• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2.4GHz緑点灯→5GHz赤点灯となる。)

2.4GHz緑点灯→5GHz赤点灯になる問題について

このQ&Aのポイント
  • 2.4GHz緑点灯→5GHz赤点灯になる問題が発生しています。中継器の2.4GHzランプが一時的に消灯し、5GHzランプが点灯する現象が2分程度続きます。この状態では仮想デスクトップが使えなくなり、仕事に支障が出ています。
  • 中継器(WSC-X1800GS-B)は2.4GHzを使用するための設定ができており、通常は正常に使用できます。ただし、一時的な不具合により、2.4GHzランプが消灯し、5GHzランプが点灯する現象が発生します。
  • これはエレコム株式会社の製品に関する質問です。特定の状況で2.4GHzのみを使用できるよう設定することはできないでしょうか。5GHz赤点灯になると仮想デスクトップが使用できなくなり、業務に支障が出ています。

みんなの回答

noname#248574
noname#248574
回答No.4

回答No.1&2です。 質問者さんの「補足」を読むと、、、 ・5ghzを停止して2.4GHzのみで通信したい のか、 ・親機ルーター(WMC-X1800GST)と中継機(WSC-X1800GS-B)の通信を安定させたい のか、どちらなのでしょうか? >一時的に2.4GHz消灯→5GHz赤点灯→5GHz消灯→2.4GHz緑点灯となる というバタつきを解消したいということであれば、親機ルーターと中継機をLANケーブルで直結するのが一番確実だと思いますよ。 有線接続であれば無線の不安定さとは無縁になります。 WMC-2LX-B(WMC-X1800GST-BとWSC-X1800GS-Bのセット売りスターターキット)の場合、親機ルーターと中継機をLANケーブルで有線接続してもe-Meshネットワークを構築することが出来ます。 実際に、このキットが最も安定して稼働するのは有線接続の場合のようです。 以下の「WSC-X1800GS ユーザーズマニュアルWEB版」を一番下までスクロールして「本製品とe-MeshルーターをLANケーブルで有線接続する」を参照してください。 https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wsc-x1800gs/usersmanual/02/ 家の中にLANケーブルを這わせることになりますから、まあ、見た目は微妙ですが、親機ルーターと中継機の無線接続の不安定さとは無縁になりますので、ストレスはなくなります。 それに、フラットタイプ(平型)のLANケーブルでしたら、床を這わせたり、壁面にテープで止めても大丈夫です。 また、無線は様々な要因で予期せぬ影響を受けますので、万が一を考えれば、重要な作業やWEB会議などは、全て有線接続がベストだと思います。 加えて、LANケーブルの長さによっては中継機を親機ルーターから離すことも可能です。 あまり離すとe-Meshネットワークが弱くなる可能性がありますので、様子を見て設置場所を色々変えて検討されると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakataog3
  • ベストアンサー率60% (69/115)
回答No.3

一時的に2.4GHzランプが消灯し、5GHz赤点灯 であれば、よりルーターの近くに設置し直して、緑点灯に安定させるしかありません。 上記で解決しない場合、配線やルーターとプロバイダーの接続設定も本当に正しいか確認が必要だと思います。

neosmai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ルータ(木造1階)の近くに中継器を移動(2階廊下)すると5GHz緑点灯になりますが、2.4GHz黄色点灯となり中継器が近すぎるとなります。 ルータのある1階部屋と2階廊下は木造壁を挟んで直線的に2m以上離れると5GHzは赤点灯となりますので、2.4GHz緑点灯するところで中継器を設置し、2.4GHzを安定して利用したいと考えたのですが、一時的に2.4GHz消灯→5GHz赤点灯→5GHz消灯→2.4GHz緑点灯となるため、中継器は5GHz接続を諦めて、2.4GHzで利用しようと今回の質問に至りました。一時的なバタつきは約2分間なのですが、この間ネットワークも瞬断し、再接続されるまで固まってしまいオンライン会議中も会話ができないため、困っておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248574
noname#248574
回答No.2

回答No.1です。 追記です。 一つ試してみるとすれば、親機ルーター(WMC-X1800GST)側のバンドステアリング機能を無効にして、5GHz帯域を無効に(使えなく)してしまうという手もアリかも知れません。 親機ルーターが2.4GHzの電波しか飛ばさなければ、中継機側も2.4GHz帯域しか使わない可能性はあります。 但し、この場合、親機ルーターの5GHz帯域が使えなくなりますので、11ac(Wi-Fi5)での通信は全く出来なくなります。 手順は以下のページを参照してください。 「WMC-X1800GST ユーザーズマニュアルWEB版」 https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wmc-x1800gst/usersmanual/04/#section-4 「メインSSID」の画面で、「○ バンドステアリングを有効にする」の○の中の「・」チェックを外せばバンドステアリングは無効になり、2.4GHzと5GHzの画面を別々に扱えるマルチSSIDの画面に切り替わります。 そこで、2.4GHzのタブの「○ Wi-Fi(無線LAN)を有効にする」の○に「・」チェックを入れ、5GHzのタブでは○に「・」チェックを入れなければ、2.4GHz有効、5GHz無効という設定にすることが可能です。 なお、操作後は必ず [適用] ボタンを押して、設定を決定させることを忘れないでください。 上記のように設定してしばらく様子を見て、中継機側も2.4GHzしか使わないようになれば質問者さんの要望は叶ったということになりますが、5GHzは使えなくなりますので、その点はご了承の程を。。。

neosmai
質問者

お礼

追記ご回答ありがとうございます。 「○ バンドステアリングを有効にする」の○の中の「・」チェックを外しバンドステアリングは無効にしました。中継器は2.4GHz緑点灯で安定しているようにみえますが、中継器から3mも離れないところでノートPCを利用し、仮想デスクトップを使用しておりますがネットワークが瞬断します。これまでの2.4GHz消灯→5GHz赤点灯にはなっておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248574
noname#248574
回答No.1

WSC-X1800GS-B(Wi-Fi 6 1201+574Mbps e-Mesh中継器)ですね。 https://www.elecom.co.jp/products/WSC-X1800GS-B.html >中継器は2.4GHzだけ使う状態にできないでしょうか。 基本的にバンドステアリング機能を無効に出来れば、5GHzを使わないように設定することも可能かとは思いますが、中継機(WSC-X1800GS-B)のマニュアルにはバンドステアリング機能を無効にする手順が掲載されていません。 更に、中継機(WSC-X1800GS-B)の設定画面を開くと、「ファームウェア更新」しか表示されないようですので、中継機ではバンドステアリング機能は無効にできない可能性があります。 そうなると、中継機の5GHzを使えなくするのは無理かと。。。 以下を参照しみてください。 WSC-X1800GS-B ユーザーズマニュアルWEB版 上部の「三 目次をみる」をクリックすると目的のページに飛ぶことが出来ます。 「管理画面(設定ユーティリティ)を表示する」 https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wsc-x1800gs/usersmanual/04/ なお、このサイトはエレコムとは直接関係のない(運営母体はOKWAVE)外部のコミュニティーサイトで、回答者は一般ユーザーです。 エレコムのカスタマーサポートに問い合わせれば良い解決方法があるかも知れませんので、ご自身で直接、エレコムのカスタマーサポートに問い合わせてみては如何でしょう。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WSC-X1800GS初期化について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします ・製品名・型番 WSC-X1800GST(e-Meshルーター)とWSC-X1800GS(e-Mesh専用中継器) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 ===ご記入ください=== WSC-X1800GS(e-Mesh専用中継器)が2.4GHzランプはついているが機能していないため、リセットボタンを押して初期化をしました。 説明書には初期化後の状態としてpowerランプ以外は消灯と書いていますが、再起動後すぐは確かにpowerランプ以外は消灯しているのですが少しすると2.4GHzランプが緑点灯しており説明書と違うのですが、初期化はされているのでしょうか? また、初期化後は再度ルーターとWPSボタンにて再設定?が必要という認識なのですが間違いないでしょうか? 初期化後の流れが説明書にないのですが、設定は不要なのでしょうか ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 2.4GHzと5GHzランプが交互に点灯してる

    WRC-X3000GSを、無償で交換して使用してたがWi-Fiに繋がっているのに、ネットに繋がらない。 2.4GHzと5GHzランプが交互に点灯してる ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 2.4GHz 5GHz について

    型番WRC-X1800GS-Bのルーターを アイフォンSE2第二世代のアップデートの為、設置しました。 しかし管理画面では5GHzのタブはあるのですが、 2.4GHzしか選択できません。 本機では5GHzランプは緑点灯で2.4GHzランプは橙点灯になっていますので 設定は間違っていないとは思うんですが・・。 WiFiには繋がっており、昨日アイフォンのアップデートをしたのですが、 2.4GHzだった為でしょうか、1時間くらいかかりました。 何故アイフォンでは5GHzが選択できないのでしょうか? アイフォンSE2は5GHzも対応していたと思いますが・・。 アイフォンもこの度初めて買い替えたばかりで、ルーターも初めてです。 知識に乏しく、質問の仕方もベストではないかもしれませんが、 どなかたアドバイスをよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 2.4GHzランプと5GHzランプの点灯状態

    先日WRC-1167GS2H-Bを初めて設置しました。上手くパソコンやiPhoneと繋がりました。今、2.4GHzランプは白色点灯、5GHzランプは白色点滅していますが、これでよろしいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 中継器から電波が飛ばない

    WMC-X1800GST のルーターを使用中で e-Mesh 専用中継器 WSC-X1800GS についてです。 ルーターは正常に起動しており、問題なくWiFiが使えています。 中継器も、今まで問題なく使えていたのですが、急に電波が弱くなり、携帯等で接続が切れてしまうようになりました。 中継器自体は、 POWERランプ黄点灯 2.4GHzランプ緑点灯 と、今まで通り正常に表示はされています。 ルーター然り、中継器も、リセットなり電源のオンオフ、コンセントの抜き差しはやってみましたが変わりません。 家具家電を増やしたとかはありませんが、なにか電波を遮断してるモノがあるのでしょうか? それとも、不具合でしょうか? 分かる方いたらお答え頂けると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WTC-C1167GCのランプで緑が点灯しない

    木造3階建て住宅に住んでいます。これまで2階にルーターを設置していましたが1階だとWiFiが繋がりにくいので、ルーターを1階にし、2階にこの中継機を設定しました。2階で緑ランプになるのは冷蔵庫の上の電源ですが、しばらくすると消灯してしまいます。他の電源も緑ランプにならず、消灯か赤ランプばかりで、オレンジランプの場所が1箇所だけ見つかり、とりあえずそこに入れてます。1階でルーターに繋げられる場所は1箇所しかなく、動かすことはできません。3階のWiFi環境はあまりよくなく、できれば何か対策を講じたいと思っています。 中継機をこのままオレンジの点灯場所に設置でいいのか、冷蔵庫の上に変えて様子をみるか迷っています。また何か他に対策があるのか…よいアドバイスをお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 5GHzランプのみ消灯

    WRC-1167FEWH2を使っています。 5GHzを使っていて繋がりが悪いので本体を見たら2.4GHzランプは点灯していましたが、5GHzランプが消灯しています。 リセット、電源入れ直しの効果はありません。 復旧の手だてありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 「2.4GHz」のランプが点かない

     エレコムの中継器WRC-300FEBK-R についてですが、「2.4GHz」ランプが点灯しません。2台所有しており、各々中継器・APとして使用していますが、双方とも点灯しません。  点灯していませんが、どちらもインターネット接続出来ます。ただし通信速度が送受信とも遅いです(googleのスピードテストで10Mbit/s程度)。有線LANのPCでは数百Mbit/sの速度がでています。  11nの接続が出来ればもっと早いはずだと思いますし、「2.4GHz」ランプが点灯しないのもおかしいです。これは一体どんな状態なのでしょうか? ご教授ください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 2.4GHzと5GHzが同時点滅

    WMC-X1800GST-Bです。 Wi-Fiが今朝から繋がりません。 5GHzランプ点灯と同時に2.4GHzランプが点滅していたり、今は両方が同時に点滅しています。電源をおとしても同じです。 どなたかご教授お願いします ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ・・・

    WRC-1167GST2とWSX-X1800GS-Bを購入。 本機器(WRC-117GST2)にLANケーブルを差し込んで テレビに無線接続したところ、 接続済み、インターネット無しになりました。 LANケーブルをテレビにつなげると インターネット(Youtube視聴可能)できます。 電気屋に来てもらったところ、電波が弱いと言われ、 NTTに電話したら、契約元(楽天)に聞いてくれと言われ、 楽天に電話したら、機器に問題があるのではないかと言われました。 接続状況はモデムが(設置業者の勧めで)二階にあり、 ルーターWSC-X1800GS-B(親機)と有線接続しています。 それと本機器(WRC-1167GST2)を無線接続してもダメで。 機器の背部のルーター、アクセスポイント全部合わせて、 都度再起動させてみてもダメでした さらに、WSC-X1800GS-Bの中継器もつながりません。 ルーターに有線接続した機器のそばで中継器を立ち上げて、 反応(5.0GHz点灯)があったので、下の階に移したら、 黄色のランプ点灯、5.0GHz消灯。 黄色ランプ(近い)だったので延長コードを使って、 2階ルーターの真下(床と天井)、庭の端(10m位)、 家の端(5m位)といろいろな場所で立ち上げてみたけど ダメでした。 万策尽きたし流石に疲れたよ・・・。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 理想気体の状態変化とは、pV=(5Pο―PοV/Vο)=―Pο/Vο{(V―5Vο/2)^2―25Vο^2/4}=―Pο/Vο(V―5Vο/2)^2+25PοVο/4という式を導く過程を指します。
  • この式では、pVが最大になるときのTが最高温度になります。
  • また、状態方程式は4PοVο=nRTοと表されます。これは、気体の圧力・体積・温度に関する関係を示す重要な式です。
回答を見る