• ベストアンサー

身延線からの景色

今週、富士から身延線で甲府へあがってみようかと思っています。 車窓からの景色はいかがなものでしょうか。 また途中下車して面白い駅などあれば教えて下さい。 もしあまり面白そうでなければ別方面に行こうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.2

8月の初旬に甲府から富士まで乗りました。 時間が無かったので、途中下車は富士宮で一度降りたきりです。 富士山本宮浅間大社へ趣味の御朱印を頂きに行きました。 富士-富士宮間は本数もありますが、甲府-富士宮間は本数が少ないので、うまく時間を合わせないと途中下車は難しいです。 車窓は西側が良いと思います。富士川の左岸を走りますので、東側は山ばかり見ることになります。 甲府方向を向いて左側です。 車両は313系のボックスシート仕様ですから、4人掛けボックスの左側・進行方向向きを確保しましょう。 身延線は、飯田線と同様に前身が私鉄ですから、旧国鉄の路線と雰囲気がなんとなく違います。 天候にもよりますが、午前中であれば西側の窓は日が差しませんから、他の客に日よけを降ろされることもないでしょう。 余談ですが、車窓を楽しむ旅が好きな私は、常に日が当たらないほうの席を確保するように心がけています。特に女性は日が当たるのを嫌いますので、要注意です。

mkaseida
質問者

お礼

ご回答下さりありがとうございます。 川沿いの景色というのはいいですね。 左側の席、心得ました。 身延で下車してみようかと思っています。 身延山ロープウェイにのってみようかと。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

とりあえず、西富士宮を出て、沼久保の駅まで左にカーブしながら山を登っていきますが、その途中から見る富士山の姿は絶品でした。身延線はあまり期待してなかったので、これにはビックリしました。 でも、それ以外は川沿いを走ってた事だけ覚えていて、あまり印象に残ってません(ゴメンなさい)

mkaseida
質問者

補足

ご回答下さりありがとうございます。 おかげさまでおととい行って参りました! 残念ながら富士山は見れなかったのですが 小さなかわいい電車でよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

知人がやっている老舗のページを紹介しておきます。 「JR身延線ガイド」 http://park15.wakwak.com/~wideview373/index.html 若干、鉄道そのものの情報の比率が高いですが、 情報量も多く読みやすいページです。 掲示板もありますので、質問してみるのもよいでしょう。

参考URL:
http://park15.wakwak.com/~wideview373/index.html
mkaseida
質問者

お礼

ご回答下さりありがとうございます。 こちらに質問を書く前にそちらのHPを見させていただいたのですが、 まさかお知り合いなんて! びっくりです。 そのページを見ていってみようかなと思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飯田線からの景色

    愛知県在住です。 夏休みにでも18切符とか使って、豊橋から飯田線で松本へあがってみようかと思っています。 (行けますよね?) 車窓からの景色はいかがなものでしょうか。 また途中下車して面白い駅などあれば教えて下さい。

  • 30年ほど前に静岡~山梨 身延線で999を見ました。

    タイトルにあるとおり、30年ほどまえに身延線(静岡県富士駅~山梨県甲府駅)をブルートレインが999のヘッドマークをつけて甲府方面に走っていくのを見た気がします。 今では、あれが本当だったのか、ただの見間違いなのか記憶が曖昧でわかりません。 人に話しても知っている人も信じる人もいません。 ミステリートレインっていうのがgoogleで検索すると出てきますが、身延線は出てきません。 どなたかご存知の方や見たことある方いれば、あれが何だったのか、見間違いだったのか、お知らせください。 宜しくお願いします。

  • 身延線or中央線(甲府から東京方面)沿線の温泉

    今度旅行に行くのですが、身延線沿線か中央本線(甲府から東京方面)沿線にある温泉で、駅から近く(徒歩で行けないにしてもバスでちょっととか)、日帰りで入れて、富士山がいいアングルで見えるところはあるでしょうか?上の3つは必須条件です。虫のいい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 富士根(身延線)から橋本までの乗車券について

    身延線の富士根駅から横浜線橋本駅までの乗車券を購入予定です。乗車駅は無人駅なので事前に購入したいです。 例えば新幹線を三島から乗りたい場合は富士根-富士-三島-新横浜-橋本のルートの乗車券を買えばいいかと思いますが、予定を変えて新富士から乗りたい場合に上記乗車券でも有効でしょうか。その場合は身延線は使わず新富士駅からの乗車となります。 料金はどちらも同じと思うので、富士根からの乗車券を買っておこうと思いますが、新幹線乗車駅が未定です。新富士駅と富士駅が離れているのですが、同じとみなせるのでしょうか。

  • 米原~仙台往復の賢い切符の買い方

    すみませんが、少し教えてください。 題名の通り、米原(滋賀県)~仙台往復の安い切符の買い方を探しています。 ただ、行きは富士から身延線で甲府経由で行く必要があります。そのため往復割引は適用できないとのことでした。 またさらに条件がありまして、先に書いたように身延線・中央線を経由することと、途中富士宮・身延・甲府・大宮で下車する必要があります。 甲府でレンタカーを利用するため、レール&レンタカーの利用も考えました。 他に何か賢い切符の買い方はございますでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 岩泉線と身延線

    岩手県内を走るJR岩泉線のことですが、この路線は、1日に、3本ほど、列車がなく、存続しているのが、不思議なくらいの路線です。お聞きしたいのですが、将来的にこの路線は、廃止されることは考えられるでしょうか、また、列車を増発して、活性化を図るといった予定は、ありますか 甲府と富士とを結ぶ、身延線ですが、この路線には、特急ふじかわという列車があります、この列車は、かつて急行だった時代があり、急行のころは、静岡県の芝川駅に停車していました。ところが、特急に格上げされると、芝川駅は、通過扱いになりました、理由は、なんですか

  • 分割乗車券と分割特急券の区間が異なる場合について

    JR身延線の甲府~富士宮間で特急ふじかわ(自由席)を利用しようと思うのですが、この区間については乗車券と特急券共に分割して購入したほうが安くなることが分かりました。 乗車券は甲府~東花輪、東花輪~落居、落居~身延、身延~井出、井出~富士宮で分割、 特急券は甲府~甲斐岩間、甲斐岩間~内船、内船~富士宮で分割します。 この場合、特急券は乗車券の区間にかかわらず、途中下車していないとみなすことができるのでしょうか? (落合、井出には停まりません) 乗車券を甲府~市川大門、市川大門~下部温泉、下部温泉~富士宮にした場合はどうでしょうか? (全駅停車します。) こんな質問をしておきながら、面倒なのでいつもは分割せずに連続した切符を購入しております。 宜しくお願い致します。

  • 身延駅からのバス

    平日に山梨県の身延駅からバスで雨畑行きに乗車して、終点近くで下車予定。東京の新宿から日帰りで行くのですが、バスの本数が非常に少ないと聞きました。身延からのバスの時刻表また、雨畑からのバスの時刻表、始発から終点までの所要時間、あるいはバス会社をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 東海道新幹線から見える景色について

    広島←→東京 間の車窓の景色で ※ここは見ておいた方がいい ※ここからはあの景色が見える などお勧めがあったら教えて下さい。 新幹線初心者なので、○○駅を過ぎてどのくらい…とか大体の目安も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします

  • 鳥取から姫路へ

    18キップで鳥取から姫路(松江~大阪)ですが因美線~姫新線で回るか、智頭急行線(別料金は承知です)全線、もしくは部分乗車するかを悩んでいます。時間は割りと取れるのでのんびりと車窓を楽しみたいと思っています。その方面に詳しい方、是非お勧めのコースや車窓の景色のよい場所等教えてください。時刻表の検索で複数のプランがあり迷っています。途中下車しても値打ちのある駅があればお願いします。松江は早朝OK、大阪は最終OKです。景色を重点に楽しみたいと思っています。宜しくお願いいたします。尚伯備線、木次線は乗車済みですので今回は対象外としたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換した後、プリンターがインクを認識しない問題が発生します。
  • インクカートリッジを交換した後、プリンターはインクを認識するものの、印刷作業が進まない状況になります。
  • EPSON社製品のインクカートリッジを交換した後、プリンターのインク認識や印刷作業に関する問題が発生します。
回答を見る