• ベストアンサー

もう潮時!限界で堪忍袋が切れた体験談ありますか?

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.3

50年以上生きてますが、キレたのは・・・・片手で足りるかな? 1つ目は、両親の夫婦喧嘩で、車に付けたナビの使い方で喧嘩をしていて、聞かされている(隣の部屋に聞こえるくらい声が大きかった)のもいい加減限界に来ていたので、仲裁ではなく「そんな喧嘩するくらいならブチ壊してやるから持ってこい!」と怒鳴り込み入った。 2つ目は、親類・親戚が持っている不動産物件を管理している管理会社が、借主達からの月額料金を2カ月間振り込まれず、謝罪もなかったのでブチギレて管理会社経由で裁判所に行った。(現在、該当の会社は無くなった) 3つ目は、看ている親類が、飲み続けなければならない薬を「本人が、何か減らせる薬があれば減らして」と言う事で、投薬中止状態になり本人が大変な事になったので、主治医に対してブチギレて病院に苦情を入れた。(同じ事を繰り返されたら、迷わず裁判所へGO! 案件) くらいですかね。

関連するQ&A

  • リロクラブを利用した体験談を教えて下さい。

    会社で福利厚生のリロクラブに入っていますが、社内であまり普及しないため、上司にリロクラブの宣伝をするように言われています。 自分もなんどか利用を試みたのですが、結局別なものを利用した方が安いケースがあり、利用できていないのが現状です。 リロクラブに一度相談しましたが、社員が利用する動機作りにはなっていません。 リロクラブを利用するための動機作りのため、皆様の経験談を教えて下さい。(リロクラブを利用して、得したと思うことや良かったと言う事例など) また、皆様から頂いた体験談などは、匿名で社員に紹介させて頂くことをご了承下さい。 宜しくお願いします。

  • 恋人の元好きな人について※相談です。

    現在社内恋愛中の彼女についてご相談です。 お付き合いをする前、告白をした際に どうしても忘れられない人がいると聞いてましたが しっかりと考えてくれて現在お付き合いをしております。 その忘れられない人とは私のぜんぜん知らない人かと思ってきたのですが 最近その人とは職場の上司だった事を知ってしまいました。 要は私もよく知る社内の人で私もよく食事にいってました。 現在も彼女の直属の上司になります。 好きだった事実に対して モヤモヤする事はあるにしても、過去の事ですし気にしてはいません。 現在もランチミーティングや2人で呑みにいき仕事の話などもしております。 ただ、社内で彼女と上司のSkype内容が (ハート)マークを使用したり等の会話だと言うこと知ってから 2人社外でミーティングをしてるのが気になってしまいました。 第三者から私が気にしてる事を上司にはつたわっておりますが 本当に仕事だけのミーティングなのでやましい事は何もないとの事です。 私も仕事上だけだと信じたいのですが どうしてもチャットでの会話が頭から離れず 尚且つ、私が気にしてる事を知ってからかは コソコソと外にでて行くようになりました。 こんな時は気にしないのが1番だとはわかっているのですが どこか気になってる自分もいてで 叱咤激励を頂きたくコチラに投稿させて頂きました。 同じような体験をされた方など アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 私の体験談はパワハラ被害か当然の報いか。

    私は新卒入社した会社で指導係の上司からパワハラじみた厳しい 指導を受け、それが原因でうつ病となり退職に追い込まれました。 (13卒ではないです) 職種は動作性IQが求められる技術営業で、上司は高卒の叩き上げ、 私は無名大学卒の真面目風なのだけが取り柄の文化系ヒョロ男です。 現在のところ、「自身の能力に対する認識が甘く、肉体労働という 自分の不得意分野に足を踏み入れたことが敗因」と捉えており、 これを今後、就職する際に面接で述べようと考えているのですが、 その認識が客観的に見てどうなのかなと思い投稿します。 ただの甘えなのに被害者ぶっていたり、逆にただのパワハラ被害 なのに自分を責めているようでは社会不適合な人間だと思われ かねないと思ったからです。 ■上司に非があると思う部分 ・初対面から「大卒の総合職様」「お前みたいな奴はすぐ辞める」 などと言う。 ・上司への朝の挨拶がたまたま聞こえていなかっただけで、 机を叩きながら「シカトか?ふざけんな!!」と怒鳴り散らされる。 ・モタモタしていると差別的な言葉を使って罵倒してきたり、 突き飛ばしたり、頭を思い切り叩いてきたりする。 ・連日の退職勧奨を行う。「お前は腐ったみかんだ」 「お前は職場の全員から馬鹿にされ、仲間扱いされていない」 「ここらで辞めた方がお前のため」「お前の居場所は ここにはない」「異動はさせない。耐えるか辞めるかだ。」等。 ・接客の微妙な言葉づかいにいちゃもんをつける。ただし 敬語すらまともに使えない他の同期の接客はスルー。 ・報告書の微妙なニュアンスにいちゃもんをつける。ただし 主語と述語の係り受けすらおかしい同期の報告書はスルー。 ・トラブルが起きるとまず私を非難する。責任の所在が明確に 私以外ならスルー。私が少しでも関わっていればそこを非難する。 ・末期には仕事をやらせず、一日中業務マニュアルを書き 写させたり、掃除をやらせたりして、「俺がお前の立場なら 恥ずかしくて会社に来れない。いつになったら辞めてくれるの?」 等と言う。 ■自分に非があると思う部分 ・腕力が全くないので工具や商品を人並みに持ち運べない。 ・体育会系の世界を全く知らないため、バリバリ体育会系の 上司からすれば非常識で得体の知れない奴だったと思う。 ・ブルーカラーのバイト経験がなく現場の泥臭さを知らなかった。 ・鈍くさくテンパりやすいので要領よくキビキビと動けない。 ・自主的にサービス出勤・サービス残業をして仕事を覚えようと まではしていなかった。 ・大学時代の成功体験に囚われ、自論に一定の自信があった。 そのどこか自信ありげな態度が不快感を与えた可能性がある。 ・自分が活躍できる部署じゃないしいずれ異動になるだろう という甘えた気持ちがあった。 ・そもそも会社のブランド力と給与・福利厚生面ばかりを見て 就職先を決めてしまっていた。

  • 小学生の子育ての悩み

     中1、小4の2人の娘がいます。次女についての悩みです。おかたずけが全くと言っていいほどできません。おかしの袋などのゴミが机の引き出しにたくさん入っていたり、教科書が部屋中に散乱、汚れた服が注意してもいつまでもそのまま、タンスの引き出し開けたらそのまま、おもちゃ箱をひっくり返したら、そのまま・・・・ 私も仕事をしているのでなかなか子供部屋の掃除管理まで出来ないとゆうか、自分でやるべきだと思うので、いつもいつも口頭で注意しますが、その都度「片付けた」と言います。注意した時の態度が、とても生意気です。昨日堪忍袋の緒が切れて大きな声で叱ってしまいました。いつものことですが、叱るとめちゃくちゃ大きな声で泣き叫び、超音波のような泣き声で聞いてるとしんどくなります。その泣き声は、武器みたいなもので泣けば許されると思っているかのようです。   私も、叱り方、注意の仕方など客観的に見て、反省すべきところはあると思いますが、先輩ママさんの子育て苦労した体験談など、こうやって乗り越えたみたいな体験談などあればお聞かせください。  

  • 転職経験者の方に質問です

    転職に際し、退職を上司に切り出した時、どういった反応でしたか? 「まあ遅かれ早かれ、辞めたいと言ってくるとは思ってた」みたいな感じですか?それとも 「いきなり何を言い出すんだ!?辞める理由なんか何もないじゃないか」みたいな反応ですか? 上司の反応とか、引き止められたりしたかとか、スムーズに退職できたかとか、体験談を聞かせていただけないでしょうか。

  • 心療内科にいくきっかけは?

    うつ、社内うつ…っぽくなってきたので 心療内科に行こうかどうか迷って…この悩みでも気持ちが落ち込んでしまう状況… 心療内科に行く…きっかけなど体験談ありましたら教えていただきたいです…

  • 退職する職場での行き違い

    退職が決まったのですが、退職日の件で折り合いがつかず、上司からは「社内でまだ退職の事は話すな」と言われていたので、黙っていました。 そしたらその上司が私の同じ部署の先輩に言ってしまったようで、私からご報告とご挨拶をする前に知られてしまいました。 そこから先輩が急に冷たくなったような気がします。 事情はあるとしても私が自分からちゃんとご報告しなかったから怒っているのでしょうか? お世話になったので、お菓子を渡して、事情もちゃんとお話した上でご挨拶をしたいと思うのですが、弁解がましいというか、去っていく人間にそこまでされても迷惑でしょうか?

  • 仕事の我慢の限界は?

    仕事を退職の事で悩んでます 勤めて一年になります 勤めだした経緯は、以前働いていた会社が給料面に対してあまりにも曖昧で 事前報告なく下げたりしていた為、退職を考えていた所 知り合いでホテルのある部署の支配人している方からウチにこないかと三年近く毎年誘われていたので、いい機会でいいお話だったのでお受けしました 職場の方は皆良い方で初めから仲良くさせていただきました ですが、6月頃部署内の異動で1人の男性(58)の下につくようになりました その方はあと三年で定年の為その方の仕事を引き継ぐ為です。 ですが、その方のパワハラといいますか、モラハラがひどく7月には手足が痺れ体が重く、動悸が止まらない自律神経の病の様な症状が続いた為 会社に誘ってくれた上司に相談した所、気にするなとしかいわれず一カ月違う課に移してもらいましたが、また逆戻りです その男の方も上司に注意されたらしくパワハラなくなりましたが、モラハラは続きました。 もう我慢の限界ですし、自分は接客の仕事をしたいのですが、毎日機械いじりばかりでうんざりです。 退職も考えており、販売業の仕事で転職を考えていますが みなさんは退職せず我慢できる限界はどこまでだと思われますか?

  • 社内結婚の報告について

    社内結婚の報告について 来月末に彼女が退職するのですがその後10日後くらいに入籍予定です。会社に報告は人事関係をやっている上司にはしています。入籍後くらいに直属の上司には報告しようと考えていますが社内ではなくて、まあ知り合いの紹介で知り合ったくらいに話そうかと思ってます。というのもうちの会社みんなして根掘り葉掘り人が入れ替わり立ち替わり聞いてくるうえにそれを他の人にバラす。プラス上司はほんとのことを聞いたとしたらそれをみんなにばらしながら酒を飲みます。なにかお祝いされているという雰囲気にはなれません。社会人としてダメだとわかりますが、こういう状況の場合そういう報告でもいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 堪忍袋の緒が切れた・・・あなたならどうする?

    こんばんは 様々な人間関係において、どうしても「我慢ならない」時ってあると思います。 それでも、相手との関係を崩すまいと我慢したり、別の方向でストレスを解消したりしている「大人」な方もたくさんいらっしゃると思います。 それでも、蓄積していた怒りが爆発した時ってありませんか? まさに「堪忍袋の緒が切れた」状態です。 どんな時に堪忍袋の緒が切れましたか? また、その相手に何か言ったり、仕返ししたりはしましたか? 相手に反撃をした方、問題の解決に至りましたか? 私は現在、一番仲の良かった同僚に腹を立てています。(私も同僚も女性です) もともとワガママで身勝手な所のある人ですが、ある日、こちらの立場も考えない身勝手な内容のメールが送られて初めて彼女にキレてしまいました。 矛盾のある内容だったため、思いっきり正論の長文メールで反論しました。 しかし、私の真意を理解してもらえず、的外れな内容の返信メールが来た為話し合う気も起こらず、数日間、仕事以外のことで会話はしていません。相手は私が何故怒っているか理解していないと思います。 報復しようとはさすがに思わないのですが、自分の怒りや悲しみを理解してもらえなかったことに空しさを感じています。 私はこのまま彼女と疎遠になろうと思いますが、その前に何かできそうなことがあれば参考にさせていただければと思っています。 シリアスな内容に限らず、明るい内容の反撃(?)でも結構です。 是非ともみなさまの経験談をご教授下さい!!お願いします。