• ベストアンサー

旦那の生活習慣を治させたい

Don-Ryuの回答

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.1

旦那さんの年齢にもよりますが・・・ 何度言っても直らない方でしたら、いっそ若いうちに痛い目に遭わせた方がいいかも です。 私の知人は奥さんの助言を聞かず36歳で糖尿病になりましたが、生還を果たし、人が変わったように奥さんの言うことを聞くようになりました。今74歳、中小企業の会長でまだ現役です。 若くして大病を経験した人は長生きします。 タバコ、お酒、お菓子の食べ過ぎ、 みな結婚前にとっくに分かっていたことでしょうから、仕方ないです。

ntna0808
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那は33歳です。 やっぱり人間痛い目にあわないと変われないですよね。 諦めるしかないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 生活習慣病になりそうな主人の生活

    もしかしたら、すでになってるかもしれませんが・・ 主人は今年28歳になります。 もともと太った体型(身長178センチ体重88キロ)でスポーツなどは全くしません。 義母は糖尿病です。 揚げ物が好きで、お酒も好き。タバコは吸いません。 ご飯はおかわりをしませんが 寝る前にチューハイ500mlを2~3缶飲み、 おつまみにスナック菓子を2袋程度食べます。 毎日ではないけど3日に2日はこんな感じです。 なんだか、お酒とお菓子どっちがおつまみなのかわかりません。 珍味などは嫌いで、ちょっとした煮物だと足りないといいます。 (本人は一食分くらいの量が欲しいらしい) なのになのに会社の健康診断ではなぜかギリギリ異常なし?なのです(怒)。 項目の平均値からオーバーしている部分はありますが要検査ではありません。 そんな感じなので、本人は全く気にする様子はありません。 体の事が心配です。 そして自分の不摂生で病気になられるのも腹が立ちます。 私自身、数年前から医療機関に勤務し 初めて糖尿病などの怖さを知りました。 人のいう事はきかないタイプなので、「やめてよ」と言ってもだめです。 ・検査の異常があるまで放っておけばいいのでしょうか。 ・なんとか病気の怖さを教えてやる方法はないでしょうか。

  • 旦那のたばこ

    旦那(29歳)がたばこをやめれません。 旦那は2年ほど前に心臓が締め付けられるような痛みが何回かあり病院に行くと狭心症かもしれません。と言われ、たばこもダメと言われました。 ので、たばこも徐々にやめていきました。 それからは心臓の症状はピタリとなくなりホッとしていると、次は健康診断で肝臓の数値が悪くて再検査に引っかかりました。 そして脂肪肝と言われ、薬をもらっていました。 体型もメタボ体型で、私もできるだけ野菜中心の料理を心がけているんですが、なかなかお腹の脂肪はとれず。。。 そして最近またこっそり会社でたばこを吸ってるみたいなんです。 私の中でたばこは絶対悪で、どうしても吸ってもらいたくなくて、ついつい怒ってしまって毎回喧嘩になります。 もう2年前のときのように彼が心臓を押さえて苦しんでる様子をみたくないんです。 旦那は毎回最後に「もう絶対吸わないから、信じて。」 って私にいいます。そのくり返しです。 いったい何を信じればよいのやら・・・。 そして、今私は初めての妊娠中で夏には一人家族が増えます。 その子のためにも彼には健康でいてもらわないと困ります。 こんな私はわがままなのでしょうか・・・? たばこに対して敏感になりすぎなんでしょうか・・・? そこまで気にする必要はないと思いますか?

  • 私の旦那

    初めまして よろしければ、 ご回答よろしく お願い致します。 授かり婚、子供4ヶ月 です。 私の旦那はタバコと お酒が非常に好きで お酒をのんだりする のは構わないの ですが、タバコに 関してはまだ生後 間もない息子の前で 平気で吸います。 私が妊娠中から そうでした。 私は何度も何度も 「子供の前でタバコ 吸わないで」と私は 怒鳴りながら言います。 旦那は「わかってるよ」 とウザそうに言います。 そして旦那の職業は 飲食店なのですが 仕事終わっても 店でそのまま寝て 帰ってこない事が 毎日ではありませんが 結構多くてあまり 子供との時間が ありません… 私は、店終わったら 家帰ってきてよ。 って言いますが 旦那は「あぁ、ゴメン」 で終わります。 もう少し旦那に 子供の事考えてもらい たいなと思います。 私の足りない所が あるならぜひアドバイス お願いします!!

  • 旦那の体臭に対してどう言えば・・・

    今年40歳になる旦那の体臭が気になります。 旦那は、職場ではタバコを吸っているようですし、 毎日お酒を飲みます。しかも芋焼酎。 年齢的なことか、焼酎のせいなのか、 シャワーが多いからか、 ここ数ヶ月体臭が気になって仕方ないです。 以前、芋焼酎のせいか、酒臭い!とかなりきつめに言ったこともありますが、 お酒は一向に替える事はないですが、 香水をつけるようになっています。 本人曰く、ラジオなどで聞いてマナーの一つにといってるけど。 車で一緒のときとか、窓を開けないと気持ち悪いときもあります。 あまり無下に言うのも傷つけるだろうし、 まあ、自分もにおっているかもしれないのでいえないのですが。 私はどちらかというと鼻が敏感で、 しかも酒、タバコはなしだから余計なのかもしれないです。 皆さん、どうしてますか? 男の人、女の人、どちらからも意見聞きたいです。

  • 旦那様のお小遣い。

    ズバリ質問です。旦那様のお小遣いはおいくらでしょうか。 夏に結婚するのですが、共働きで 彼は手取り22万。私の分はほぼ全額、貯金にしようと 計画しているのですが 計画では彼のお小遣いを 4万円にしています。 お弁当は、週に2回程しか作れません。 そんなにお酒を飲む人ではないのですが タバコは吸います。 彼は「4万か・・・・」と、嫌だとは言わないものの ちょっとへこんでいますが 4万、少ないでしょうか????

  • 長生き、健康のための生活とは

    最近食生活に気をつけるようになりました。いつまでも元気でいたいな、と。 白砂糖や小麦グルテンが良くないと聞き、小麦製品をやめたり、後は加工品や添加物がよくないのは前から知っていたため、少し気にするようになりました。 完全に除去はできないので、減らしたり、買うのを控えたりですが。 ただ、有名な坂本龍一さんが、無添加オーガニック生活をしていたのに癌になったり、タバコや酒をたくさん吸ったり飲んだりしてるのに90まで長生きしている人をみると、結果気を付けても意味ないのかな?と思うようになりました。健康志向の人ほど病気になる、なんて記事も見ました。結果、持って生まれた遺伝子といわれたら、仕方がなさそうです。 普段の食生活はなるべく和食中心にして、一汁三菜を心がけています。タンパク質も毎食掌ほどの量を大豆、肉、魚、を取り入れています。 ただ、あれもだめ、これもだめな生活は逆にストレスで良くないのかとも思ってきました。本来は、うどん、ぱん、甘いお菓子が大好きです。加工品も大好きです。 毎日ジャンクフードや揚げ物を食べるのはさすがに良くないでしょうが、何が体に良いのか、わからなくなってきました。 なんでもバランスよく適度に食べるのが良いのでしょうか? 皆様の周りで長生きされている方はどんな生活をされていますか?

  • 親友の旦那様へのクリスマスプレゼントの相談です

    今年親友の旦那様へクリスマスプレゼントをしたいと考えています(*^_^*) 親友と子供たちのプレゼントは決まりましたが、旦那様に何をあげていいのか分かりません。。。親友はバックで子供達はお菓子です。親友はクリスマスが誕生日なので毎年プレゼントしていますが旦那様は初めてです。いつもは旦那様にとゆうか、みんなで食べれるお菓子を送っていました。 旦那様の欲しいものは自分で買うか、親友がちゃんと買ってあげているみたいです。 タバコ、酒やりません。 年は33歳です。 お菓子(スナック菓子)が好きです。 ゲームが好きみたいですがこの前家に行ったら最新機器がちゃんとありました。 私的に奥様のいる男性にはあまり「プレゼント!!」ってゆう物は避けたいです。気を遣わせない、喜んでもらえる良いプレゼント何か無いでしょうか??

  • 生活習慣を改めたい。

    社会人の女(20代後輩)です。 (恥ずかしい内容ですが)乱れた生活習慣を改めたいと思っています。 しかし、なかなか自分の意志が弱く、だらだら不規則な生活を続けています。 疲れは溜まる一方で、肌は荒れるし、全身はだるいし凝るし、吹き出物は出るし…でも改善できない自分に嫌気がさしています。 改善するためのアドバイスをいただきたいと思い、質問しました。 《改善しないといけない点》 (大人とは思えない内容ですが…) ・就寝前の歯磨きを時々忘れる(ひどい時は1ヶ月間位しないで寝てしまい、虫歯になりました;)。朝と昼はします。時間ない時は適当ですが…。 ・クレンジングしないで寝ることが時々ある。(薄化粧ですが、肌には悪いですね。拭き取り用のシートで拭いてそのまま就寝することもしばしば) ・お風呂に入らないで就寝することが多い。(起床後に入りますが、ガス代の無駄遣いですし、美容にも良くない) ・化粧をする時間がなく、自家用車の中で化粧をする(赤信号の間に。化粧下地とファンデーションとリップクリームを塗って終了。トータルで1分位。眉毛は描いたり描かなかったり。昨年夏まで眉毛の書き方がわからなかったです。眉カットは大学生の時からしてました) ・自家用車の中でお菓子を食べる。(自宅に帰るまでにお腹がふくれる) ・O脚を治さないといけないのに、O脚予防のストレッチを忘れて寝る。 ・時間にルーズで、プライベートでは遅刻が多い(仕事では遅刻はしないようにしてますが(←当たり前;)、ギリギリになったことがあります)。遅刻する場合は必ず連絡はします。(場所にもよりますが)遅くても30分前には連絡します。 ・やることはやるが夜更かしになり、寝不足が続く期間と、帰宅後は何もせずに(ご飯もトイレもせず)寝てしまう期間がある。(最低限やることやって早めに寝ることができない。要領が悪い) 他にも色々ありますが、キリがないので、この位にします…。 あと数年で30になるのに、こんな有り様です。 歯磨きの習慣は我が家ではきちんと教えてもらわなかったのも、一因かもしれませんが、屁理屈言っても仕方ないですね。 化粧は母親がいないことや化粧をしない友人ばかりだったのも原因かもしれないですが、未だにやり方があまりわからないです。 (祖母は「化粧はしなくていいが、基礎化粧(化粧水・乳液)はしなさい)」と言います) 回答お願いします。

  • 東京都内の皮膚科について

    こんばんは。 肌荒れに悩んでいる20代後半の女です。 東京都内でオススメの皮膚科を教えて下さい。 仕事上、治療中も化粧が必須なので、分かって下さるお医者様がいらっしゃる皮膚科が希望です。 また、小さい頃皮膚炎持ちだったので、全身にも悩みがあります。 色々相談してもちゃんと対応と治療をしてくださる、オススメの皮膚科がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大人になってから食物アレルギー

    ご閲覧ありがとうございます。 33歳女です。 いままでは大丈夫だったのに2年ほど前に食物アレルギーになってしまい、小麦と卵と乳が食べられなくなってしまいました。 パンパスタラーメンケーキお菓子など好きだったので辛いです。 全く食べられない訳ではないですし、医師には食べられるようになると言われているのですが、今は少しずつでも続けて摂取すると身体に異変が起こります。 上記の食べ物は美容や健康に良くない為、アレルギーになって肥満を防げたり肌が綺麗になったり将来的な健康に繋がったりなどプラスにも考えられる一面もあるのですが、やはり食べられなくなった悲しさが大きく辛くなってしまうときがあります。 どう考えたら良いのでしょうか。 米粉など代わりになる食材があるので上記の食べ物も食べられるのはありがたいです。 何か考え方などアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。