• ベストアンサー

外付けHDDが認識されない問題

hiro_1116の回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.1

GドライブにはGoogleドライブが割当てられていたから、それがみえなくなっているだけでは? 外付け(USB接続でしょうか?)を、Windowsが起動した後で挿したら、違うドライブレターで認識されませんかね?

Dongene
質問者

補足

GoogleドライブはFに割り当てられていました。いつもUSBで挿しっぱなしにしているHDD(現在認識しないHDD)はGに割り当てられていました。再起動は既に何度も試みて、治る気配はないです。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが認識されなくなった

    OSはXPで外付けHDD「DUB2-B」(メルコ)を使っていましたが、ある日突然認識されなく?なりました。 今まではマイコンピュータで「DUB2-B」とアイコンがでていたものが「ドライブF」というアイコンに変わっています。 一応それをダブルクリックすると、しばらく砂時計になったあと「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」となってしまいます。 デバイスマネージャではDUB2-Bと表示が出ており、異常マークは出ていません。 メルコのHPでドライバのアンインストール、再インストール(ウイルスソフトなどの常駐ソフトははずしています)しても状況は変わりません。 これはどういう状態で、どうすれば直るのでしょうか?データを失いたくないのですが。 なお、本体からは異音は無く、「Fドライブ」をダブルクリックしたときは、アクセスしていることを示すランプはつきます。 どなたか解決策をお教えいただけませんでしょうか?

  • 外付けHDDを認識しません

    余っていたハードディスクがあったのでケースだけ買ってきて外付けHDDを作りました。最初は接続するだけでちゃんと認識してくれてマイコンピュータにもドライブのアイコンもでました。データのやりとりもできました。なのに突然に認識してくれなくなり接続してもウンでもスンでもありません。さっぱりわかりません。OSはXPです。

  • 外付けHDDがUSB差しても認識されません

    バッファロー製の外付けHDDを使っています 2台接続してたのですが、掃除するときに外してました それで掃除が終わり、本体にHDDのUSBを繋ぐとマイコンピューターに認識されません いつものHDDのアイコンが出ません・・?? 壊れたのかな?と思って、もう1台繋いでみたら、もう1台も同じく繋がりません USBを差す位置を変えてみたりしたのですが「ティン♪」という繋いだときの音は鳴るのですが認識されたアイコンが出ず開けません でも「安全に取り外す」には認識されています ただ(G)だの(H)だのの頭文字はそのとき出ません さっきまで出てたのに・・これはどうやったら直るのでしょうか? そしてなぜなったのでしょうか? PS・ちなみに2週間くらい前のCドライブのデータのバックアップはとってるのですが、それで戻したら直るのでしょうか?

  • 外付けHDDが、認識されません。

    タイトルでは、認識されません。でしたがすいません。正確には、認識はされているようなのですが、マイコンピュータからアクセスできません。 外付けHDDのアイコンが表示されていないのです。 デバイスマネージャからプロパティを開いても、「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されていて、自分では、もうどうしていいのか分かりません。 ちなみに、外付けHDDはBUFFALOのHD-ESU2シリーズの500GBでPCはDELLのノートパソコンです。 どなたか、解決方法がお分かりになる方がおりましたら、お教えください。

  • 外付けのHDDについて。

    パソコンは、詳しくありません。 以前、知り合いに外付けのHDDを取り付けていただいたのですが、ここ数日調子が悪いです。 知人に聞けば…と言われそうですが、その知人とはもう連絡が取れないので、ココにお願いしました。 Windowsが、正しく外付けのHDD(IEEE1394対応 外付け型40Gバイト)を認識してないようなのです。認識していた時は、アイコンが出ていましたが今は出ていません。そのかわりに「ハードウェアの取り外し」(IEEE1394ディスク-ドライブの停止)のアイコンが出ています。HDDを取り付けた時、全部任せっきりだったので見ていなかったので、どうしたらいいのかわかりません。 インターネットを見たり、メールしたりする事は出来ますが、このままにしておいていいのでしょうか?

  • 外付けHDDが認識されなくなりました。

    教えてgooなどで類似してそうなトラブルを探したのでが、見つからなかったので、ここで質問させていただきます。 外付けHDD(I.O. DATAのHDH-U300S)が認識されなくなりました。 トラブルが起こった経緯を書いてみます。 (1) iTunesで外付けHDD(Gドライブ)に保存してあった音楽ファイルを開こうとしたのですが、ファイルが存在しません、というメッセージが出てきました。 削除した覚えは無いので、別アルバムの曲を再生させたところ、きちっと再生できたので、おかしいと思い、Gドライブを開きました。 (2) Gドライブを開いた後に、再生できなかった音楽が保存してあったファイルを開こうとすると、「巡回冗長検査エラー」といメッセージが出てきました。 その前後どちらかに、Gドライブをフォーマットしますか?というメッセージが出てきたので、「いいえ」を選択したました。 (3) しばらくすると、Gドライブ自体が開かなくなり、開こうとクリックしても、マイコンピュータの画面でフリーズする状態になりました。 (4) 再起動せたり、別のUSBポートや別のパソコンにも接続したのですが、読み込みませんでした。 (5) 「ディスクの管理」では、Gドライブはきちっと認識されており、状態は正常となっているのですが、空き容量が100%になっています。 といった状況です。 もし解決策などがあれば、教えてください。 使用しているパソコンは、FMVのCE18Bです。

  • 外付けHDDについて

    現在、IODATAの外付けHDDを使用しています。 Gドライブとして認識されています。 パソコン使用中にGドライブをしばらく使わない状態でGドライブのフォルダー、ファイルを開こうとすると極端に開くのが遅くなります。スリープモード状態??見たいな感じになってます。どうにかならないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識されません【WindowsXP】

    過去にも同じような質問がされていますが、解決できなかったので質問させていただきます。 WindowsXPに外付けHDD(バッファロー製、500GB)を接続しても、認識されず困っています。 「デバイスマネージャ」のUSBの項目を見ると「USB大容量記憶装置デバイス」と出ているので、正確には認識できているようなのですが(外付けHDD自体もランプが点灯しています)マイコンピューターに表示されません。 以下に状況と、私が試した事を書きますので、外付けHDDがどうすれば使えるようになるかアドバイス頂ければと思います。 【状況】 ・Windows7、Vistaではちゃんと使える。 ・Cドライブのみ内臓のWindowsXPでも使える。 ・Cドライブ、Dドライブの2つが内臓されたWindowsXPだと認識されない。  (※外付けHDDをこのPCで使う必要がある) ・「ディスクの管理」を確認すると、外付けHDDが表示されていませんでした。 ・認識されないXPに接続した時のみ、外付けHDDから「カチッ……カチッ……」という音がします。 ・認識されないXPに繋げている間、ずっとアクセス中を示すランプが点灯しっぱなしです(通常は緑のランプ。XPに繋げてカチカチ変な音がしてる間はずっと、アクセス中を示すオレンジのランプ) 【試した事】 ・USBのドライバを削除してみる。 ・ドライブレターが競合している可能性を考え、「ディスクの管理」のCD-ROMをとりあえずGドライブにしてみる(元々Eドライブでした。Gを選んだのは特に意味はないです) 試した事2つとも、効果はありませんでした。 ドライブレターの競合に関しては、そもそも「ディスクの管理」に外付けHDDが表示されないので、あまり意味のない行為だったかもしれません。 画面右下の時計などが表示されている領域に、USBを安全に取り外すアイコンが表示されているので、ドライバも認識されているようですしPC側は一応「USBがささってて、それが記憶装置である」という事は分かっているようです。 どうすれば外付けHDDが使えるようになるでしょうか… どうかお知恵をお貸し頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識されなくなりました

    先日までちゃんと使えていた外付けHDDが今朝突然認識されなくなりました。 物はロジテックのLHD-EC500U2で、osはXPのsp3です。 電源を入れなおしたり、USBの挿す所を変えてみたりと試してみたのですが 一向に使えません。あまり変にいじって症状を悪化させないため、 ソフトを使ったり、修復作業はまだしていません。 マイコンピュータ内のアイコン(Iとして使用) →表示されているが、開くと何も入っていない。 プロパティでは使用/空き容量ともに0バイト。 ハードウェアタブでは認識されていている模様 (ST350084 1A USB Device / 場所0 / このデバイスは正常に~) システムのプロパティ →LOGITEC HD (I:) 状態はオフライン (C・Dはともに監査) デバイスマネージャのディスクドライブ項目 →内蔵と外付け(プロパティでは正常に動作~)の両方が表示されている コンピュータの管理内 →ディスクの管理ではPC内臓のHDDしか表示されていない。 (ディスク0にパーティション分けした内臓HDDのC・Dがあり(正常)、 外付けHDDと思われるディスク1にベーシック/読み取り不可となっている) 外付けHDD内からのショートカット →機能しなくなっていて、開こうとするとショートカットエラーで、 ショートカット○○のリンク先ドライブまたはネットワーク接続が利用できません、 ディスクがあるか、またはネットワークリソースが利用可能かどうか確認してから やり直してください。と出る 最後の手として専門業者に頼むことを考えていますが、 その前に自分のできる範囲のことをしてみたいので、どなたか些細な事でも かまいませんのでアドバイスいただければ幸いです。 普段から仕事や勉強など大事なデータを優先的に外付けHDDに保存していた ので何が何でも復旧させたい所です・・・。

  • 外付けHDDが認識されない時がある‥

    メルコの80Gの外付けHDD(DIU-B80G)を購入し、ilinkでVAIOデスクトップに接続しています。3回の起動に1回くらいの割合で、HDDが認識されないのですが‥その場合、HDDのスイッチを切って、入れると認識はされるのですが、非常に不便です。98SEです。どなたか宜しくお願いします!