• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:落花生の被害について)

落花生の被害について

hidok0705の回答

回答No.5

地面の荒らされ方からカラスのようですね。 カラスだとネットで対策できます。 きれいに土寄せして葉が枯れるまで待ちましょう。 ちなみに我が家はネズミかモグラにやられました、この場合地面は荒らされた様子は無く所々に大きな穴が開いていました、ほじくってみると全滅でした。

kabihana
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットをしてから被害がなくなりましたのでやはりカラスだったようです。 今、土寄せしてきました。 荒らされて根が引っこ抜かれ豆が、見えてますが少しでも収穫できればと思っています。ありがとうございました! 葉が枯れてから収穫するのですね?知りませんでした。

関連するQ&A

  • イチゴの被害(収穫間際に消失)

    イチゴの被害(収穫間際に消失) 昨年末に苗を植えて今年の春を楽しみにしていました。 初めてのことでしたが、苗が立派に育ち数は少なかったですが花もつきました。 5月になって2~3個が赤みを増してきて楽しみにしていましたが、ある朝に収穫しようとしたら赤いのは全部無くなっていました、残っているのは白いままの実が7~8個だけになっています。 きっとカラスの仕業だろうと思いネットで囲いましたが、やっぱり熟したころに無くなってしまいます。 ネットを更に細かくシッカリとしたのですが、赤みを付けていた2個ほどが今日また無くなっています。 カラス以外に何が考えられるのでしょうか、またどんな対策が有効なのでしょうか。 因みに、家族のおなかにはまだ一個も入っていません。 ご助言よろしくお願いします。

  • 無花果の木の水やりについて

    今年初めて無花果の木の栽培を始めました。 すでにいくつも実がなり始めていますが これから夏の水やりはどの程度すれば良いでしょうか? ちなみに日当たりの良い場所で地面に植えています。 また、収穫までに肥料なども必要でしょうか???

  • ゴーヤ(にがうり)栽培

    今年も5月に苗を購入してゴーヤを庭で6本ほどネットにのぼらせ育てています。今年は例年と比べてあまり収穫できていません。つるは大変元気に育ち、花はたくさん咲いていましたが大部分が雄花です。植え付ける前に堆肥や肥料を入れ、追肥も約2週間間隔で化成肥料や液体肥料をやっていました。また水やりも頻繁に行ってきました。今年は天候のせいで収穫が少ないのか、肥料や水やり等の管理が悪かったのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 枝豆栽培(プランター)

    家庭菜園初心者です。 プランターで枝豆を育ててます。 現在2回目の挑戦ですがうまく育ちません。何が原因なのか分かりません。アドバイス願います。 本葉5枚、草丈15センチ程で成長がとまるのはなぜでしょう?? 茎は太くしっかりしたカンジ葉も立派。根もしっかり根付いてます。日当たりもよい。 1回目の挑戦では、収穫できる筈の月日が流れても、花も咲かず実もならなかったので…仕方なく葉をむしりました。そうしたら1株に3鞘くらい実り美味しくたべられました。 現在、栽培中のものも同じ様に成長stopしてしまいました。摘心しても変わりません。なぜなのでしょうか!??? 水やりは朝1回だけです。基本放置。 1回目の時は肥料なし(元肥のみ) 肥料を与えなかったのが悪いのかと思い、 2回目の時は肥料あり(週1回) しかし、成長の変化がみられませんでした。。。

  • 枝豆について

    枝豆を育てています。 鞘を指でおしたら、プチっと豆がでてくるくらい柔らかくなったら収穫 なのだそうですが、まだまだ全然硬いまま、鞘が黄色くなりかけています いったいどうなっちゃったのでしょうか。 水やりは6月終わりまでは朝(9時)と夕方(18時)にあげていたのですが 朝畑に行くのがどうしても9時になってしまうので、根腐れしてはいけないと思い 7月からは朝の水やりはなしにして、そのぶん夕方に1回あげています(枝豆4株で6型の如雨露いっぱいいっぱいぶんなので、1株につき1.5リットルくらい) 丈は40cm程度です。そこから全然育ちません。 肥料は、1カ月ほど前に1株につき握りこぶし1個程度の化成肥料(8:8:8)を与えて、後になってそれが多すぎると知ったので、今は控えている状態です。 枝豆を収穫できるようにするには、どうしたらいいですか

  • カラスは行儀良く食事する???

    近所の方が落花生を栽培しているのですが、畑に来れず防鳥ネットを張ってなかったせいか、カラスが実をほじくっているのですが、 こちらで葉っぱ物の種を蒔いて古い、白いカーテンをべた掛けしていた1m□位の上に、殻が大量にありました。 他の地面などには少ないです。 近くのクリアボックスの上にも少しはあったのですが、 とにかくカーテンの上で行儀良くお召し上がりになったようです。 カラスにとって、そこはどういうメリットがあるのですか? 普通に考えると、やや小高い場所で敵に襲われない場所が良いだろうと思うのですが、カーテンをかけた場所は落花生の枝葉より低い場所です。

  • フェイジョアマンモス 葉を茂らせたい 肥料の種類

    二年前に植えたフェイジョアが北風で葉が落ちてしまいました 出来事は一年目だったのですが今年若干新芽が出たものの、垣根としてはお隣が見えすぎです 日当たりや水やりなどは間違いないです 今年は春から夏にかけて、葉を茂らせたいのですがどの様な肥料を与えれば良いのでしょうか? 去年は花が散って実が成る頃に油粕を根元から少し離して撒いたくらいです 肥料を上げすぎると花付が悪くなると聞きますが、根、茎、葉が元気になれば来年は開花は諦めます 肥料に詳しい方が居ましたら教えて下さい

  • ゴーヤの下の方の葉が黄色

    東海地区で今年から庭に地植でゴーヤ(長レイシ)を育てています。葉や茎も大きくなり(高さも幅も4mくらい)、実もこれまで順調に収穫できており、今も10個くらい実がついています。 ただ、2週間前ぐらいから、下の方の葉がだんだん黄色くなってきましたが、これは自然現象とのことですが、どちらかというと、水もしくは肥料が足りないもしくは多すぎるとこのようになりやすいのでしょうか?また、黄色くなった葉は、とってしまったほうがいいのでしょうか? 日当たりはいい場所ですが、長梅雨とということもあり、これまでも、あまり水やりはせずどちらかというと乾燥気味に育てていると思いますが、完全に土が乾ききってしまうというようなことはないようにしています。 肥料は、元肥のほかは、実がつき始めたころ(1ヶ月前)に追肥を1回しました。 よろしくおねがいします。

  • 園芸

    こんにちは 先日、1月10日にクリスマスローズニゲルを買ったのですが、13cmのプラスチックポットに入っていまして、蕾が20個ある中の1つが咲いています。茎の丈は、長いので20cmぐらいで、いくつもの茎があります。地面の近くにはその1/3の蕾達があるのですが、3個の蕾達(別々の茎に)は、茎の丈が13cmぐらい伸びた状態です。この時期、自分としては、根がどれだけ張っているのかは、定かではありませんが、大きい鉢、18cmプラスチックポットに植え替えたいと思っているのですが、いかがなものでしょうか?自分といたしましては、蕾達や蕾のついている茎達が、上に伸びていけるだけのスペースが、果たしてあるのかに、疑問を持っているのが、植え替えたい最大の原因であります。また、植え替えてもいいならば肥料入りの花と野菜の土が家にありまして、それを使って、根鉢を崩さずに植え替えても差し支えありませんか?アドバイスをいただけたら幸いです。

  • マルチとジャガイモ

    菜園初心者です。 今日、借りた市民農園で、まれて初めてジャガイモの定植をしました。 畝を作り、肥料を入れ、マルチをしてから、プランターで育てておいたジャガイモを一つ一つ植えました。その過程で疑問が発生し、1プランター分を植えてから中断し、あと2つあります。疑問は以下です。 1 芽かきをした方が、栄養が一本に集まるとかで、親イモ1個につき茎を1っ本になるよう分解し、かいた芽は独自に根が出ているので、一本一本20センチ隣に植え付けました。本当にこんなに面倒くさいことをする必要があるのか。そのせいで、用意した畝一面がほぼ埋まり面積を食いました。 2 土寄せと追肥が必要なときは、マルチが邪魔ではないか。剥ぐのか。マルチをしたら土寄せと追肥はしないで、マルチの穴から化成肥料などを入れるのか? 3 普通に植えてしまったけれども、深植えすべきだったのか?  生育のイラストを見ると、親芋と地面の間の茎の間に根がたくさん出てきて、その先に新しいジャガイモが付いているようにみえるからです。  もし根が深く根を伸ばしつつ、そこから側根がたくさん出るのなら問題はありませんが。 4 ジャガイモにマルチは、そもそも適合するのか?   雑草対策と、地温上げ、水やり省力化、などが目的なのですが。 5 (他に何かアドバイスなどがあればお願いします。)