• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:窓の開かない高層マンションに住んだことのある方へ)

窓の開かない高層マンションで生活する不安

greensnakeの回答

回答No.1

>バルコニーがなく窓を開け放つことができない 元オフィスビルをマンションにリニューアルした物件でしょうか。20階くらいのマンションならバルコニーがないというのは、非常に珍しいと思います。 >気候のいいときは部屋に自然の風をとりこんでエアコンはなるべく使わない、洗濯物や布団も出来ればお日様の下に干したい。 こうした希望が強いのであれば、検討中の物件はやめておいたほうがいいと思います。最初はしょうがないと思って入居しても、絶対嫌になりますから。 もし布団をベランダに干したいのであれば、高層物件を選ばないほうがいいです。もし布団が下に落ちて人に当ったりしたら危険ですから、10階以上のマンションではベランダに布団を干すのは禁止というところが大半ですよ。

wasserman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 10階以上のマンションでベランダに布団を干すのは大抵許してもらえない、というのは初めて知りました。全く世間知らずでだめですね。マンション住まいの常識をもっと勉強しなくちゃ、と思います。

関連するQ&A

  • 高層マンションの日当たりはどうですか?

    まだ高層と呼ばれるマンションに住んだことがないのでお訪ねします。 候補としているマンションは南にバルコニー、西に窓がある、私としては合格点と思える物件(新築)です。 この物件は南が3階建てのアパートで個人所有の土地で、その周りの地権者が一斉に土地を売らない限り、大規模マンションができて南側がふさがれることのない場所、とのこと。 住宅を買うに当たって重視したいのが日当たりでしたので南側がふさがれないのはいいな、と思いました。 ただ いくら南が開いても 大きめのバルコニーが有ると(上の階のバルコニーの陰になって)部屋の中までは日が当たらないのでは、と不安になってきました。 購入予定は 10階です。 こういう物件にお住まいの方、日差しは冬至の時期でどのくらいまではいりますか? 冬至のころは一番日差しが少ない頃です。 参考までに お聞かせください。

  • 高層マンションの窓ガラスの種類は?

    東向き15階のマンションの購入を検討しています。 ルーフバルコニーに面したリビングの窓の一部がはめごろしになっているのですが(高さ150cm幅160cmくらいの大きさ)、風が強い日、特に台風が来たときなどその風の強さに耐えられるのか気になります。 雨戸やシャッターはついていません。 13階のマンションに住んでいる友達に聞いてみると、「台風が来たとき、自分の部屋は強化ガラスなので大丈夫だったが、強化ガラスを使っていない下の階で窓が割れたらしい」と言っていました。 15階だとどんなガラスを使用しているのが適当なのでしょうか。 (普通のフロートガラスでもよいのか、強化ガラスが普通なのか、厚みは何ミリくらいがよいのか等) また販売会社にはどのように確認すればよいのでしょうか。 (サッシなら耐風圧性能があるそうですが、ガラスにも風に対する強さの数値があるのか等) どうか詳しい方教えてください! よろしくお願いします。

  • 高層なのに虫が…

    新築マンションの14階に住んでいます。結構高層なのに窓を開けると蛾のような小さな虫が入ってくるのです。網戸に虫除けスプレーを振り掛けましたが、意味がないようです。これくらいの高さは虫が入ってくるのでしょうか? また、入ってくる方は何か対策をしていますか?バルコニーに出るときにどうしても入ってくるようなのです。

  • マンション高層階の西日対策について

    これからの季節に備えて、西日対策をしようと検討しています。 私の部屋はマンション8階にあり、西と北に窓がついております。 ベランダは北から出て西まで回っていけます。 簾やオーニングをと思い、色々と調べたのですが、 マンション高層階への設置は控えたほうがよいと書かれておりました。 確かに突然強い風が吹くことがあり、煽られて落下する可能性も否定できません。 窓に断熱シートを貼ることも検討しましたが、 室外の対策に比べるとやはり不安感は否めません。 そういう環境下で効果のある対策がありましたらご教授願います。 また、高層階でオーニング等を設置されている方がおられましたら、使用感を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 超高層マンションの住み心地を教えてください

    24階建ての超高層マンションの22階東向きの部屋の購入を考えています。 家族構成は、旦那と私と2歳の子供と10月にもう1人出産予定です。 もし小さなお子さんを持って超高層マンションの上層部に住んでいる方が いらっしゃったら住み心地を教えてください。 質問1:東向きは日照が短いそうですが、実際に住んでみてどですか? 質問2:高僧部は風が強いそうですが、洗濯物や窓を開けた際に不便は感じる? 質問3:その他、困っていることってありますか?

  • 高層マンション。玄関扉の風切音がすごいんです・・

    新築の高層マンションに引っ越しました。 外で少し風があるなという程度の日、窓を3センチ開けただけで、窓と反対側にある玄関扉の風切音がものすごいです。 内覧会の時は風がなかったので気づかずに過ごしてしまいました。 3ヶ月点検の際に修繕してもらおうかと思いますが、実際のところ、玄関扉のゴムパッキンを調整した程度で、どうにかなるものでしょうか。 (窓を閉めている時は、全くなんともありません。)

  • 都心の高層マンションにお住まいの方にお尋ねいたします。

    近々、新築のマンションに引っ越す予定にしております。 16階なのですが、以下の点が気になっており、都心の高層マンションにお住まいになっている方、お住まいになった経験のある方、お教えいただけないでしょうか。 ・空気の汚さ/風の強さ(ベランダの内側に布団を干すつもりなのですが、可能かどうか、また室内空気清浄器が必要かどうか) ・騒音(下に高速道路が走っているので・・。昼の内覧では気にならなかったのですが) その他、住んだ経験のある方ならではの、気がついた点(メリット・デメリット)があれば、教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 幹線道路沿いのマンションの騒音と排気ガス

    東京23区内の幹線道路沿いのマンションの購入を考えています。 15階ですが、騒音と排気ガスの影響はありますか。 幹線道路側にバルコニーが面していて、そちら側の窓は 防音合わせガラスを使用しています。 洗濯ものを干す事は禁止のようですので 排気ガスで黒くなる・・という心配はないです。 また高層は風が強くて窓は開けられないと聞いたりするのですが、 今まで6階までしか住んだ事がないのでよくわからず その辺はどうでしょうか。 騒音と排気ガスのためにあまり窓を開けられない生活になる 可能性が高いですか。

  • 高層マンション FIX窓の部屋の住み心地は?

    新築高層マンション(13階・南東角部屋・3LDK)購入を検討中ですが、以下の点、入居後の住み心地の想像がつかず、迷っています。 ・リビングの窓(南東角)がFIX(はめごろし)窓で、どこも開閉できない。 ・リビングの窓には、10cm幅の縦長な「換気パネル」が2箇所(南側と東側)にあるが、空気が出入りするのは幅1cm程度の溝から。指1本も直接外には出せない形状で、どのくらい換気や通風の効果があるのかわからない。 ・6帖(東向き)と5帖(南向き)の2部屋の窓は、FIXタイプの上、換気パネルさえない。 このような環境で、 (1)室内温度の調整に不便はないでしょうか。夏の暑い時期など、一日中エアコンつけっぱなしでしょうか。また、ちょっと暑いな・・と感じた時でさえも、窓を開けることができないので、エアコンをつけるしかなさそうですよね?? 日当たりが良さそうなだけに、かえって気になります。 (2)換気は24時間自動システムがありますが、料理の際の臭いや煙など、こもりませんか?(ちなみに、キッチンは独立型。家族に喫煙者はいません。) (3)自然な風が入らない環境って、フラストレーションたまりませんか? 実際に同じような環境に現在お住まいの方のご意見・アドバイスを頂けると嬉しいです。 早急に決断しなければならない状況です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高さ2.5m程ある窓の掃除について

    今度、新築マンションに引越しするのですが 窓が2.5m程の高さぐらいまであります。 階数も高層階で結構雨が入ってくるようです。 (先日、内覧に行った時にかなり雨で汚れてました。) 窓掃除(窓拭き)するにはどうすればいいでしょうか? 職場で窓掃除に来てくれるようなワイパーがあったほうが良いのだろうか と考えています。 皆さんのご意見よろしくお願いします。