• 締切済み

最高に低予算で海外の大学に入学する方法!

vausaの回答

  • vausa
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.3

アメリカの場合ですが、それは、確実に無理です。 たしか、留学生の特殊な理由をのぞく休学は認められていませんし、きちんと資金繰りがしっかりしてて、銀行からも残高証明がしっかり出る人でない限り、ビザがおりません。 例えば、奨学金をもらうにしても、条件は厳しく、また、1年目からもらうというのはさらにきついです。 しかも、年間に必要な額は、最低250万円から300万円はみておくべきです。それだけのお金を今から来年の2月(8月入学の場合、2月が願書の締め切りですので、それまでです。その時点でお金がある事を証明する必要があります。)までにためられますか??他の国に関しては、知りませんが、基本的に留学するには、きちんとお金がある証明がされていないとまず、ビザでひっかかるはずです。 まず、海外留学は、そんな簡単で安いものではありません。いくら、生活費の安い学費も安い国に行くといっても、勿論、最初に渡航する時は、そんな荷物を持って行ける訳でなく(飛行機に乗せられる量には限りがありますし、引越便で送るなんて、めちゃくちゃお金がかかります。)、基本的に持って行くものは服と最低限必要なもので、そこから授業で必要になったものなどは、現地で買いそろえる必要があります。例えば、自分なんかは、この前、万歩計だとか授業で日本にいるなら親が持ってるけど、こっちでいて、まず持っていないというものを色々買う必要があり、それに、200ドル程使いましたし、それはよくある事です。しかも、食事や水が体に合わない場合、特に水は、購入する必要があります。例えば、生活費の安い東南アジアなどに行った場合。それは、とてもお金がかかる事ですし、例えば、年間100万円の予算でいけるところでも、それに、+30万円とかのよけいな出費はなんだかんだで出てきます。 ましてや、日本もそうですが(そこまでではないですが)、基本的に大学に行くというのはものすごく特殊なお金のある、才能のある人のみの出来る事なのです。だから、アメリカの大学への進学率は、高いと思われていると思いますが、実際には、30%を切っています。で、その中で、ある程度のレベルの大学に行く人は、ほんの一握り、まあ、人口の5%といったところです。ですから、高いのが当たり前なのです。それが世界的にみても普通ですし。だから、簡単にできるとは思わないでください。 まず、きちんと、資金繰りを確立させてからにしてください。

関連するQ&A

  • 海外大卒生が入学できる大学院

    大学院て、4月入学ですよね。 国内大卒生は3月に卒業し、4月に大学院へ入学すると思いますが、海外大生は9月入学、4月卒業ですが、国内の大学院に入学するには1ヶ月重なってしまいます。 海外大を卒業した場合、11ヶ月間フリーターで過ごし、翌年の4月入学になるのでしょうか? 海外大を卒業し日本の大学院に進むのは、難しいのでしょうか。 過去、海外大を卒業して日本の大学院に進んだ人たちはどの様にしてこの点を克服してきたのでしょうか。 やはり、11ヶ月フリーターですか。良い克服方法があったら教えてください。 それと、海外大卒業生が、11ヶ月フリーターせずに受入れてくれる大学院があるのでしょうか、ありましたら紹介してください。

  • 海外の大学入学

    今、高校1年です。 高校生のうちに1年間、留学を考えたのですが、予算的な面や英語力の面であきらめました。 しかし、海外で勉強をしたいっという事には変わりありません。 高校・中学と勉強してきた英語では海外の大学に入学する事は難しいでしょうか? 私は航空学に興味があります。航空学について最先端技術を海外の大学で学びたいと思っています。 日本の大学に入学してからの方が良いのでしょうか?

  • 海外の大学から日本の大学への編入方法

    こんにちわ。 久しぶりの投稿です(;´Д`) 私は高校卒業してから3年間海外で留学をして、そこで大学にも入学しました。 専攻は心理学です。 アメリカや心理学ならドイツなど先進国での留学なら進路もまた幅が広がるのですが、心理学ではまだ発展途上の韓国にいます。。。 で、ホントは日本の大学に現役で行きたかったんですけど。。。 難しかったってのもありつつ、海外に興味があっていったのですが。。 家計困難で、韓国でアルバイトをしながらはどうしても幅が狭くて・・ で、2年を終えた去年から考えてたのが日本の大学に編入だったのです。 一年休学してお金を貯めつつなのですが、どうすればいいのか具体的には調べてる途中なのです。。 ってことで、もし何か情報があれば教えてください・・。ぺこ <(_ _)>

  • 二年次の海外大学編入について・・・

    今年、日本の大学に入学するのですが、ジャーナリズムが学びたくて、来年海外の大学に編入したいと考えています。 しかし、お金を貯めるために、家から通えて学費の安い大学を選んだので、提携している海外大学が少ないんです。 そこで、提携していない海外大学でも、単位を認めてもらい、留学する方法ってあるのでしょうか? 本当に知識がないので、何か情報があったら、教えてください。 お願いします。

  • 海外(アメリカ)の大学入学試験について

    海外(アメリカ)の大学は、日本と違って入学が比較的簡単で 卒業するのが難しいと聞きます。簡単というより、入学試験 のシステムが違うと思うのですが、どういった理由で入学が 簡単だと言われるでしょうか? 日本では単純に勉強(試験)ができれば、どんな大学も入学で きますが、海外はそういったシステムではないのでしょうか? とても憧れている海外アーティストがコロンビア大学に入学 していた事を知り、それはどれくらいすごいのかを知りたい と思った次第です。 宜しくお願いします。

  • 現地民として海外大学入学は可能ですか?

    来年アメリカのNYの美術大学に入学したいのですが、留学生料金となると奨学金もとてももらいにくいし授業料も高くなります。 なのでアメリカ生まれでパスポートを持っているんです(国籍も向こうのを取ることも可能)がどうか現地民として入学する手段は可能でしょうか?中学、高校は日本のを学校でています。のでなにかここで言う大検みたいなのを向こうで受ける必要があるのでしょうか? それにもやはりお金と時間がかかるようなら留学生として入学し、早く働いたほうがいいでしょうか?

  • 海外大学進学について

     アメリカの大学に進学しようと考えています。私は来年9月からコミニティーカレッジに入学し、その後、アメリカの州立の大学にトランスファーするというプランを立てています。  私は特に将来の夢もないので、就職についてとても不安です。両親は今の世の中グローバル化で国際的な視野を持つ時代というのは、わかってはいるようですが、日本の中堅大学に入ったほうがいいと思っているようでなかなか私の意見に耳を傾けてくれません。  人それぞれだとは思いますが、日本人で海外の大学卒業後の留学生は日本での就職はやはり困難なのでしょうか?海外へ留学した方や詳しい方ぜひ教えてください。

  • 海外の大学への入学条件について

    私は、現在バンクーバーにワーキング・ホリデーを利用して来ている19歳 高卒の日本人です。 こちらで暮らしているうちに将来的に海外の大学に入学したいと思うようになり、自分なりにネット等で入学条件について調べてみたのですが、どれも日本で大学に在籍、または卒業していることが前提でした。 僕のように日本の大学に入学していない人間が海外の大学に入学することは可能なのでしょうか? 

  • 途中入学をできる大学を探してます。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今月の初めから、英国で一年間の留学(ボランティア)に来ています。 自分は、今年高校を卒業したのですが、去年の夏ぐらいから行くことを決めていて、受験勉強を蹴っ飛ばして、塾などやめてこっちに来ました。  来年のちょうど今の季節に帰国したら、ぜひ大学に入学したいと考えています。海外の大学にもすごい興味があるのですが、日本の大学もやっぱり選択肢の一つとして捉えたいと考えていますが、いったいどんな大学があるのかかなり曖昧です。でも、やっぱりセンター試験を受けようとは考えていないので面接などで自分のやってきたことなどを精一杯アピールするつもり、です。     そこで、AO入試などなど、四月だけじゃなくて九月から入学など、途中入学(秋季入学というのでしょうか?)できる大学について知っている方がおられれば、些細なことでもいいので是非教えてください。お願い致します。

  • 9月に入学できる海外の大学の卒業予定月は?

    こんばんは。実は今海外の大学に進学を考えているのですが9月に入学できる大学の卒業予定月は何月になるのでしょうか?日本の9月に入学できる大学は6月に卒業とかできるようなのですが海外の大学は9月に入ったら4年制の大学なら4年後の9月に卒業なのでしょうか? 回答お願いいたします。