• ベストアンサー

質問・回答の適切な長さ

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1473/4209)
回答No.4

私の場合は、文書の長さではなく句読点が適切で改行があり、文節に一行空いている質問・相談内容であれば読みます。 回答として書かれている内容も、質問内容によっては目を通しています。 簡単に言うと、経緯とか周辺の環境とか知らないと答えられない場合に、現象だけを書かれていても「いやぁ~ そりゃそうだけどさぁ・・・」と画面の前でつぶやいて回答せずで終わる事があります。

chiychiy
質問者

お礼

こんにちは ご回答ありがとうございます。 >文書の長さではなく句読点が適切で改行があり、文節に一行空いている質問・相談内容 そうなんですね。 でも、句読点だけあって改行がないものも結構ありますよね? それはスマホであっても読みづらくないですか? 内容も確かに答えやすそう、判るかもというものは 読んで回答することもありますが、 確かに長すぎて内容が判りづらいと、余り回答が ついていないですよね? 最近、全体的に長文の質問回答は減ってますが、 それは時代の流れなのかとも感じています。

関連するQ&A

  • 回答のついてしまった質問を消して、同内容でまた質問しなおしたいのですが

    回答のついてしまった質問を消して、同内容でまた質問しなおしたいのですが・・・ 質問を投稿してから、長文の改行ができていないことに気付きました>< 長文だったし、すぐにでも回答がほしかったので、 「長文で改行できていないと読みづらいから、ほかの人に見てもらえないのでは・・・」と思いました。 改行できていないほうの質問は、回答が1個ついてしまい、消去することができません>< そこで、改行できていない質問を消して、 同内容で新たに質問をしなおしたいのですが、そうすることはできますか? また、どうすればできますか?(回答をくれた人に失礼でしょうか・・・?) 文章がわかりにくくてすいません(++;) よろしくお願いします。

  •  誰かの質問に回答するって、やっぱり難しいですね。

     誰かの質問に回答するって、やっぱり難しいですね。  きちんと質問を理解をして、的確に回答をする。  簡単そうでも、やっぱり難しいです。  今日、私は質問者様を困らせてしまったようです。  お礼を頂いて、気付いた?のですが、  的外れな回答をしたのだ、と。    皆さんは、どのように質問を読み取り、  どういった点を気をつけて、回答していますか。    私は、こんな考え方もあるよ的に回答したつもりでしたが、  意味不明の、長文だったみたいです。  宜しければ、回答お願いします。  

  • 質問・回答の書き方について

    私はここを利用し始めて10ヶ月弱になります。 初めは質問してばかりだったんですが、少しでも皆さんの助けになればと分かることには回答してきました。 ですが、質問の書き方で「読むのやめ!」って事が何度もありました。 私自身の質問や回答に関しても読みにくいからやめ、って思われているかも知れません。 ここは不特定多数の方が読まれるところですので、"こんな書き方は止めてくれ~"ってことを皆さん教えてください。今後の質問・回答の書き方の参考としていきたいと思います。 ちなみに私は、 ・ゎぁぃぅぇぉを多用する文 ・一度も改行していない長文   が嫌です。 ※あくまで書き方です。内容ではありません。

  • 長文の質問に回答できるのはどうして?

    長文の質問を見かけます。 場合によっては、改行もなく、私にはとても全文を読めないようなものもあります。 また、過去の自分の質問のリンクをいくつも貼り付けて、それを読め、という質問もあります。 そういう質問にも回答されている方はすごいと感心しますが、どうして回答できるのでしょうか? そのパワーの元というか、動機を教えて下さい。 ま、私も気が向いたら回答することもありますが。。。

  • 質問したあと回答者さんのメールが来ない。

     こんにちは。いつもお世話になります。  いつも気になっていたのですが、質問をした際、 「新しい回答がきたらメールで連絡」のチェックがありますよね?  私は、そこにいつもチェックし、メールで回答者さんの ご回答をゆっくりと拝見するのですが、たまに、その質問 全体の回答のメールが来ないことがあるのです。  こういうことはよくある事なのでしょうか? とても気になります。  皆さんのアドバイスお待ちしております。

  • 回答する時、以前の回答を読みますか?

     いつもお世話になっています。  私は、よく「お薦め作品教えてください」といった質問に回答することが多いのですが、後から回答した人も同じ作品を紹介することが多いです。  こういうときにきちんと読んでいる人ですと、「以前の回答者さんのお薦め」といった一文があるので、その上での紹介と納得するのですが、そうでない回答者の方も多いです。また、同じ回答をコピー&ペーストするため、やたらと長文の回答なのに、内容がなくしかも以前の回答者と多数ダブっているという回答も見かけます。  こういう回答者に良解答がつくと、ちょっと落ち込みます。  皆さん、以前の回答を読まれますか?また、こういった経験をしたことがありますか?経験をしたときの感想は?  いろいろと教えてください。

  • 『教えて!goo』の質問に回答したあと…

    いつも大変お世話になっております。 皆様は、ここであげられる『質問』に回答したあと、 その自分のした回答のある『質問』を『マイページ』などで どのくらいの頻度でチェックされますでしょうか? 私は、毎日ここに来た時は『マイページ』に入って まだ『受付中』のものの質問をクリックしてチェックします。 自分の回答以外の他の方々の『意見』を知りたいし、なにか新しい動きがないか気になるからです。 (う~む…、『教えて!goo』中毒になってきたのかもしれないなぁ…/爆) こんなことを思ったのも、実は、昨夜、 はじめて自分のした質問に『補足』をつけたのであります。 『補足』をつけたあとに、ふと… 「この質問をいったん閉じて、新たな質問にしたほうが良かったかなぁ…」 …と思って、はたして『教えて!goo』を利用されている皆様は 質問回答後は、どうされているのかなぁ~と気になり質問させていただいた次第です。 皆様の『状況』を教えていただければ幸いです。 今後の自分の質問入力の目安とさせてもらいたいと思います。

  • 長文の質問/回答をどう思いますか?

    私は粘着質の性格だからか、特に回答の文章が長くなり勝ちです。その質問に対して必要・十分な情報を伝えるため、回答を書くからには、はしょった文章が書けません。 よく、質問でも回答でも、「長文です。」と予め断る人がいますが、長文であることがそんなに不味いことなのでしょうか? まあ、中にはどうでも良いことを、くどくど書く方もおられ、それが質問だと、回答する気が失せるというのはわからないでもありません。又、私も、丁寧で長文の回答を頂くと、いい加減なお礼では失礼と思い、お礼文を書くために、改めてじっくり読み込んで、回答者の意図を組み、丁寧にお礼するために、少々時間を要することがあります。 ただ、一方では、書いてある内容が的確であれば、長文であることも仕方がないし、必要なことだと思います。 現代は、本もろくに読まず、長文に慣れていない人が多くなっていると思います。しっかり、必要十分な情報を書くためには、一定以上の分量も必要であり、それを長文だと言って煙たがるのは、自分の読解能力のなさを露呈しているようにも感じられ、そのような人間は相手にしたくありません。 どう思われますか?

  • 他の人の質問・回答読みますか?

    こんにちは いつもお世話になっております。 自分が回答する、質問するつもりがないのに 他の投稿の質問回答だけ読む方って結構いるのでしょうか? 皆様どうですか? 私は他のQAサイトを見ることは殆どないです。 検索で引っかかったら見るくらいです。 このサイトも答えられそうなものは読みますが それ以外は読まないことが多いです。

  • 回答する質問、回答しない質問

    こんにちは お世話になっております。 タイトル通り 回答する質問はどのような質問ですか? 回答しない質問はどのような質問ですか? 回答できるような質問、回答出来ないような質問 という回答以外でお願いできたらと思います。