• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぼーっとできない、ことに共感が持てますか?)

ぼーっとできない、ことに共感が持てますか?

このQ&Aのポイント
  • ぼーっとできることは、幸せなことだと思います。
  • 常に何かを考えることに慣れてしまって、考えることがないこと自体にテンションが下がり、寂しさのようなものがこみ上げてきました。
  • この件は特別困ってないのですが、ここのみんなはどう思われるのか気になりました。ご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10521/33079)
回答No.1

>思い返せば、親に「頭がよくなるにはどうしたらいいの?」と物心つく直前位に聞いて「何かを考えることだよ」と言われたのを思い出しました。 >(蛇足ですが、あの時「本を読むことだよ」といえば人生変わったのに…なんて思ったり) 親御さんの答えは、間違っていないと思います。むしろ正解でしょう。 本を読むことは「知識がつく」ことになりすが、それを「頭がいい」とはいいません。 「野球が上手くなるには、どうすればいいの?」という質問だと考えればいいと思います。当然答えは「試合に出る」とか「練習する」になると思います。「野球の本を読む」は正解とは言い難いですよね。だって本を読むだけでは上手になりませんから。「本を読んで、練習する」をしないとね。 「頭がよくなる」も同じで、本を読むだけでは頭がよくなるわけではなくて、本を読んで「考える」という行為を行って初めて頭がよくなります。 もちろん何も考えずにひたすらダラダラと練習しても技術が向上しないように、ただダラダラ考えても頭がよくなるわけではありません。練習のための練習は意味がないように、考えるための考えは意味がありません。練習が技術向上を目的とする手段であるように、考えることも頭がよくなることを目的とする手段なのです。 質問者さんの「あれこれ考えてしまう」っていうのは、もしかしたら発達障害かもしれないですね。誰だったかな、女性アナウンサーでそうだったって人がいたんですよね。子供の頃からうわーっとアレコレひっきりなしに考えてしまう人だったそうです。 40過ぎてからそれは発達障害だった(その世代の人は子供の頃にはまだ発達障害という概念は世間にありませんでした)んじゃないかと指摘を受けて専門医のところにいったら発達障害だと診断され、それで薬を飲んだらあら不思議、「普通の人って、こんなに頭の中がすっきりしているんだ!」って驚くくらい変化があったそうですよ。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

検査はしていませんが、血縁者にそういう人がいること、精神関係は遺伝の可能性が高いことを考えると、導き出される結果は…といった感じではあります。ので、もし診断が下っても「あーやっぱり」位な心持ちではいます。他にも心当たりありますからね。 とはいえ、診断を受けに行くのとはまた別の話です。 でも薬で解決するなら、と回答者様の回答で少しだけその気になりました。 とはいえ、考えるのが咀嚼だとすると、私には本という食物が必要ですので、こういった偏りのある答えになるのかもしれませんね。私がこの偏りを解消する必要があるというヒントをもらえたものだと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.4

こんにちわ 私は共感が持てます。私もぼーっとしたい。しかしいつも何等かの事に追われていたい気分です。長生きできなそうと言いながらそれを止められない。常に何らかの準備、計画を順次だてて実行していています。だから逆に夜は熟睡できます。しかし白髪が増えました。染めて誤魔化すしかありません。せめてもの救いは夫も同じようにぼーっとできない性格という点。酒もたばこもせず、お互いに最後まで助け合い頑張ろうと励まし合っています。海外にいますが、白人圏でボケたアジア人になりたくありません。だがら他人に悲劇に見えようが見えまいが、自分は自分のすべきことを淡々とこなす日々です。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

スタイルとしては一緒だと思います。逆に私の方も共感が持てます。 そのような思いの方が他にいるかと思うと、すこしほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私には全く想像もつかない発想ですね ぼぉーっとすることが大好きな私、それで困ったりしたことが無いのです 淋しさがこみ上げるとか全然分かりません

tomo-tomo3579
質問者

お礼

そうすっぱり一刀両断されると、No1の回答にある通りちょっと自分が特別なのかな…と思えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2042/4853)
回答No.2

そういう人には瞑想とか座禅みたいなのが役に立つのかなぁ。 私は常にぼーっとしてるので瞑想や、マッサージとは別の「リラクゼーション」というものを基本必要としないのですが世の中にはわざわざお金を払ってまで静かな空間とか他からの刺激を遮ることを求める人がいます。 やはり常に周りから刺激を受け敏感に感じ取り更に考えてしまう人が多いのかと思います。 宗教家や哲学者、常に何かを求めたり原因を探ったり、より豊かな生活のためにものを考えずにはおれない人は昔からいたのでしょう。 でもそれじゃあ疲れちゃいますよね。 アスリートが筋肉を冷やすように意識して 外からの刺激を遮り頭を整理するつもりの休憩はしたほうがいいのかも。 本を読んでゆっくりと自分なりの映像を頭の中で作っていくのもいいかもしれません。妄想も役に立つと思います(笑)

tomo-tomo3579
質問者

お礼

休憩をしている暇は…といいたいところでしたが、AとBがあって、今AばっかりしていてBほったらかしなんですが、Aの休憩としてのB、Bの休憩としてのAなら、ありかなと思いました。回答を曲解しているかもしれません。申し訳ないです。 でも、Aばっかりで疲れたーーって思ってるので、休憩が必要なのは確かでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ”絵がうまい”科学的に解明すると?

    よろしくお願いします。”絵が上手い”というのは、科学的に説明できますか?先天的な脳の特質(才能と呼ばれるのでしょうか)として、学術的に説明されるものでしょうか? 上手い絵、才能のある絵といっても広域ですが、ここでいう”上手い絵”は、写実性、基本のデッサン力の安定性をさします。 自分は物心ついた時から、物の形をなぞるのがわりと得意で、いわゆる”リアルな絵”というものをある程度は描くことができました。好きこそものの上手なれなのか、素質があったから楽しくて好きになったのか、絵を描く職に就いています。ちなみに父も美大で洋画の講師をしています。 ふと、絵を描く能力、見たものを写し取る能力などをつかさどる分野が脳内にあり、そしてそれは遺伝したり、また発達・未発達があったりするものなのかな、と疑問に思いました。 音楽の分野に”絶対音感”というものがあるように、先天的に絵の才能をつかさどる脳機能はあるのでしょうか?芸術としての良し悪しはさし除いて、科学的なご見解を承ります。

  • 才能と努力への評価のさじ加減。

    主婦の方がアイデア商品を考案しての特許をとる スタイルの良い大学生がモデルのバイトで稼ぐ 女性ならキャバクラやチャットデレィで稼ぐ どれもある種の才能がなければできないことです。 けれど副業感覚の仕事で、朝の9時から夜の9時まで働いているサラリーマンの方と同等あるいはそれ以上の収入が得れることについてどう思いますか? 別にこういった副業で稼いでいる方々の才能を妬んでいるわけじゃありません。私も大学生ですが、さるコンクールで入賞して不労所得を2万円ほど稼いだ身ですから。 私が気になるのは「専門知識もない普通に人間が~」「主婦の副業収入が夫を超えた」という看板を見て今の若者がどう思うか、です。 ちょっとした工夫や才能で真面目に働く以上の収入が得れるなら誰だってそうしたいですよね。少なくとも朝から晩まで上司やお得意様にペコペコする人生よりずっといいですよね。 才能がある者にお金が集まるのは仕方がないと思います。けどそれが副業感覚で大金を稼げる→安い給料のため会社勤めをする必要はない→真面目に働くのは損→働いたら負け。。。という思考になるのは何かが違うと思います。 「才能があるならそれで稼げ。才能がないのなら真面目に働け」 これが真理だと思います。けど才能がないのにいつかはそういう稼ぎができるのだと期待したり、「真面目に働くのが損」と考えている若者がいるからフリーターやニートが増加しているのではないでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 寝ている間に手に掴まれる

    リスパダールという薬を飲んでいますが、起きる直前の脳が起きているけど身体が起きていない状態の時に身体から手が生えてきてその手に掴まれることがあります。 こちらから掴み返すこともできて指などの感触もします。 ですがその時こちらは手で掴んでいる感覚がするだけで実際の手はベッドで寝ているようです。 これは病気や薬の副作用が関係しているのでしょうか? それともただの心霊現象なのでしょうか?

  • お酒で記憶が無い。本当ですか?

    自分でなったことがないのですが、 お酒を飲むと、その時のことはよく憶えていない。 というのを、よく聞きますよね? これって、本当に記憶が飛んでるのでしょうか? ただ単に、都合が悪いことに蓋して、憶えていないフリをしてるだけ? それとも、アルコールに脳を侵され、判断力やら思考力が鈍り、記憶能力が低下していたりするのでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • これはプラス思考にならない?

    物事を受け取る時にマイナスに考えても、ちゃんと行動して前進し続ければ、それも結果的にプラス思考だと思ってます。結果はどうあれ。 私が考える本当のマイナス思考というのは、悪い事を想像するあまり、それによって行動を諦めたり、恐怖におののいて立ち止まって行動しなくなることだと思ってます。 しかし知人から「物事を解釈する時点でプラス思考に考えられる方が、同じ行動するにしても負担が軽いし、うまくいくケースが多い。」「マイナスに考える人は、逃げずに行動したとしても、やりながら悪い事ばかり思い浮かべるから負担も大きいし、長続きしなくて潰れてしまうケースが多い」と言われました。 人それぞれプラス思考に対する解釈の仕方があると思いますが、知人の意見についてどう思いますか? 確かに「精神力が弱い」という表現があるように、逃げずに努力してる人でも、マイナス思考の人は結果が出にくい、結果が伸びない傾向はあると思います。 でも、行動しなくなるより、すぐ諦めるよりマシだと思うのですが、私の考えはプラス思考の範疇に入らないのでしょうか?

  • 頭が働かない

    受験を控えた高3です。ここ2,3年ほど頭が働かない感じがあります。 ・会話や記述をする時に言葉が出てこない ・物忘れが激しい、何をしようとしたか忘れる ・書き間違い・読み間違いが多い ・頭を働かせようとしても、脳が締め付けられていたりフィルターがかかっているかのように鈍い思考しかできない などの症状があります。思考力が低いというのでしょうか?このせいで毎日自分は役立たずのクズだと考えては死にたくなります。将来に希望が持てないのです。勉強するより今死んだ方が賢明だと思ってしまいます。 物事を無意識で行ってしまうことが書き間違いや物忘れを引き起こしているのではと思います。 4,5年前の話ですが、首を吊って自殺を試み落ちる寸前で止め、そこから何度か首を絞めたりしていることで脳の血流が滞り思考力が鈍ったのではないかと考えていますがどうなのでしょうか。コミュ障を理由に人と関わろうとしなかったことも関係があるのでしょうか。 考えても考えても自分の意見を思いつけず、他人から意見を求められても答えられないということがしばしばあるので、就活時の面接が本当に恐ろしいです。 乱文失礼致しました。 改善する方法などあればぜひ教えて頂きたいです。

  • 脳梗塞後の対応

    主人が脳梗塞になってから半年ぐらいになります。今は、自宅療養中だけど後遺症は手や足の麻痺はないけれど脳の思考回路の部分に脳梗塞が出来てしまった為、言葉がうまく話せなかったり、人や物の名前を一時的に覚えるのだけど少しするとすぐに忘れてしまったり音などにも高音が駄目みたいで頭を抑えたりします。また横になってる事が多く日常の行動も同じ事しか出来ず部屋をグルグル回ったり何かをする時も足踏みをしながら物事をやります。これから家族はどのように対応をしたら良いのでしょうか?悩んでいます

  • 頭が真っ白になってしまう!

    私は、人と話していると頭が真っ白になることがあります。 例えば、口喧嘩をしている時、途中で「あれ?今の自分の発言、何に対して反論したんだっけ?」と頭がこんがらがり、自分の主張までも分からなくなってしまう、というのが毎回の口喧嘩の結末です。 他にも会議で議長を任された時も「結局、どの意見がどうなの?」と頭が真っ白になって会議がうまくいかず、皆に迷惑をかけた時もありました。 後で思い返すと超単純でも、その時は全く理解不能の状態なので恐らく瞬間的思考力?みたいなのがかけているのだと思います。 そこで質問なのですが、その瞬間的思考力をコントロールしているのは脳のどの部位なのでしょうか? また、その改善方はありますでしょうか?

  • 褒められたのでしょうか?けなされたのでしょうか?(女性のお願いします)

    彼女から、いつも手でも口でも 入れてる時でもでもイク寸前で止めるなんて ほんと、すごいね~ 一種の才能かもしれないね おかげで、フワフワした時間がずっと続いて気持ちいいんだけど・・・ こんなニュアンスの事言われました 男性的にはイク寸止めは許しがたいなんて思って、申し訳ないのですが 女性的には気持ちよさが継続していいって事なのでしょうか? ご意見よろしくおねがい致します

  • 【才能】が無い人間の生き方について

    世の中は理不尽で平等などありません ※ここでは個々の存在のみに重点を置いて質問します <外見の一例> 身長の高さ 顔立ちの良さ ルックスの良さ <能力> 学力(1,2度で覚える人) センスのある人(何をやらせても器用にこなす) 運動神経抜群(走り、筋力でも練習してなくても差が出ますよね) このように過去に君子が言ったように『虎は生まれた時より強い』というのは人間でも同じです。才能のある人はいいでしょう。しかし、才能に恵まれずに生まれてきた人はどうやって勝てばいいのでしょうか? 仕事、学校、恋愛、合コン、お見合い、格闘、大会、あらゆる場面で才能のある人って勝ちを奪っていきますよね? そして、才能の無い人は負けが過ぎて負ける事に慣れてしまい、「どうせ俺(私)なんて」と諦めモードに入り、腐る(僻む)ことしか出来なくなる 血みどろになって頑張っても勝てるのは才能あるのに適当になってる時の人ぐらいで才能のある人が努力までしたら手に負えないのが現実です。 皆さんは人生に1度はこのような格差を感じたと思いますが、どのようにしたらいいと思いますか?心構え、妥当手段、屁理屈でチャス板をひっくり返す。などなど、色々なご意見をお待ちしております。