&me_url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcrazy-shop88%2Fkurisu227%2F&me_img_src=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fcrazy-shop88%2Fcabinet%2F08133510%2F08143508%2F227-1.jpg&goods_name=%E6%9A%96%E6%88%BF%E6%A9%9F+%E9%98%B2%E5%AF%92+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97+%E5%B1%8B%E5%A4%96%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD+%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96+%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8+%E9%80%9F%E6%9A%96+%E6%8C%81%E3%81%A1%E9%81%8B%E3%81%B3%E7%B0%A1%E5%8D%98+%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA+%E9%87%A3%E3%82%8A+%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%80%80%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%80%80%E7%B0%A1%E6%98%93%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB&mitem_flg=1&price=8120&tax_flg=0&postage_flg=1&change_flg=0 下記のリンクはジュニアバーナーでも使えますが、熱には注意して下さい。 https://affiliate.rakuten.co.jp/link/pc/item?me_id=1389161&item_id=10001373&me_url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fe-finds-ada%2Fd02-13a%2F&me_img_src=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Fe-finds-ada%2Fcabinet%2Fd02-13a-10.jpg&goods_name=%E3%81%82%E3%81%99%E6%A5%BD+%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E9%81%A0%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A+%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2+%E7%B0%A1%E6%98%93+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96+%E9%98%B2%E5%AF%92+%E6%9A%96%E6%88%BF%E7%94%A8%E5%93%81+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96+%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%8B+%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&mitem_flg=1&price=1480&tax_flg=0&postage_flg=0&change_flg=0 安いバーナーも良いですが、イワタニさんは長く使えて火力も強いですから、長い目で見るとかなりお得です。

関連するQ&A

  • ガスバーナーとクッカーについて

    ガスバーナーとクッカーについて バイクでのソロツーリングでキャンプをしたいと思っている初心者です。 極端に寒いシーズンや高所で行うつもりはなく普通の場所で行う予定で ガスバーナーとクッカーを買おうと思っているのですが (1)ガスバーナーはキャプテンスタッグなどのガスのタイプと  イワタニなどのカセットコンロ用の値段の安いガス缶と2種類ありますが  どう違うのでしょうか? (2)ステンレスのクッカーはものすごく焦げやすいと見かけるのですが  アルミとチタンはそれぞれどういった特性なのでしょうか?  以上アドバイスよろしくお願いします。

  • イワタニの料理バーナーはイワタニのガスボンベ必須?

    お世話になります。 魚の表面を炙ったり、クレームブリュレやグラタンの焦げ目つけ用に 料理用ガスバーナーを購入しようと思っています。 色々検索して、イワタニのクッキングバーナーがいいかなと思ったのですが、 良く良く注意書きを読んでみると、 「イワタニのカセットガスを使用して下さい」とありました。 既に我が家には、カセットコンロで利用する為のガスボンベ (スーパーなどでよく売っている、3本で298円といった値段のものです)が 数本あるので、そちらに取り付けて使うつもりでいました。 イワタニのカセットガスも、家にあるガスも ガスの種類は「LPG(液化ブタン)」で同じもののようですが、 イワタニのカセットガスでないと取り付けが出来ない形状になっていたりするのでしょうか。 出来れば、家にあるガスボンベを使えたらなと思うのですが…。 色々検索してみましたが、調べ方が悪いのか、どうしても判りませんでした。 実際に使っておられる方がおられましたら、ぜひ教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • バーナーについて

    キャンプをするに当たり、バーナーを購入しようと考えています。 暑い場所でのキャンプなので燃料保管が心配です。 どれが一番安全なのでしょうか? はじめ、トランギアのアルコールバーナーにしようと思ったので火が弱いようなことが書いてありました。 ホワイトガソリンは初心者では危険で危ないと書いてありました。ガスが一番安全なのですか? ガスもビーチサイドなど炎天下のもとに置いたらやはり危険ですよね? ビーチサイドに持っていっても大丈夫なものはないですか? 料理は普通に お米とかも炊きたいですし、カレーとかもつくりたいです。教えてください

  • 野外でカセットバーナーを使ってはいけない場所は?

    いつもお世話になってます。 最近、イワタニのジュニアバーナーとか、ジェットボイルのような商品に興味を持ったのですが、 どこでそれを使って良いのかという明確な基準が分らなくて質問させていただきました。 例えば、市街地のど真ん中でジュニアバーナーでお湯を沸かしていたら、警察に捕まりそうですが、 河原だったらどうなんでしょうか? 結構いろいろな所で煮炊きをしている人を見ますが、キャンプ場とは言えない所でも堂々とやっていることもありますし、ちょっとどうかな?という場合でも、必ずしも取り締まられてはいないようです。 また、例えば、焚き火はダメだけど、ジェットボイルならまあ何とか大丈夫、という感じってあるんでしょうか? 全く理解できていないところ質問するので、取り留めなくなって申し訳ないですが、おおざっぱでよいので、そういった法律関係を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木曽駒ケ岳山頂でのバーナー使用について

    週末に木曽駒に登山予定です。 山頂で下記のイワタニ製カセットガスバーナーを使用しようと 思っています。が、高地で使用できるか否か記載がありません。 こういったガスボンベのバーナーは使用できるのでしょうか? それとも専用のモノを購入しないといけないのでしょうか? 実際に高地で使用した経験のある方などご意見をいただけましたら幸いです。 http://www.i-cg.jp/cf/outdoor/cb-jrb-2/index.html

  • ガソリン,ガスバーナーについて

    キャンプに使うシングルバーナーで質問です。 今までは気温や場所によって使い分けていたのですが,目的にも応じて使い分けるべきでしょうか? その目的というのはロースターを使ってパンや魚介類を焼く際についてです。 というのも先日キャンプしていた際に友人にガソリンバーナーでローストするの体に悪くない?と言われた為です。 考えてみれば確かに,ガスに比べてガソリンは化学反応で燃えてる割合が少なく,オレンジの火炎が混ざる事が多く何かしらの個体が燃えてるのは確かなんだろうと……。 このような事に詳しい方居られましたら,教えていただけると助かります. ロースターを使う際はガソリンバーナーの使用を控えるべきでしょうか?

  • キャンプで使うガスはどっちがいいでしょうか?

    キャンプ用品でよく目にする、ぼってりした形のガスカートリッジと 家庭用等のカセットガスではどちらがいいでしょうか? これからキャンプ用品を少しずつ手に入れようと考えていますが、 手始めに火おこし用のガスバーナーを検討中です。 使用するボンベは統一した方がいいと思うのですが、どっちがいいか ご意見をお願いします。 ちなみにアウトドアは超初心者で先日のキャンプでも家庭用のカセット コンロを持って出かけました。

  • ガスバーナーで使うガスの種類

    アウトドア使う小型ガスバーナーに使用するガスは、メーカーが指定する専用のものでなければ危険でしょうか? http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/stove.html これを使っているのですが、専用のガスが近くに売っていません。 専用ガスはこれです。 http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/fuel.html 専用のガスを使用してくださいとの注意書きがありますが、以前100円ショップで売っているカセットコンロ用のガスボンベを使ったことがあります。 そのときは火力が弱いだけでとくに危険な感じしませんでしたが、実際のところ専用品でないとダメなのでしょうか?火力は弱いけど危険になることはないのでしょうか? 週末使いたいのですが、いまからでは専用のガスが調達できません。 もし危険がないのであれば身近で手に入るものにしたいと思っています。そのへんの問題点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • シングルバーナー(ガス)+クッカーの組み合わせ

    シングルバーナー(ガス)+クッカーの組み合わせ シングルバーナーとクッカーを買おうと思っているのですが、収納面で色々迷っています。 使う用途は屋外でカップ麺を食べるお湯が沸かしたい程度です。 そこで質問なのですがクッカーの中にバーナー+ガス缶が収まる組み合わせでお勧めな物があれば教えてください。 メーカーHPの寸法など見たのですが、他社製品同士の組み合わせとかになると、なかなか難しく・・ こんな組み合わせで使ってるとか、あればお願いします。 出来れば価格的に安めの組み合わせだと嬉しいです。 バーナーはサウスフィールドのSF-3000やキャプテンスタッグのM-7900あたりだとお財布に優しくて良いのですが;それ以外でも構いませんのでお願いします。 例 (スノーピーク)ギガパワーストーブ[地]オート GS-100A+(スノーピーク)ソロセット 焚 備考 ガス缶(容量)+バーナーがすっぽり収まる。 など、お勧めな組み合わせ知ってる方いましたらお願いします。

  • 直線的なバーナーの炎を広く拡散させる商品

    イワタニのジュニアバーナーを使っています。使いやすくてとても気に入ってるんですが、炎が中心で直線的に上がるようなタイプで、鍋やフライパンの周囲までなかなか熱が届かず、かといって強火にすると真ん中だけ焦げたりしてしまいます。 パーコレーターやシェラカップぐらいの大きさなら問題ないのですが・・・ そこで鍋などを使うときは、炎から離すために焼き網をのせる台のようなスタンドに鍋を乗せていますが、これも少々高さがあるのでかなり強火にしないといけません。しかしそれではガスの無駄だし、炎が風にあおられがちで熱が逃げやすいです。 できればゴトクに直接乗せたまま、炎を拡散できるパーツがあればいいなあと思っています。 探したところ、ユニフレームのバーナーパットという商品があるようですが、金網を一枚敷くだけなので、レビューなどを読むと「それでも真ん中が焦げた」という声もあるようで、もう少し他にもこのような用途の商品が無いかと探していますがなかなか見つかりません。 どなたか良い商品をご存知でしたら是非ご紹介ください。よろしくお願いします。