• ベストアンサー

着物の直し方

M-chuchunの回答

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.3

#2です。補足を頂いていたのを今気が付いたのですがまだ間に合いますか?ご質問に出来る限りですがお答えしますね。 袷(あわせ)と言う事ですが裏を取ってしまうということは舞台衣装としてはそのまま単(ひとえ)で使用すると言う事で宜しいでしょうか? 裄丈を出したい場合もともと身幅を出さなくても大丈夫です。まずお袖を身頃から取って頂いて身頃の肩先にどの位縫い代が取ってあるか確認してください。肩先に8ミリあればなんとか袖は付きます。着物を平らに裏返して置いて肩先から脇線の内あげまでまっすぐに線を引いてください。女物の場合袖付け寸法は肩から21~3センチだと思いますがそれを39センチ前後にして下さい。 袖丈は180センチと高身長な方でしたらそのままでも大丈夫だと思います。(男物は48センチ前後ですので60センチ近いとかあまりにも長ければ調節した方が良いかもしれませんが)裏地を外して袖口の縫い代は0.6~1センチあると思いますので三つ折にして、袖付け側は縫い代8ミリぐらい残して出してみてください。この時肩幅と袖幅は同寸か袖幅が広くなるように気をつけて下さい。袖付け線を身頃と同寸取ってください。振りと身やつ口を塞ぐ形で縫い付けてください。 ※女物はもともと男性物より反物自体幅がありませんので裄は出せても70センチ行けるかな・・古い物だともっと出ない場合も有ります) 衿の抜けはあってOKということで宜しいですか?(ダメでしたら脇を全部解く大工事になります・・)普通の着物だとすると衿幅が12センチくらいある広衿になっていませんか?でしたら半分に内側におって衿付け部分に止め付けて半分の幅にしてください。 身丈は裾でカットして三つ折で良いと思います。 衿下は10センチほど女物のが長いのですが・・遠目ですし身長があるので大丈夫だと思います。(身丈、かっと部分でちょうどよくなるかな?) 身丈を出さないといけない物はおっしゃる通り内上げを出せばいいのですが、その前におくみの上の縫い代(剣先の上)が内あげの分量分あるかということです。物によっては3センチほどでカットされている場合があります。この場合は丈伸ばしは本来はできないと言う事になります。ですが、舞台衣装として継ぎ足しでもしたいということであれば上側に足してください。 おくみの丈が有ったとして・・・ 剣先が下がると言うのは《おくみ》の印付けをそのまま生かすから?と言う事ですよね? でしたらそうではなく、剣先までの寸法は衿肩明きからの測り下げですので《身頃》に付いている剣先の印をそのまま生かし、おくみの衿付け部分(流れ)を衿下部分までななめにつなぎ修正します。その時また衿の縫い代が足りない場合がありますので衿の寸法が変わらないように衿下も丈伸ばしの分増やしたほうが良いと思います。 ※おくみと衿、全てほどいて初めからピン打ちとなると難しいのでおくみは裾から内あげ手前まで、衿は衿ぐりから剣先手前までは解かない方が良いですよ。 文章だけで表現ですと判り辛いかもしれませんね・・・舞台衣装ということで私自身、勝手にぱっと見大丈夫だろう・・・と言う修正をお伝えしています。本当の男物への修正と言うには大分違いますのでその辺はご了承ください。もしキッチリと修正したいと言う時はお伝えくださいね。ご参考になれば・・・(なったのかな?(汗))

doonacho
質問者

補足

何度もありがとうございます。 衿の抜けは構いません。チンピラなのでダラーッと着ると思います。 剣先の問題もわかりました。身頃の印が大事なのですね。 <袷(あわせ)と言う事ですが裏を取ってしまうということは舞台衣装としてはそのまま単(ひとえ)で使用すると言う事で宜しいでしょうか? >はい。男物なので裏などは取ったほうがいいのでは?と思ったからです。変でなければそのままで(裏ありで)いこうかな?と思いますがどうなんでしょうか? 袖なのですが、身頃には5センチ程縫い代がありました。 袖側には3センチほど、なので2センチづつ出そうと思ったのですが、またここで質問です。 身頃側の肩先を出すということは肩先から内あげまでの線は斜めになるということですよね? 肩先は2センチ出るけど脇の内あげのところは変化なしでそのままのところ、それを真っ直ぐラインで結ぶ。ということでいいのですね? 何度もすいません。

関連するQ&A

  • 男物・女物着物の見分け方

    着物で男物か女物か見分ける方法としては 袖口の縫込みの浅い深いの他に なにか、あるのでしょうか? 着物に詳しい方ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 男物の着物の丈が短い

    知人の男性の話ですが お祖父さんの着物を着たいのに 丈が短いのは直せるのか?という質問です。 私も着付けを習っている最中なのですが 女物と違って男物の着物にはおはしょりがないので 丈の調整は出来ないのではないかと思うのですが・・。 やるとすれば、別の生地を裾や袖に持ってきて リメイクするしかないのでしょうか? それもなんとなくきまらない気がするのですが 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 濃い色の着物に、見えないカビが生えているのではと思います。

    濃い色の着物に、見えないカビが生えているのではと思います。 実家の着物でまだ見せてもらっていなかった物を見せてもらったのですが、おそらくカビと思われる汚れで悲惨な物がありました。 着物の色が濃く、汚れが見えないものを3セット貰ってきました。 男物の紬のアンサンブル2点と女物のアクリルかなと思われる着物1点です。 男物はお金が貯まったら女物に仕立て直そうと思って貰って帰りました。 しかし色が濃い着物はカビが見えないだけで、同じ環境のたんすに保管されていたのですから、実はカビだらけなのではと思うようになりました。 この着物はどうすれば持ち続けることができるでしょうか。 それとも目には見えないカビがどこまではびこっているか分からないので、諦めた方がいいのでしょうか。 着物の悉皆に詳しい方、ご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 着物の裄と幅が出せるでしょうか

    着物に詳しい方、助けてください。 以下の寸法の着物がありますが、裄、幅共たりません。 出せるとしたら、裄、幅はどれくらいだせるのでしょうか。 丈160.9 裄64・5 袖幅32.5 袖丈49.3 前幅25.4 後幅29.6 袖の縫い代:身頃側 3.1 袖の縫い代:袖側 4.2

  • リサイクル着物の悩み

    リサイクル着物をいくつか持っているのですがどれも袖が短くて腕がチョコンと出てしまいます。 袖口にレースを付けてオシャレにリメイクしようかと考えているのですが、他になにか良いリメイクを知っている方は教えてください。 着物はアンティークなものと紬を持っています。

  • 着物の丈を短くしたいです。

    コスプレ用として中古の着物(男物)を 購入したのですが私には丈が長くすぎて 裾を引きづってしまうので 着物の丈を短くしたいです。 しかし、着物には大きな柄が入っており 普段通りの裾上げだと柄が中途半端になり 変になってしまうので思い切って着物を 羽織サイズまで短くしようか迷っています。 着物の色は黒で裾から太腿まである 立派な昇り龍の柄があります。 もし丈を短くするとするなら 縫った方がいいですか? それとも着物を切って 布の端を処理した方がいいですか? 切った場合は柄ありの方は捨てず 巾着などに作り直すつもりです。 どうした方がいいのかアドバイス よろしくお願い致します!

  • 着物の袖が短くて困っています・・・

    2月に結婚式を挙げる者(新郎)です。 神前式で挙式を行うので、その際は黒の紋付を着ます。披露宴では、 お色直しをし、手前で持っている着物(紺色)を着たいと思います。 先日、その着物が結婚式で着られるものかどうかと衣裳店に相談を持 ちかけ、そこで試着してみました。 すると、袖が短かったのです。通常は腕をだらんと下げ、そでが手首を 覆うくらいが理想とされているようですが、この着物は前腕の半分くら い(手首の上)しか覆わない短いものでした。衣裳店の方からは「袖が 短いので、結婚式で着るのはふさわしくないですね。袖を伸ばそうに も、袖の折り返しが短いので、これ以上伸びませんし。」と言われま した。 この紺色の着物というのが、私の祖母が生前、私の成人式用にというこ とでこっそりと作ってくれたものです。 当時、成人式で男の着物姿はめったにみなかったので、着物を着るの が恥ずかしく、洋服で行きました。そのため、祖母の着物を着ることは これまでありませんでした。おそらく今後も着物は着られないと思うの で、この大事な結婚式で祖母の意思に報いようと考えました。 衣裳店の方の助言を聞き入れ諦めるのがいいのでしょうが、今さらなが ら祖母の思いに応えたい気持ちが強く、なんとか結婚式に着ることはで きないかと思っています。 例えば、 ●上に羽織る着物だけを借り直す ●下に色の合うシャツなどを着る など、素人ながらに方法が思いつくのですが、これはどうなのでしょう か? 以上の状況を鑑みて、アドバイスをお願いします。 なんとしても祖母の着物を結婚式で着たいです。 同じ経験がある方、着物の専門家の方など、よろしくお願いします。

  • 【着物に詳しい人に質問です】男物の着物で着物に見え

    【着物に詳しい人に質問です】男物の着物で着物に見えて下はズボンタイプでズボンを履くと見た目は着物。 上も着ると上下が繋がった着物に見える着物って売ってる店知っていたら教えてください。

  • サイズの大きい着物について

    最近着物デビューした初心者です。まだ既製品の洗える着物専門です。身長158センチですが、着物を購入するときに腕が長いので裄の長さに合わせてLサイズを購入していたのですが、身幅が余り胸の横から脇にしわが寄ります。衿も最初に合わせるときに寄せるからか、詰まった感じになってしまいます。柄が気に入って買ったMサイズの着物は(まだちゃんと着ていませんが)合わせてみたところおはしょりや身幅のあまりも余りなくよかったです。ただ袖がやや短めになりました。一般的にLは裄丈69、身丈163でMは裄丈66、身丈160のようです。 Lサイズの着物を上手に活かせる着方とMサイズの着物の袖の短さをうまくごまかせる着方を教えてください。

  • 身丈の長い着物について

    身長158センチです。身丈が身長より10センチも長い着物は着るのに無理があるでしょうか? どこかのサイトで身丈は自分の身長±5センチくらいまでならOKと出ていましたが、気に入った着物が身丈168センチと出ていました。これはいくら何でも長過ぎますか?よくプレタの着物を買うときは裄の長さからいつもLサイズを購入していましたが、先日いただいたお着物が身丈152・裄64センチで着てみたら意外に裄も大丈夫でした。Lサイズは身丈が163センチあるので腰紐をウエストの位置でするとおはしょりがちょうど良くその方がトイレのときや何かと動きやすいので長めな方が気に入っています。 ダブルおはしょりという方法もあるようですが丈を詰めた方がいいのでしょうか?また着物の裄が襦袢より長いのも身八ツ口側から襦袢の袖がはみ出したりしてよくないでしょうか?その場合は替え袖襦袢などで対応する意外に何かいい方法(丈詰めや着方のコツ)はありますか?願いします。