• ベストアンサー

OKWAVEで時々いる悪質な回答者についての質問

neKo_quatreの回答

回答No.8

> また、そのような回答があった場合、反論しますか? ネット黎明期の昔から、荒らしへの対応は無視するのが鉄則だと思ってたけど。 サイトのブロック機能は、相手にブロックしてる事が伝わるので別IDで書き込みされると意味無いし、使いません。 自分は、自前のブロックリストに登録して、以降表示しないようにしています。 その他、目ざわりな書き込みは全部非表示で、快適にサイト利用しています。 前述の反論して論争してる迷惑な質問者とかも、ブロックすると思う。 -- 備忘録がてら手順を書いとくと、 1) Chrome ウェブストア - CustomBlocker https://chrome.google.com/webstore/detail/customblocker/elnfhbjabfcepfnaeoehffgmifcfjlha?hl=ja からCustomBlockerをダウンロードしてインストール。 右上に赤黄青のろうとみたいなアイコンが表示される。 2) Custom Blockerを左クリック、一番下、このサイト用のルールを新規作成。 3) ダイアログに下記を入力。  ルール名:okwave_q_id_01  対象サイト:(https://okwave.jp/*)   正規表現で指定をon  隠す要素:CSS「LI」  条件   検索範囲:CSS「//UL[contains(concat(" ",normalize-space(@class)," "),"jpr_list_subsidiary")]」 4) 「保存」、「閉じる」で一度閉じる。 5) OKWaveの質問一覧で、ブロックしたいIDを選択、コピー。 6) Custom Blockerを左クリック、okwave_q_id_01の右端のon/offスイッチの手前のペンのアイコンをクリック。 7) ダイアログのキーワードに対象IDを貼り付けし、Addをクリック。 8) 「保存」、「閉じる」で閉じる。(※) 以降、5)~8)で逐次登録。 Custom Blockerの仕様で、キーワードが増えると画面いっぱいになってそのうちAddボタンが押せなくなります。 ズーム倍率を下げると一時的に表示されるかも。 キーワードグループの機能を使うと、管理しやすいです。 その他、 質問一覧でタイトルに特定のキーワードを非表示なら、3)の手順で、  ルール名:任意  対象サイト:(https://okwave.jp/*)   正規表現で指定をon  隠す要素:CSS「LI」  条件   検索範囲:CSS「DIV.jpr_list_main」 質問を表示して回答者を非表示にするなら、3)の手順で、  ルール名:任意  対象サイト:(https://okwave.jp/*)   正規表現で指定をon  隠す要素:CSS「DIV.noside」  条件   検索範囲:CSS「DIV.persona_view」 など。

Marimari1986
質問者

お礼

なるほど。具体的な回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • OKWAVEで質問の回答に対するお礼でないお礼は?

    OKWAVEで質問の回答に対するお礼でないお礼は? 通報の違反項目に「質問ではない」「回答ではない」は有るのに 「お礼ではない」が見当たらないのですが? お礼ではないお礼や、意味不明とかのお礼を書いても 侮辱等の利用規約違反でないなら良いのでしょうか? プロフィールに「暇人です」と書いてる人のお礼に 「わざわざ、お忙しいのに回答有難うございました。」とか書けば 明らかに皮肉で、お礼ではないお礼と私は思いますが そのプロフィールを見ないで書いたなら、 何の問題もない普通のお礼で微妙です。 質問の趣旨を無視した回答を「回答でない」と通報しても 削除されない場合が多いので、そういう回答は無視したいのですが 無視すると、お礼率が下がるので、 お礼ではないお礼を書いても良いなら、そうしたいのですが?

  • 癖の有る質問者とわかっていながら回答する回答者

    回答に反論や薀蓄を補足やお礼に書き込む質問者がいますが、そういう質問者とわかっていながらわざとそういう質問者の質問に回答してその回答に反論や薀蓄を補足やお礼に書き込まれて憤慨してる変な回答者を時々見かけますが何故知っていながらちょっかい出すのでしょう。 回答して腹立てるなら最初からスルーするか違反質問なら通報すればいいだけのことだと思うのですが。 何故わざわざ自分から進んで腹立つ結果になるのに回答するのですか。 回答して批判されるのに快感を求める異常人格回答者なのですか。

  • OKWaveの回答ではなぜ「~でしょう」と書くの?

    OKWaveで質問を書くと、大抵の場合、 「~でしょう。」 という末尾の文章が回答として投稿されるのですが、 なぜ多くの回答者は、 「~でしょう。」 という末尾の文章を書くのですか? 「~でしょう。」 という末尾の文章を書くカルチャーがあるのですか。 私は、はっきり言って、 「~でしょう。」 という末尾の文章は嫌いです。

  • OKWaveの回答について

    質問の趣旨に合った内容の回答をした場合が前提で、 質問が締め切られた際の質問者の行動について、アンケートを実施 致します。 一、ポイントは付加されていなくてもお礼くらいは書いて欲しい物かどうか。 ニ、一の回答の理由 三、一、二を踏まえて、OKWaveにシステムの変更を求めたい事があるかどうか。 四、三の答えについて、具体的にどのように変更して欲しいか。(専門的な質問の為、表現が難しい場合は、簡単にでも結構です。) 五、その他、質問者、回答者に言いたい事があれば述べてください。 ありがとうございました。

  • 気に食わない回答は無視したほうが良いのでは

    自分の質問に対して 難癖、文句、批判、非難、否定的な回答に対して 反論などのお礼をしていたら 質問文そのものは一見質問として成立するものの、お礼や補足を含めて総合的に 判断させていただいた結果、ご自身の意見を表明することを目的とした内容、ま たは同意のみを求める目的の内容であり、当サイトの趣旨にそぐわないものと判 断しました。 と言う事で質問そのものが削除されてしまっていたのですが 気に食わない回答に対してお礼しないで無視して放置してたら質問が削除されなくなりました。 と言うことは 難癖、文句、批判、非難、否定的、及び自分の気に食わない回答に対しては相手にしないで お礼もしないで無視して放置していたほうが結果的には良いことなのではないでしょうか。 それでも何度もしつこく役に立たない糞回答を繰り返す奴はブロックしてやるのが妥当ですよね。

  • あなたの回答のスタンスは?

    このサイトで質問者に批判的な回答をすると、質問者によっては2倍、3倍返しの反論をぶつけ、すぐに質問を締められたり、さらにはIDをブロックされてしまうこともあります。しかし、質問者に迎合するような回答ばかり書く必要もないと思います。 あなたは、いつもどんなスタンスで回答していますか?

  • OKWAVEの回答が

    OKWAVEの回答が 付け加えられていました。 以前使っていたハンドルネームの質問の文章が 付け加えられていました(>_<) 自分の文章じゃなかったです。 こんなことってあるんでしょうか?? 勝手に付け加えられますか?

  • 偉そうな回答者について。

    こちらのサイトで時々見かける、やたら偉そうな常連回答者についてです。 彼らは「回答の質は質問の質に比例する」と反論します。 しかし、例え質問の質が低くても偉そうに回答する必要は無いと思いますし 別に回答する義務もありません。 従って、要は偉そうにしたいのではないかと疑っています。 でもまぁ、あまりに酷ければブロックすれば良いだけの話ではありますが ひょっとして、そんな回答者も必要だと考える方もいらっしゃるのでしょうか?

  • OKWaveへの質問の回答は来てますか?

    私の質問が削除され、どうも削除理由が納得できない(一部修正等で十分と思い) > 何かご不明な点がございましたら、このメールにご返信ください。 > 今後ともよろしくお願いいたします。 と書かれていたので9日にOKWaveの削除理由の説明依頼の返信を送りましたがいまだ返事が来ずです。以前は返信が来て無視というのはなかったのですが皆さんはOKWaveへ質問等の場合返信は来ていますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • okwaveなどで質問に対する回答ができないひとが多いのはなぜ?

    okwaveでよく質問をしたり、見たりしています。 たとえば、 ”会社の同僚の親の葬式にいくとき、黒い皮のかばんでいくのはまずいでしょうか?” と聞いたとします。 このケースでは ”基本的に葬式では皮はよくないとされていますが、だからといって白い目で見られるとは限らないでしょう”とか”絶対にやめといたほうがいいでしょうなぜなら・・・・”とか言う答えならばいいのに とかそういうのを質問者は求めていると思います。 にもかかわらず、 ”あなたはいくつですか?社会人なのにそんなこともわからないのですか?” とか ”こんなことを聞いている時点であなたは非常識なのでなにをもっていってもかまわないとおもいます” など、質問に対する回答になっていないものや、質問に対する批判が回答になっているケースをよく見ます。 なぜなのでしょうか? こういう回答をする人は実際の友達に同じことを聞かれたとき、とげのある言い方をいつもしているのでしょうか? 仮に質問の内容が抽象的だったとしても、ある程度仮定してアドバイスをしてあげるのが普通だと思うのに”抽象的過ぎて何が聞きたいのかよくわかりません”とか回答するひとがいます。 こういう的を得ていない回答をする人は例外ではなく、かなりの数いるとおもいます。なぜこのようになってしまうのでしょうか? 質問自体を批判するならわざわざ回答する必要はないとおもいます。 私には理由がわかりません。ただのストレス解消(解消になるのか不明ですが)でそういった的を得ていない回答をしているのか?それともそもそもコミュニケーション能力がだんだん低くなってきているのでしょうか?なぜなのでしょうか? この質問でも質問自体を批判するひとはやはりいるかもしませんが・・・・