• ベストアンサー

ローカルIPアドレスを使ったファイル共有の安全性

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5116/13360)
回答No.5

> アプリの会社(?)はどんなファイルを共有したか全て把握しているのでしょうか?それともローカルネットワーク内なので把握はされない感じでしょうか? やろうと思えば出来るけど、真っ当な会社ならリスクの方が大きいからやりません。

関連するQ&A

  • アドレスバーにローカルIPアドレス

    NT・2000はアドレスバーにローカルIPアドレスを入力すると共有フォルダが表示されますよね? 95/98では出来ないのでしょうか? 例えば、「\\192.168.0.1\d」と入力すると192.168.0.1のPC上のdという共有フォルダが開くといった動作の事です。 ネットワーク名はルータ越しのため使えません。 なんとかIPでやる方法はありますか?

  • 知らせられるIPアドレスは?

    ウェブサイトなどに登録したときにIPアドレスを取得するところもありますよね。そういうときに相手側に知らせられるIPアドレスはどっちなのでしょうか?IPv4アドレス?物理アドレス?リンクローカルIPv6アドレス?また別のものでしょうか?それとも複数でしょうか?ネットワークからみたところアドレスとつくものはこれくらいですが。 よろしくお願いします。

  • インターネット共有とファイル共有について

    WinXP PROとHOMEで、インターネット共有と、ファイル共有をしています。 ネットワーク接続にある「ホーム/小規模の…」でインターネットやファイル共有の設定は上手くいきました。 しかし、ローカルIPアドレスがDHCPで割り振られてしまい、後から手動で固定ローカルIPに変更すると、 インターネットが接続できなくなってしまいます。 固定ローカルIPで、インターネット共有、ファイル共有は出来ないのでしょうか?

  • IPアドレスが二つ!?

    パソコンのIPアドレスを確認したくてコマンドプロンプトからipconfigと入力したのですがIPv4アドレスがワイヤレスネットワーク接続 3とワイヤレスネットワーク接続とで異なっているのですが、どちらがほんとうのIPアドレスなのでしょうか?パソコンはあまり詳しくなくて初歩的な質問ですいません。

  • グローバルIPとローカルIPが混在するLAN環境でのWindowsファイル共有

    グローバルIPとローカルIPが混在するLAN環境でWindowsファイル共有ができません。 構成は以下の通りです。 A:OS=Linux DNS + Web server グローバルIPアドレス B:OS=WindowsXP professional ローカルIPアドレス C:OS=WindowsXP homeedition ローカルIPアドレス D:OS=WindowsXP professional Web server グローバルIPアドレス ルータはYAMAHAのRT57i ローカルのB・C同士は共有できていますが、DにはDしか表示されません。 聞いたところでは ・そのままでも共有できるはずだ(→どうすればできるか、の情報無し) ・NICを2枚挿しにして片方をグローバルに、片方をローカルに設定する という方法があるとのことですが、具体的にどうすれば良いかを知っている方が居たらお教え頂けますでしょうか。

  • MacとWindowsのファイル共有

    同じネットワーク内にあるWindowsPCとMacBookでファイル共有をしたいと考えています。 Windows側で共有したいフォルダを「共有化」として設定し、MacBookからWindowsのファイルを閲覧したいのですが、うまくできません。 ネットで調べたところ、 MacBook(OS10.4)の「システム環境設定」-「共有」で、「Windows共有」を選択し、メニューの「移動」ー「サーバーへ接続」を選び、入力画面で「smb://IPアドレス」を入力し「接続」ボタンを押すと共有ができるはずなのですが、、 「smb://IPアドレス」内の一部のデータを読み込み又は書き込みができないため、操作を完了できません(エラーコード-36)」と表示されて接続できません。 これはどうするとうまく接続できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • グローバルIP or ローカルIP?

    たぶんあほな質問なのだと思いますが、教えて下さい。 あるIPv4のIPアドレスがあったとして、それが(インターネット上で1つのみの)グローバルIPなのか、ある組織内でのローカルIPなのかを知る方法は無いのでしょうか? 事情があって、そのIPアドレスを払い出した管理者には聞きづらい状況なのです。 よろしくお願い致します。

  • IPアドレスの追加について

    PC1 192.168.0.10 PC2 192.168.20.10 以上の固定IPアドレスが割り振られているPCにてファイル共有を行う際に、IPアドレスの追加を行い、 PC1 192.168.0.10 192.168.20.20(追加) PC2 192.168.20.10 192.168.0.20(追加) 以上の様に設定しております。 この際、1つの物理的なネットワーク・インターフェイス・カードに対して複数のIPアドレスを振る事になるのですが、通信の信頼性が単独のIPアドレスの時よりも落ちる恐れはあるのでしょうか。

  • FedoraCore1のIPアドレス(ローカル)の見方

    またまたつまづきました・・・ ポート80をあけたいんですが(ウェブサーバーを設置するので)ローカルのIPアドレスが分からないと、ルーターの設定が出来ないんです。 WINなら、コントロールパネルのネットワーク設定のところで見られるんですが、linux(FedoraCore1)は何処で見たらいいんでしょう。ネットワーク系のほとんどは確認したんですが、192.168.1.○○○のIPアドレスが無いんです。 どうか、宜しくお願いします。

  • 光ルーターのIPアドレスについて

    ルーターの設定を見ると、ダイナミックIPアドレスの他にデフォルトゲートウエイというのがありました。更にローカルネットワークの欄には、また別のIPアドレスが設定されていました。この3つの違いを教えてください。(所謂グローバルアドレスは最初のやつでしょうか?)ちなみにプロトコルはIPv4です。