• 締切済み

小学校の変わった活動

少し昔から、小学校は子供に色々な体験をさせるためにちょっと工夫していると思います。 皆様の出身小学校やお子様の小学校、ご近所の小学校、どんな特徴や面白い活動があったでしょうか? また、それが子供にとってどうだったでしょうか?意義があるでしょうか? (例) ・温泉地で、学校に温泉があり、児童が入浴する(またはみんなで浴場に行く) ・はだしで学校生活をする(いわゆる「はだし教育」) ・田植え、稲刈りをする 色々教えていただきたいのです。 私は小学校のとき、特徴のある活動が少なかったので残念です。

みんなの回答

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

今この質問を読むまで、田植え稲刈りは当たり前だと思ってました・・・(笑) 稲やサツマイモなどを育てるところは多いと思います。やっぱり口に入る物がどのくらい手が掛かっているか体感することは、凄く重要ですね。 えっと、あとはその稲刈りで出た藁を使い、竪穴式住居の復元をやりました。 何だかよくわからないけど、地域に住居の復元に詳しいおじいさんが居たのです。 夏休みに登校して、校庭の片隅に穴を掘り、木組みをして、秋になってから稲藁で屋根を乗せました・・・スッゴク大変だった記憶があります。でも今思えば面白かったかな。 10年くらい前にちょっと行った時はまだあったけど、今はどうしたかしら・・・ あと、夏休みに学校でカレーを作ったことがあります。それも竈を組んで、キャンプ形式。 これは楽しかったなー 何か利益があったかというと、複数で料理をすると一人より遅いと言うことを知った、でしょうか(笑)

azuki-daizu
質問者

お礼

ありがとうございます。 農業について学べたようで、ほんと、重要だと思います。食物を大切にする感覚は必要ですね。 はだしで田んぼに入って泥んこになり田植えなんてうらやましいです。 竪穴式住居のある学校もすてきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『ハダカ』の学校教育

    福岡県のある小学校では、1年生から6年生まで児童はみんな強制的に、『男子は上半身裸に裸足』『女子は半袖体操着に裸足』という格好で何周も競歩のようなものをグラウンドでさせられます。 これは『わんぱくウォーク』と称され、どれだけ寒い冬でもほぼ毎朝行わななければいけません。 男子も女子も薄着のため、寒さに耐えられずに風邪を引いて体調を崩してしまう児童も少なくはありません。 またこの小学校では、原則として校内では児童全員が裸足で過ごすことになっており上履きは禁止されています。 子ども達の足の裏は真っ黒に汚れ、衛生的にとても悪い状態です。 真冬ではしもやけになる子もいて非常に危険です。 この学校は平成初期まで、女子も男子と同じように上半身裸での前述の競歩を強制されていました。 特に思春期を迎え、体の発育した女子にとってむき出しの胸を見られるのは相当つらかったでしょう。 流石にそれは改善されたものの、こういった時代に合わない裸教育は今でも続けられています。 学校が地域社会に根付いており、もはやそういう教育は地域の伝統行事になってしまっているのです。 みなさんはこういった教育をどう思いますか? いくら伝統とはいえ、時代に合わないのなら全て廃止すべきだと思いますか?

  • 中学校の部活動

    中学校と言えば、部活が付き物ですが、メリットも当然ありますが、 デメリットもあるように感じます。 (1)学年を超えて一つの活動を共にするのはいいことなんですが、先輩後輩のケジメがヤクザ並に厳格になっていないでしょうか? (2)思春期に体を鍛えることはいいことなんですが、偏った運動を過度に 行うことにより身体に余分な負荷をかけますよね。また、部活動が原因により怪我も少なくありません。 (3)放課後ただブラブラしているよりは有意義に時間を使うことでは評価できますが、家族との対話やふれあいの時間が減りますよね。 (4)一つのことにみんなが一丸になって頑張ることはいいことなんですが、ボランティア、その他、情操教育的なものが蔑ろにされていないでしょうか? その他、ご意見 何でも結構です。

  • 子供の頃「みんなで入浴」楽しい?恥ずかしい?

    皆様は子供の時、みんなで入浴はどういう思いでしたか? 小学校でも宿泊学習や修学旅行で必ずみんなで入浴しますね。 裸のつきあいとして浴場に行かれたかたもいらっしゃると思います。 みんなで裸になるのはどうでしたか?みんなでスッポンポンではしゃいで楽しかったか、それとも恥ずかしくてつらかったでしょうか? 服を脱ぐ度胸はどうでしたか? 異性の子と仲良く入浴する機会はありましたか? 皆様の体験談をお教え下さい。

  • 学校の課題で児童虐待について調べることになったんですが…

    学校の課題で児童虐待について調べることになったんですが… 中3です。 学校の課題で「平和に繋がるテーマを探しだして研究する」 というものがあって そのテーマに関わっている機関の方々にインタビューしたり それに対するボランティア活動等をして 活動の成果をレポートにまとめるというもので 私は児童虐待について調べることにしました。 もっとも私は、虐待を受けた事があって 自分と同じように苦しんでいる子供を助ける職に就きたいと考えていたので このテーマにしました それで、児童相談所の人にインタビューさせてもらえることになったので質問を考えているのですが 質問内容がまとまらず、何を言いたいのか伝わりづらいものになってしまいます あと、児童虐待に関するボランティア活動に中学生が課題のために活動に加わることが許されるのでしょうか?

  • 小学校時代の体育の授業は裸足でしたか?

    はじめまして。 小学校時代を80年代の終わりから〜90年代にかけて九州地方で過ごしました。 私が通った小学校は、体育や外遊び、運動会など校庭に出る時は裸足という決まりがありました。 厳冬期は運動靴を履いてもOKでしたが、基本的に通年で裸足でしたし、真冬でも自主的に裸足の子は学年、男女問わず多かったです。 朝礼の前に行われていた朝マラソンも裸足でしたので、朝礼もその流れで裸足。 週に一回あったクラブ活動も、陸上などの運動部は裸足で活動していました。 また雨の日の体育は体育館でしたが、体育館でも通年で裸足でした。 私は体育や外遊び=裸足というイメージが強いのですが、大人になってから友人に話をすると驚かれる事が多いです。 時代的な物なのか、地域的な物なのか・・・ 皆様の通った小学校の体育や外遊びは、裸足でしたか? 同じような経験をした方がいらっしゃれば、コメントいただけると嬉しいです。

  • 中学校の行事で夏休みに参加したボランティア活動

    中学校の行事で夏休みにボランティア活動がありました。 子どもは、学童保育の1泊ボランティアに参加。 その時に、怪我や相手の物品等壊した時の保険に入りました。(学校側からの強制保険です) 1泊目の夜中。トイレに行きたいという子どもを連れてトイレに行く途中、机の上に置いていたメガネをその児童が落とし、児童が踏んで壊してしまいました。 子どもに「叱られるから言わないで」と泣いて謝ったらしく引率の学童の先生に言わなかったみたいでした。 ボランティアから帰って壊れたメガネを見て、私は中学校へ連絡すると 「保険に入っているので聞いてみます。」との事。 しかし一向に連絡は有りません。 (何度か学校に連絡しました。) すると、先週学校側から 「保険の協会から連絡があって、メガネの保険は降りません。相手の物品を壊した訳ではないので」との事。 又、先生が学童保育に連絡を入れると 「今頃言ってきても知りません。」 と言う返事でした。 メガネ代を取り返すことは出来るのでしょうか。 教えてください。

  • はだし教育が盛んな地方

    「小学校のとき、はだしだった」という方が多いし、今でも「児童がはだしで学校生活」という学校も多いでしょう。 「そうだった!」という方と「信じられない」「そんな学校いやだ!」という方に分かれるようです。 はだし教育の考えには地域差があるのでしょうか?はだし教育が盛んな地方と、はだしを否定する地方がある、と考えた方がよいのでしょうか? はだしは健康によい(土踏まずができる・かぜをひきにくい)といわれていますが、子供にはだしで地面を踏む体験があったほうがよいでしょうか? ちなみに私の小学校は体育・運動会は全員はだしで、我が町近郊の学校は今でもそうです。

  • ごはんを使ったおやつを教えてください

    子供の学校で田植え、稲刈り体験をして収穫した米を使い、親子で収穫祭を行うのですが、レシピを検討中です。 新米なのでおにぎりを作って食べる予定ですが、その他ご飯を使ったおやつ(スイーツ)は何かないでしょうか? せっかくの新米なので、米粉にしてしまうのはもったいない気がします。できればご飯の美味しさがわかるようなレシピはないでしょうか? 教えてください。

  • 杉並区の小学校について教えてください。

    今回杉並区への引越しに伴い、子ども(一年生での転入になります。)の小学校を探しています。住む地域としては中央線の高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪の3駅周辺を考えています。在校生が多く(2クラス以上)、おっとりした雰囲気のお子さんが比較的多い(逆にそんなにどちらの学校も変りはありませんか?)学校はどちらでしょうか。PTA活動の活発さについても知りたいと思っています。また、放課後に(親が働いてる、いないにかかわらず)児童が学校に残り、担当の先生の監督下、みんなで遊んだり、勉強したりできるシステムは整っているのでしょうか?どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 授業で田植えをすること

    小学校の授業で田植えをすることや、 イベント的に田植えをして農業を理解してもらおうという取り組みがありますが、 たいていは、裸足で田んぼに入り、手で植えますよね。 農家を知ろうという取り組みなんですが、 それが疑問なんです。 実際の農家は今は田植えを手で植えず、機械化が進んでいます。 しかし、その機械が高額で、使えないようなところは手植えなのかもしれませんが、 高額な機械を使うので農家は資金繰りが大変で そのためにお米を積極的に食べてたり、お米の価格を安定させないと、 日本の農家は大変なんだと思うのですが、 授業やイベントではお遊び的に田植えをして、 現実的なことは子供たちにも何も知らされていないと思うのです。 学校の授業で行うなら、機械化したり、減反が合ったり、 肥料が値上がりするのに、野菜やお米の価格は簡単には上げれず、 収入は減る一方の農家の現実をもっと話す方が、 より子供たちに何かを考えさせることが出来ると思うのですが。 どうでしょうか? そんなネガティブなこと話すより、 やはり農家はイベント的に扱われるほうがいいのでしょうか?