• ベストアンサー

UFJのダイレクトとオールワンeの違いは??

先日UFJのインターネット支店のカタログ?をもらってきました。 ネット専用口座オールワンeは月々315円利用料としてかかると書いてありました。 そしてUFJのサイトに行ってダイレクトの申し込み欄に行くと利用料などは無料と書いてありました。 この二つはどう違うのでしょうか? 私は普通のUFJ口座(旧三和ですが)を持っています。 持っていればダイレクトに申し込みをすれば無料になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

UFJダイレクトはサービスの名称であって、オールワンは口座の名称です。 現在UFJ銀行の口座をお持ちでしたら、ダイレクトの申し込みをすることで、俗に言うインターネットバンキングが出来るようになります。 パソコン、あるは携帯を用いての銀行振込みなどが出来るようになります。 このサービスは無料で受けられます。 また、現在の口座からオールワン口座へと口座変更すると、口座維持手数料315円がかかるようになります。 そのかわり、ATMなどでの時間外利用手数料が無料になります。 また、ある一定の条件を満たすことで、オールワンの口座維持手数料も無料になります。 例えば、UFJカード(クレジットカードの方)の引き落とし口座を、オールワン口座に指定する。月末時に口座に10万円以上の残高がある。といったような条件だったと思います(詳しくは銀行のパンフなどを見てください)。 以上、何らかのヒントになれば幸いです。

DOMIKO
質問者

お礼

丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます。 まずはダイレクトから申し込んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オールワンとオールワンeの違い

    現在UFJ銀行で口座を持っていて、UFJカードも作っています。 (UFJダイレクトも登録済み) さらに、オールワンに申し込めば、 ある条件をみたすとATMの利用手数料が無料になるなどの優遇が受けられるとのことなので、 オールワンの申し込みを考えています。 ところがオールワンには、『オールワン』と『オールワンe』があるようですが、 ホームページで両者の違いを確認してみても、 いまいちその差がわからないのです。 『オールワン』と『オールワンe』の両者の違いや、 メリット・デメリットはありますか。 よろしくお願いします。

  • UFJのALLONE(オールワン)について

    手数料が気になり、オールワンにしようかなと検討中です。 説明を読んでもあまりうまく伝わってきませんでした・・・。 私の状態では手数料が無料になるのだろうか・・・と思い書き込みました。 現在、私の状態は・・・ 給料振込みでUFJの口座を利用しています。 ですが、給料が入るとほとんど引き出してしまいます。 クレジットカードの請求があるので、その分のみ残しています。 説明にUFJカード利用の人という条件がありましたが、いまいちわかりません。 私はスヌーピータウンのクレジットカードを持っています。 カードの裏にはJCBとUFJの名前がありました。 そのカードはUFJカードなのでしょうか? 利用できるかどうか教えて下さい!!

  • 三菱東京UFJのオールワン

    三菱東京UFJのオールワンなんですが、 あれって、口座に10万あればいつでも引き落とし 無料ですよね? 他にデメリットはありますか? よろしくお願い致します。

  • 三菱東京UFJ銀行 キャッスルタウン支店について

    三菱東京UFJ銀行のキャッスルタウン支店に口座を作ろうかどうか悩んでいます。(結局は自分で決める事なんですけど・・・) 私が住んでいる市には旧UFJ銀行がありますが、旧東京三菱の銀行は2つくらい離れた市にあり、行くまでに車で1時間半くらいはかかります。 入金や通帳記入は旧UFJ銀行のATMで出来ると聞いたのですが、通帳繰越しとかは出来ないと聞きました。 ミッキーが好きなので是非作りたいと思うのですが、あまりメリットがないのなら・・・と考えると、どうしようか悩みます。 口座はインターネット専用にするつもりで、スーパー普通預金以外は使わない予定です。 現在、旧UFJ銀行の方でオールワンと普通預金を持っています。 ICクレジットカードはオールワンからの引き落としに設定してありますが、資産10万以上になっているのでクレジットカードは使ってありません。 キャッスルタウン支店に口座を作れたら、ICクレジットカードの引き落としをキャスルタウン支店に変更したいのですが、そういうのも可能でしょうか?そうなれば、何かの引き落としに毎月使う予定はしております。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • 三菱東京UFJ銀行の口座(東京三菱・UFJの区分)

    三菱東京UFJ銀行の口座についてなのですが 合併前に旧UFJの支店で開設した口座を旧東京三菱の支店で利用する場合と 合併前に旧東京三菱の支店で開設した口座を旧UFJの支店で利用する場合は 制限があって利用出来ない取引があるのは知ってるのですが 合併後に三菱東京UFJ銀行の名前で新規に開設した口座でも上記と同様に 旧UFJだった支店で開設した口座を旧東京三菱だった支店で利用する場合や 旧東京三菱だった支店で開設した口座を旧UFJだった支店で利用する場合にも 取引について制限はあるのでしょうか。

  • UFJ銀行 オールワン手数料

    年末に片付けをしていたら、今は全く使用していない旧三和銀行の通帳が出てきました。4年ぐらい前のバイト代の振込口座として新規に口座を開設したものでした。年明けにUFJのATMで試したら、通帳記帳はできました。残高は5000円くらいしかなかったのですが、16ヶ月の間、手数料315円だけが引き落とされていました。そこで残高不足で記帳は終了しています。 もう使用しないので解約したいのですが、UFJで解約するときはやはり、現在までの手数料を請求されるのでしょうか。315円×32ヶ月(2年8ヶ月)=1万円を超えます。できれば払いたくないです。どなたかお詳しい方いらっしゃいますでしょうか。。。

  • オールワンのコンビニ手数料は無料?

    三菱東京UFJ銀行(旧UFJ)のオールワンの優遇内容について質問なのですが、HPのメインバンクとオールワンを比較する表を見る限り、オールワンのコンビニATM手数料は「住宅ローンの借入残高あり」か「資産残高500万円以上」でないと無料にならないと見られます。 しかし最近、三菱東京UFJ銀行はコンビニATM手数料が無料になったので条件に関係なくコンビニATMの手数料は無料になるのでしょうか?

  • 三菱東京UFJのオールワンICカードの更新手数料について

    現在、三菱東京UFJ銀行でのオールワンICカードの発行手数料2100円が無料となっています。 この機会に、オールワンキャッシュカードをオールワンICキャッシュカードにしようと思うのですが、申込用紙には5年ごとに更新が必要と書いてあります。この5年後の更新の際には手数料がかかってしまうのでしょうか?それとも、一度発行してしまえば永久に無料なのでしょうか?

  • 三菱東京UFJ銀行の優遇口座について

    私は最近、三菱東京UFJ銀行で口座を作ったのですが、自宅近くの店舗が旧UFJであったため、 旧東京三菱の「メインバンク」にしたかったのですが「オールワン」しか作れませんでした。 今は完全に統合されていないので旧東京三菱と旧UFJが分かれていますが、完全統合したら優遇口座はどうなるのでしょうか? 「メインバンク」に変えることも可能でしょうか? それとも「メインバンク」と「オールワン」を組み合わせた新しい優遇口座が作られるのでしょうか? また、完全統合の時期はいつ頃なのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 三菱東京UFJのメインバンクとオールワン

    件名の二種類を比較すると、どっちがとくなのでしょう? オールワンは、デビットカード・インターナショナルカード・三菱東京UFJダイレクトの機能が付加ないし、追加されている。 でも、私としては、ATM手数料がかからないから切り替えただけなんです。だから上の機能はいりません。(よくわからないのでいらないといってるだけかも) そして、一部聞くと、旧UFJの人は旧UFJのATM手数料が無料になるだけ?と聞きました。すると、機能が増えてしまうが、UFJの方が店舗が多いのですよね。 また、当初の目的は普通のキャッシュカードを使ってATM手数料を0円にすることが目的でした。 でも、見ていると、ATM時間外手数料、他行ATM手数料、コンビにATM手数料の全部が無料になったりはしないんですか? あと、貯金としては50万以上はあります。 すみませんが、お詳しい方よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ホームページの更新中に突然、レンタルサーバーに接続できなくなった場合、どうすれば解決できるのでしょうか。
  • データ更新中にサーバーへの接続が途切れた場合、解決策はあるのでしょうか。
  • サーバーへの接続が途切れた場合、データ更新中の問題はどのように解決できるのか。
回答を見る