• ベストアンサー

4歳ですが、箸がまったく使えません

ssbbninoの回答

  • ssbbnino
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.6

うちの小学校はお弁当ですが、一年生でスプーンしか使わない子も多いです。(家ではどうかしりませんが) 子供向けに売られているプラスチック箸って先が細すぎて使いづらいと思います。粘りの強い米や摘み易いおかずで側面援護しては如何?

noname#34378
質問者

お礼

そうですね、まずはつかみやすい食材から食べさせてみたいと思います。 1年生までには使える様に・・・がんばってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォーク・スプーンが上についている箸

    海外ドラマ「フレンズ」で、登場人物たちが、箸だけどそれの上がフォークとスプーンになっているものを使って食事をしているシーンがあります。 要するに、箸としても使えるけれど、反対にすればフォークやスプーンとして使えるというものです。 このようなお箸って日本にはないのでしょうか? 面白いので、ほしいなーと思っているのですが・・・。 ちなみに横浜の赤レンガ倉庫でもそのようなものをみかけましたが、それは上がフォークだけでスプーンのはありませんでした。 もしどなたか知っていれば、教えてください。 お願いします。

  • 初めて箸を使う練習は、いつ頃から行うものなんでしょうか?もちろん個人差

    初めて箸を使う練習は、いつ頃から行うものなんでしょうか?もちろん個人差はあると思いますが、例えば「年少に入る位には持つ練習位は始めているのが大半」とか.. 。一人目でよく分からないので、教えて下さい。 うちの子(現在2歳)◇食は細め ◇1歳半頃からようやくスプーンやフォークが徐々に使える ◇まだ、指で1とか2と形を作ることができないようです(親が指をおってあげても) 手指の発達がゆっくりそうなので、あくまでも本人に合わせて、一般の3ヶ月~半年遅めで始めてみようかと思っています。 何事もやってすぐできるものではないし、少しづつですよね! 皆さんのお子さんはいつ頃から持ってみましたか?

  • 箸からスプーン

    先日友達と2歳の子供を連れて食事をしてるときに、私の子供が上手くご飯をスプーンですくえなかったので、私のお箸で子供のスプーンにのせました。そしたら友達は、箸から箸がいけないように、箸からスプーンも行儀が悪いと言いました。箸から箸は知ってるけど、箸からスプーンもだめなんて初めて知りましたが、本当にそうなんでしょうか?おしえてください。

  • スプーン&箸

    みなさんは子供にスプーンをどうやって持たせていますか?もしスプーンよりお箸のほうに気がいくようだったらお箸の練習とかも挑戦してみたほうがいいのでしょうか?あと、皆さんのお子さんはどれくらいでスプーン&フォークをマスターしましたか?? ちなみに1歳8カ月の息子がいますが、あまりスプーンとかに興味がないみたいで・・あまり上達しません。何か?いい方法があったら教えて下さい。

  • お箸の練習はいつからするのですか?

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 今日ベビーザらスに行ったらエジソンのお箸が売っていて、 対象年齢が2歳~ となっていました。 うちのこどもはもうすぐ2歳で、フォークスプーンは一応それなりに使えますが、 お味噌汁の中の具をすくうなど汁物を食べるのはちょっと微妙…といった感じです。 お箸なんてまだまだ先…だと思っていたので、2歳からという表示に驚いてしまったのですが。 そこでタイトル通りですがお箸っていつから練習させるものなのでしょうか? お友達に聞くと、フォークとかスプーンとかそこそこでもエジソンのお箸使って練習させちゃって大丈夫だよー と言ってましたが、 一方でエジソンのお箸を使うとその持ち方?に慣れちゃって、普通のお箸に移りにくい… などという話も聞いた事があります。 実際エジソンのお箸って上手にお箸を使えるようになるのでしょうか? 早いうちにこれを使わせたほうがいいのか、 それとももうちょっと成長してから、お箸に輪っかのついたいわゆる躾け箸みたいなものの方が良いのでしょうか?

  • 箸の持てない女性

    私の女友達で箸の持てない女性がいるんですけど、バッテン×の持ち方をしています。これじゃ箸の意味がありません。いまどきフツーなのでしょうか?ほとんどの人はフォークやスプーンを使っているわけですが。 どんなに知的で魅力的な女性でも、これを見るとしらけてしまいますし、失望も大きいと思うんです。 それに、いずれ男性と婚約して、相手方のご親族と会食する機会なんかありますよね、そのとき、皿に盛ってある煮物を無事に自分の茶碗に運べずにスットンコロリンな可能性大なわけです。まさか、箸で器を引き寄せるたり、刺したりするわけにもいきません。 こういう考え方はもう古いのでしょうか。みなさんはどう思われますか。それがフツーならば、なぜそうなってしまったのかもお聞きしたいです(父親不在ってことなのかな…)

  • お箸を練習するのに・・・

    1歳9ヶ月の息子がいます。 現在、食事は箸やスプーンを使って食べています。 1歳過ぎた頃から箸に興味を持ち始め、ためしに持たせてみると教えてないのに鉛筆を持つように箸をもって(多分、私たちの持ち方を見よう見まねで)食べようとし、今ではそれも随分上手くなりました。 が、躾け的にはNGな食べ方(食べ物に箸を突き刺して口に入れる)なので、今はまだ良いとしても、いずれ正しい箸使いを教えなくてはならないな、と思っているところです。 そんな折、使っていた子供用のサイズの箸が片方折れてしまい、新しいのを買うにあたり、いっそのこと「エジソンのお箸」を買おうかといま迷っているのですが、まだ、早いでしょうか。。。。 ちなみにスプーンも最初から鉛筆を持つような持ち方をしていて、最近、すくって食べるのも上手になりました。 あと、エジソンのお箸を使わせようとしても、使わない可能性があります。そんなとき、普通のお箸を使って躾けなければならないのですが、 箸の使い方を矯正するのはどれくらいの年齢からがいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 食べる直前に箸を飲み物につける

    親が飲み物に箸を入れてぐるぐると回してから食事に入っています。 毎回ではないですがファミレスでもしてるところを見かけます。 箸以外でもスプーンやフォークでもしています。 見ていて気持ちのいいものじゃないのですが、それを口にすると「こうして食べるものだ」と言って聞きません。 食べ物が箸につかないように汁物から食事を始める、なかったら飲み物につけてというのですが、それでも見ていてどうも不快に感じます。 私がおかしいのでしょうか? 普段の食事ならともかく、結婚式などの席でも許される行動ではない気がするのですが。

  • 箸の持ち方が直らない

    箸の持ち方がおかしくて、直らなくて困っています。 いわゆるクロス箸です。 矯正箸も何種類か買って試してみたのですが、 若干だけ前よりましになったような感じはあるものの相変わらずきちんとは箸使いができず、なかなかうまく食物がつまめなかったり、時には箸から食物を落としたりしてしまいます。 豆などをつかって箸でつまむ練習などもしてみたのですが、その時はできても、いざ食事となるとやっぱり変な食べ方になってしまいます。 箸使いがキレイな人が羨ましいです。 どうしたら箸使いがうまくなれるのでしょうか。

  • 3歳児 箸が持てません

    保育園に今月から通っている娘の事です。その保育園では2歳児クラスの時に3歳のお誕生日になった子から箸を練習するそうです。だから3歳クラスの子供達は箸が持てます。新しく入所した子供も、うちの子以外は箸が持てるようです。3歳クラスは人数が多く、先生の個別に教えてはくれません。私も家で頑張って教えるのですが、嫌がって全然ダメです。上の子は保育園ではなくて、幼稚園だったのですが、幼稚園に上がる前から自然に箸が持てていました。下の子の箸で、こんなに苦労するなんて・・・保育園ではフォークで食べている様子です。 何かアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう