• ベストアンサー

マイナンバーについて

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8547/19427)
回答No.7

>マイナンバーは何に使われるのでしょうか?提出を急かされているのですが、締め切り期限等があるのでしょうか。 会社は、給与から所得税を源泉徴収したら、貴方の代わりに税務署に所得税を納付するのですが、その際に「誰の所得税かを明確にするため」に、マイナンバーを税務署に通知しないとなりません。 マイナンバーが必須な理由で「誰の所得税かを明確に」と書きましたが、税務署の本音は「所得隠しを防ぐため」です。マイナンバーで「誰がどんだけの所得を得たかハッキリさせるため」です。 >提出を急かされているのですが、締め切り期限等があるのでしょうか。 速めに提出しないと、経理で納税が出来ませんので、なるはやで提出しましょう。

関連するQ&A

  • マイナンバーについて

    入社した会社でマイナンバーの提出を要求されたのですが、申請して未だに届いていません。マイナンバー通知書でも良いと言われたのですが、家中探しても見つからないので紛失したと思われます。そこでネットで検索したところ、住民票にマイナンバーを記載することができると見つけました。しかし、私は引っ越しをしてしまい、転出届を既に引っ越し先に提出しているので親に代理で行ってもらうことができないのではないかと考えるました。前住所(実家)の住民票は発行できるのでしょうか? もしできないなら他にすぐ個人番号を知る術はありませんか?ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • マイナンバー通知カード

    一昨年の秋に郵送されたマイナンバー通知カードを紛失してしまいました。公的な書類に自分と家族のマイナンバーを記入する必要があるので、マイナンバー通知カードの再発行のために行きましたが、再発行には1ヶ月かかるけど、世帯全員のマイナンバー入りの住民票を申請すれば、マイナンバーはわかると言われ、役所の職員が言われるように、世帯全員のマイナンバー入りの住民票を申請しました。私の浅はかな知恵で恥ずかしいのですが、住民票をきちんと保管したり、世帯全員のマイナンバーをメモ帳に控えたりすれば、マイナンバーの通知カードの再発行は必要ないと思うのですが、ダメですか?

  • マイナンバー申請書

    引越ししたので市役所に転入届とマイナンバー通知カードを申請書(送られてきた状態のまま 未記入です)をつけて提出しました。住民票も必要だったので請求し 即日発行は出来ないとのことで後日通知カードと一緒に渡すと言われ今日取りに行きました。 するとマイナンバー通知カードの部分のみ渡され申請書がありませんでした。今のところ申請を考えていないのでまぁいっかと思ったのですが、あとで申請が必要になった時にそれがなくても出来るのでしょうか?その申請書の部分は他人に渡ったり捨てられても問題ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 住民票の代わりにマイナンバーカード

    住民票の提出を求められても、 発行せずマイナンバーカードを持っていけば 問題無いのでしょうか?

  • マイナンバーが記載された戸籍謄本はあるのですか?

    住民票を交付申請するときは、マイナンバーが記載された住民票とマイナンバーが記載されてない住民票とのいずれかを選べるようですが、 戸籍謄本を交付申請するときも、マイナンバーが記載された戸籍謄本とマイナンバーが記載されてない戸籍謄本とのいずれかを選べるのですか?

  • マイナンバー記載住民票を予備でもらえないのはなぜ?

    ある手続きで必要なため、マイナンバー記載の住民票を取りに役所に行きました。他にも必要な手続きが後々出てくるかもしれないので、念のため予備でもう一枚、合計2枚もらおうとしたら、住民票取得の申請書?に、提出先とどういう手続きに必要なのかを記入するよう言われました。 一枚は予備でと伝えると、マイナンバー記載の住民票は予備では渡せないと言われてしまいましたがなぜでしょうか。 自分自身のみの住民票なので、万が一なにかあった際には自己責任であることは理解しています。 役所の説明としては、マイナンバーが記載されているものは原則ひとつしか持てないと決まっているなどの説明もされていましたが、それはなぜでしょうか。 適当な手続き名を書けばいい マイナンバーカードを持てばいい 紛失したら大変だから などではなく、なぜ自分の情報のものを予備で持つことがいけないのでしょうか。 どなたか、納得できる理由を教えていただけませんでしょうか。 法律かなにかで決まっているのであれば、なぜそう決められているのかまで教えていただけると助かります。

  • マイナンバーと住民票について

    夫の行方がわかりません。(捜索願いは提出しています。) もうすぐ引っ越しをする予定なので転出届を出しますが、彼の分は転出届を出してそのままでよいのでしょうか? その際は住所不定となるかと思うのですが、マイナンバーは現在預かっております。 彼がもし自身で住民票を取得した際は再発行が可能でしょうか? また、住民票がなければ困ることはどのようなことでしょうか?

  • マイナンバーについて。

    マイナンバーについて。 親からの虐待に耐えられなくなり、九州から東北の友人のところまで逃げています、現在19歳です。 マイナンバーが10月から送付されるとのことですが、住民票の住所に送られるとのことで九州の親のもとに送られるものと思います。 住民票を移動させればすむ話かもしれませんが、マイナンバーが送られなかった際に親が戸籍を確認してしまう可能性を考えると、恐ろしくて移せません。 かといって独り暮らしをする友人の部屋に勝手に居座っている状態の自分は公共料金の支払い書やその他ここに住んでいると証明できるものも持ち合わせていないので居所登録申請もできません。 マイナンバーが受け取れない場合、後々変更などできるのでしょうか? また、マイナンバーがなくてもパスポートがあれば20歳になったときに分籍は可能でしょうか?

  • 住民票について

    新しい勤務先で本人のみ、世帯主あり、本籍地なしの住民票の提出を求められているのですが コンビニで取り寄せる際私のマイナンバーのチップに不具合があった為、 主人のマイナンバーで住民票の発行をしたいのですが 主人のマイナンバーで世帯全員分(私と主人のみ)、世帯主ありの住民票を取り寄せるのと 私側から見て世帯主あり、本人のみの住民票を発行するのとでは何か差異があるものでしょうか、、? 問題なければ主人のマイナンバーで発行した物を提出しようと思っております。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら回答御願い致します。

  • 結局、マイナンバーカードって必要なんですか?

    周りから言われて何となく申請しましたが、役所まで受取に行くのが面倒でまだ行ってません。 結局、マイナンバーカードって取得した方がいいんですか? 保険証もなんかグダグダやってるし、住民票が必要機会なんて滅多にないし、確定申告もID・パスワード方式でやってるし。 取得したら便利になるんですか?