• 締切済み

プレガバリン薬の副作用について

78歳になる高齢母がすべり症の処方でプレガバリンOD25㎎ファイザーを飲んだのですが、傾眠、めまいの副作用がでました。 一日2回飲むように言われましたが、1回からなど少量から始めた方が良いのでしょうか。それとも、投薬を停止した方が良いのでしょうか。  ただ腰の痛みがあるので、停止するとどうなってしまうか…… 母は健康診断にて腎機能低下が少しみられますが、他は特に疾患などありません。 年末のため医者がお休みでこちらに質問致しました。お詳しい方のご意見宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1150/3452)
回答No.1

https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1190017F1088.html 私は医師ではありません どの様にすれば良い等言う立場にありません ↑ ご覧になって良きご判断を

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メニエール?薬の副作用?

    持病:狭心症、躁うつ病(どちらも投薬治療中) 現在、めまいと耳鳴り、聴こえが悪くなり耳鼻科に通院しています。狭心症の薬の副作用で低血圧気味なのはわかっていましたが、8月上旬より貧血かな?と思われる立ちくらみが頻繁に起き、中旬過ぎには仕事中に突然めまいに襲われ倒れることもあり、現在は休職させてもらっています。現在耳鼻科から処方されているのは、 ・アデホス顆粒 朝・昼・夕 ・イソバイドシロップ 朝・昼・夕 ・プレドニン 朝・昼 ・メチコバール 朝・昼・夕 ・ベタヒスチンメシル 朝・昼・夕 ・頓服でトラベルミンをもらっています。 すでに1ヶ月以上通院していますが、一時聴力が回復傾向でしたが、ここ最近また低下してきました。狭心症の薬の副作用にめまいがあったので、そちらから来ているのかわからなくなっています。ただ聴力が落ちているのは確かなので誤診はないと思います。ただ毎日めまいが続いていて、日々の生活にも影響が及んでいるので一日も早い回復を望んでいます。 最後に循環器内科と精神科からいただいているお薬を記します。 循環器内科 バイアスピリン 100mg × 1錠 ガスターD  20mg × 1錠 リバロ    2mg × 2錠 タナトリル    5mg × 0.25錠 アーチスト   10mg × 0.5錠 ※全て朝食後のみ 精神科 炭酸リチウム    100mg × 4錠 朝・夕 フルニトラゼパム   1mg × 1錠 寝る前 セロクエル      25mg × 4錠 寝る前 眠れないときはフルニトラゼパムを更に1錠追加 以上ですが、何か気になるところがありましたらお尋ねください。

  • 何を服用しても副作用が出る

    精神疾患を持っています、 西洋薬は最小限に留めて漢方薬に切り替えましたが 漢方でも副作用が出てしまいます。ある程度の副作用は我慢して服用を続けるべきでしょうか?出ている症状は腎機能の低下?頻尿になり1時間に1回とかです…。

  • グレープフルーツと薬の関係

    私の妻は50歳で、関節リューマチを患って20数年になりますが投薬治療で疾病進行を抑えながら生活をしております。先日たまたま買った100%果汁のグレープフルーツジュース(1リットル)を飲むと身体の調子がいいと言い、三日前にまた購入して半日で飲み干してしまいました。 ところが、その夜半に突然激しい嘔吐と目を開けていられないめまいに襲われ二日間寝込んでいます。 ネットでグレープフルーツの事を調べてみると身体にはいいが薬との副作用があるなどのほか死に至る等、書かれてい大変不安になりますが具体的な薬剤名は記載されていないようです。 実際因果関係があるのでしょうか。 妻の服用している薬は、プレドニン 1錠、ガストロンN OD錠2mg 1錠、オスペイン錠200mg 1錠, モーバー100mg 1錠を朝夕二回服用しています。 どなたか詳しい方のご教授を宜しくお願い致します。

  • 薬の副作用について

    私の母は2年近く前に甲状腺癌の摘出手術をしました。手術は成功しましたし、転移も有りません。 病院から数種類の飲み薬と患部の塗り薬をもらっていますが、通院した時にコレステロール値が高い時に出されるメバレクトという薬があります。今回はメバレクト10mgを出されました、2回目です。前回は5mgでした。前回も同じでしたが、母はこの薬を飲むようになると、疲れやすくだるい、飲みたくないと言い出しました。起きていること自体つらい様で『今日は疲れたから、お風呂も止めて、もう寝るネ』と言ってヘトヘト状態で寝る日が続きます。 この薬はその様な副作用が有るのでしょうか?また飲むのを止めてもいいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 薬の飲み合わせ・副作用

    現在、めまいと吐き気(頭痛・震え・動悸も時々)があり、 心療内科で「ワイパックス0.5」と「ツムラ加味逍遥散」を処方され 1日3回ずつ3ヶ月飲んでいます。 めまいは特に困っていて、いつも歩くときにグラグラするので、 なかなか治るものでもないのでしょうが、 他に原因を考えて耳鼻科に行ったところ、低い音が聞こえ難く 耳に原因がある可能性が高いとのことで、 「セファドール錠25mg」と「アデホスコーワ顆粒10%」を処方され、 1日3回ずつの指示が出ています。 あまり今までかかったことのない病院や飲んだことのない薬 ばかりなので、薬局で、飲み合わせは問題ない、と言われても とても心配になってしまいます。(医者や薬剤師が言う以上に、 信頼できる方法もないのでしょうが、心配性になっています。) 詳しい方いらっしゃったら聞いてみたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 薬の副作用について。

    お世話になります。 現在、パニック障害などを患っていて複数の薬を飲んでいます。飲んでいるのは、ソラナックス0.4mg1日3回、リボトリール0.5mg1日1回、ジプレキサ2.5mg1日1回、ロヒプノール2mg1日1回です。 昨夜、突然激しい回転性めまい、ろれつが回らない、両手の脱力感がひどく、真っ直ぐに歩く事もできなくなったので救急車で病院へ行きました。 その際にCTを撮ったのですが異常はなく、一応経過観察の為に1日だけ入院をして点滴をうちました。現在は薬を服用した後ですが、昨夜のような症状は全くありません。 実はこれ以外にも、無排卵月経の為にソフィアCというホルモン剤を3月から服用しています。 そして2ヶ月ほど前に、半盲と左手首の痺れがあったので主治医に相談しましたが、ホルモン剤の影響ではないと言われました。 ただ、今回さきほどのような症状が出てしまったので、これがメンタル系の薬の副作用なのか、それとも何かしら脳に異常があるのかとても心配です。 念の為に、明後日MRIも撮る事になっています。 上記のような薬で、同じような症状が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?薬剤師さんに聞いても、どちらとも言えないという事でしたので、とても不安です。一応、昨日搬送された病院では「一過性脳虚血発作」との診断を受けています。 メンタル系の薬を飲んでこのような事は初めてですので、もしも同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ジェイゾロフトの副作用?

    うつ病と診断され、ジェイゾロフトを75mg(25mg+50mg)を夜1回飲んでいます。 少量から増量していき、75mgになってから3週間ほどたちました。 調べてみたところ、この薬は比較的新しい薬だということもわかりました。 精神的には安定してきたと実感しているのですが、逆に、意欲というかヤル気がなくなってきたように思うのです。 だるいし、何となく熱っぽい感じなんです。 これは薬を増量したための副作用なのでしょうか? 今まではこんなことなかったのですが・・・ 担当医に相談してみたほうがいいのでしょうか? それとも慣れてきたらこんなこともなくなるのでしょうか?

  • 頻脈の薬ワソランの副作用と飲み方について。

    頻脈の薬ワソランの副作用と飲み方について。 80歳になる母のことです。高血圧が持病であります。 最近、心房細動でワソランを処方していただき、1日3回飲み始めました。最初はよく効き、140くらいあった心拍数が100~110に落ち着きました。が、めまい、ふらつきといった副作用(?)が強く出て、よく寝込んでいます。 薬の量を加減し、1日2回、あるいは1回にするなど調節していますが、めまい、ふらつきが出るとき、出ない時と体調が安定しません。 主治医の先生にご相談しましたが、やはり様子を見ながら薬の量を調節してくださいとのこと。 ワソラン以外の薬に変えていただいた方がいいのでしょうか? このままワソランを続けていいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • うつ病の薬の副作用について

    現在主人がうつ病の治療を受けています。 以前もお薬について相談させて頂き、その際にはお世話になり ありがとうございました。 7月の頭から投薬が始まったのですが、 ここ二週間くらい前から、夜中におもらしをする事が 何度かあって、薬の副作用なのか何なのか、と心配しています。 以前は、そのような事は一切ありませんでした。 医師には、相談したのですが 副作用は少ない薬を使っている方なのだが・・・と あまり心当たりが無いような感じで、 次回診察までもう少し様子を見ましょう、と いう事で、血液検査はして、次回を待つ形となっています。 現在飲んでいる薬は(一日の量) ベンザリン5(1錠)・アモバン10(1錠)・デジレル50(2錠) メイラックス2mg(2錠) ジェイゾロフト25mg(4錠) デパケンR200(朝夕2錠ずつの計4錠) です。 私なりに調べてみましたが、尿が出にくい、等といった副作用が 書かれたりはしているのですが、おもらしに関しては見当たらないような・・ デパケンには、頻尿、とは書かれていましたが 確かに、本人は、トイレが近い気がする、とは言っています。 よく考えてみると、デパケンはちょうど二週間前の診察までは 一日600mgの処方だったのですが、血中の濃度が低いとか何かで 一日800mgに増えたのですが、 おもらしをするようになった時期は、これ以降でした。 デパケンは関係しているのでしょうか。 デパケンは、朝と夕に二錠ずつ、飲んでいますが 昼寝の時にはおもらしはありません。 ここ二週間の間に、五回くらいおもらししています。 寝付いてから3~4時間の間にする事がほとんどです。 せっかく寝付いてもこのような形で目覚める事となり また、今までそんな事が無かったのに、、とショックも受けています。 次回の診察でまた医師とは話す予定ですが 何か、わかる事があれば教えてください。 お願いいたします。

  • 78キロからのダイエット【薬の副作用あり】

    30代後半女性です、既婚パートで働いています。 1年半前から前職と身内介護(祖父・老犬)で精神疾患を発病し 投薬治療をしています。(老犬は亡くなったので、今は祖父のみです) 投薬内容はセロクエル100mm×4、アメル×2、ハルシオン×2、ジェイゾロフト×2、漢方24、ロパヒゼム×2(1日2回)です。副作用として体重増加、食欲増進があるものがあり157センチで1年半前50キロだった体重が78キロまで増えました。(体脂肪も40%オーバーです) 自分でも食べ過ぎてるなと、思うのですが何かにとりつかれた様に気がつくと 夜中などに卵かけご飯など食べてしまっています。そして翌日には後悔で すごく落ち込みます。 過去増えても60キロ台におさまっていたのでここまで増えると どうしていいかわかりません。 食欲増加以外にも朝のふらつきや倦怠感があるので、薬があってないのかと 思い主治医に相談してみましたが他の薬へシフト、または減らすことに応じて くれません。遅くまでやっていることと、年中無休なので今の心療内科にしていますが、 思いきってこちらは、以前通っていた心療内科に変えてみようかと思っています。 (そこにかかっていた時は投薬内容がまるで違い、体重増加もありませんでした) 家族にも(旦那、母)デブデブとなじられ、自虐っぽく流してますが 本当は涙がでるくらい傷ついています。 ジムには籍をおいているので、前は週1.2回だったのを増やそうとも思っています。 過去にここまで増えたことがなかったので、今までやっていた運動(ジョギング、マシン筋トレ、水泳)をすると、膝が痛く立ち上がる時も辛くなっています。そのせいか 運動する→体が痛む→少し運動を休む→体重増える→運動する… と、負のスパイラルに陥ります。 精神疾患は鬱的なものはなくなってきたので、不眠を服薬で介助、最終的に減らし なくなっていけばよいと思っています。 継続できない自分の意志の弱さも重々承知しています。 けれど、服も選べない、すれ違う人すべてにコンプレックスを抱くような この状態から脱したいです。食事療法・運動・サプリメントなど 同じような苦境を乗り越えてきた方、詳しい方からのアドバイスお願いします。 なるべく早く結果がでればいいと思いますが、最終目標が53キロなので 健康的に痩せる事が第一と考えています。甘い考えに厳しい意見・アドバイスが あること覚悟しています。どうか、よろしくお願いいたします。

MFC-J997DN 無線接続
このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNの無線接続に関するお困りごとを解決!
  • Windows環境でのMFC-J997DNの無線LAN接続方法をご紹介
  • MFC-J997DNの無線LAN接続トラブルの解決方法を解説
回答を見る