• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京オリ・パラ開閉会式の統括責任者辞任の件)

東京オリ・パラ開閉会式統括責任者辞任の件

kidakewakaiの回答

回答No.1

全くの素人ですいません。 ケッセキって言葉の意味、ご存知ですか?某CM作った人だそうです。 でしたら、この人は根本的に相応しくない人と私は思います。 一個人の意見なら却下も、皇帝に異議を唱えられる委員は居ないと思います。 そして、この方は泥船の賢いネズミと思います。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。犬のCMなんか人気なんでしょ? 日本人の民度を代表してるのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 【東京五輪】お粗末な開閉会式

    東京五輪は如何だったですか。 私は開会式と閉会式は至極お粗末だったと思いますね。やらない方がまだしもましかと。 その中で私が唯一評価するのはオリンピックオタクの橋本聖子の開会式でのスピーチです。あれは内容が良かった。 企画プランナーたちは東京五輪がどうせ中止になると踏んでまともなプランを作らなかったのでは。若しくは東京五輪の中止を強く望んでいたのは彼ら自身だったのでは? 開会式のプランナーたちが途中で全員辞めて、新たなプランナーたちが選抜されたのじゃなかったですかね?(その他も直前にボチボチと少しずつ辞めていましたが) 80代独身男性の私なら、こういう開閉会式を望んでます。 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=-9zcAtIjXQE 祈り https://www.youtube.com/watch?v=-Oohzi78Bw8 冷蔵庫 https://www.youtube.com/watch?v=-FYOshnj7v0 ラスベガス https://www.youtube.com/watch?v=DqQM1BBrGrE ニュース ↑ チミ達はどれが好みですか。

  • 会社の統括責任者とは

    質問させていただきたいのですが、会社の統括責任者(建設業)とは、その会社でどのぐらいの地位にいる方なのでしょうか? 社長、専務、常務等ある中で、どのぐらいなのでしょうか? 世間知らずの質問で申し訳ないですが、教えて下さい。

  • 統括安全衛生責任者について

    統括安全衛生責任者は建設現場にのみ置く必要があるのでしょうか? 建設業の事務だけを執り行っている事業所には置く必要はないのでしょうか? 常時30人しかいないので総括安全衛生管理者は置く必要がない事業所です。 ちなみに現在はとりあえず支社長を総括安全衛生管理者として選任しています。

  • 辞任後の経営責任

    昨年経営不振の折からある株式会社の役員を辞任しました。その会社が民事再生を適用することになったのですが、辞任した役員に対しての経営責任を訴求する声があるようです。 このような場合、どこまでの責任が問われるものなのでしょうか。 報酬の未払いが数ヶ月続いたこともあり、生活のために借金までしてきましたが、さすがに限界を感じての辞任だったのですが、それ以上の要求がなされるものなのでしょうか。 当然未払いの報酬も回収できていません。残ったのは借金だけです。

  • 役員を辞任してもいいが、責任はあると言われました。

    去年、代表取締り役である母が亡くなりました。 私と姉が役員として登録してあったのですが、実質的な仕事はしておらず、 給料ももらってはおらず、名前だけの役員でした。 母が亡くなってから、姉と個人財産で揉め、そちらがひと段落しそうなので、 今度は会社の方の話し合いなのですが、 私は一切、会社の方を継ぐ気もないので、役員を辞任したいと申し出ました。 すると姉(と弁護士)から、「辞任は勝手にすればいいが、将来の責任はなくならない」と言われました。 私も姉も株式証券を持っていることになっているので (実際の証券は手元にないしどこにあるのかもわからない) という理由らしいのですが。 今、現在は会社は負債は抱えてはおりません。 姉が言いたいのは、将来、会社をつぶすときや、将来的に負債を抱えたときのことのようですが。 役員を辞任しても責任は取らなければならないのでしょうか。 それならば、その責任も取らなくてもいい方法はないのでしょうか。 どうすればいいのか困っています。よろしくお願いします。

  • すごい困っています。弁護士の辞任の件で。

    どなたか、よろしくお願いします。 交通事故の損害賠償を任せていた弁護士に、今日、突然呼び出され、 「もっと交通事故に詳しい弁護士に依頼したほうがいい」と言われました。 委任契約したのは7月です。最初の法律相談では、「うちの事務所でも 交通事故案件を多く扱っているから、任せなさい」と言われたので、安心していました。 ところが、目撃者がいないことや加害者との供述に大きな差があることが分かり、 言葉の上では「うちの事務所じゃ力不足」といっていますが、裁判に勝てる 見込みが少なくなってきた、というのが本音のようです。 今日、受けた説明にも、ちらっとそういったことを言われました。 現時点は、2週間前に後遺症障害の診断書を送り、保険会社(の弁護士)からは、まだ連絡はありません。 質問したい点は、 1.弁護士は依頼人の許可なしに、委任契約を解除できるのか?(契約書にはもちろん記載ありません) 2.辞任した場合、これまでの経費は請求されるのか? です。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 統括安全衛生責任者の更新

    こんにちわ。 統括安全衛生責任者についての質問ですが、 講習を受けて5年近く経つのですが、 この資格は更新または再受講が必要なのですか? 宜しくお願いします。

  • メモリリーク

    VC++ 2010 SP1 MFC使用環境です 現在i以下のサンプルソースをベースに改造しているのですが http://code.msdn.microsoft.com/windowsdesktop/DVD-RW-870205bd その中の関数内で以下の行があります BSTR path = ::SysAllocString(変数)); 改造に当たり関数内で変数の内容を変更させて 同様の処理を複数回行いたいと思っています ここで あれ?  と思ったのが ::SysFreeString(path); 実行してなくてリークしないのか? ということなんですが 試しに BSTR path = ::SysAllocString(変数)); を複数回実行してプログラムを終了してみましたが 出力Windowにはメモリリークは出ていないように感じます その判断が間違ってる可能性は否定できないので質問させていただきました 実際今回のような場合 SysFreeString 関数をコールする必要はないのでしょうか? 仮に今回は必要ないにしても関数自体が存在するということは必要性はあると思うのですが どういったときにコールする必要があるのでしょう

  • 「審議検証できない異例事態」2時間で年20mSv

    【原発問題】 「審議の検証ができなくなった異例の事態」 ~原子力安全委、審議2時間で「年20ミリシーベルト妥当」判断 福島第1原発事故で、文部科学省から小中学校などの屋外活動を制限する基準値への助言を求められた 国の原子力安全委員会(班目春樹委員長)が、正式な委員会を招集せず、 助言要請から約2時間後には「妥当だ」との助言をまとめ、回答していたことが30日、関係者の話で分かった。 委員会が開かれなかったため議事録も作られておらず、助言までに至る議論の内容が確認できないことも判明。 審議の検証ができなくなった異例の事態に「国の政策を追認しただけだ」と批判の声が上がっている。 子どもに年間20ミリシーベルトの高い放射線量の被ばくを認めることになる今回の基準に対しては、 内外の専門家から批判が続出。29日、内閣官房参与の小佐古敏荘・東大教授が辞任する一因ともなった。(情報提供:共同通信社) サーチナ 【社会ニュース】 2011/04/30(土) 20:03 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0430&f=national_0430_197.shtml 基準って自分勝手に決めてるのかな? 小佐古さんが辞任したのはもうこんなとこやってらんねーってなったの? この先子供の病気とかどうなるんだろ

  • 辞任や切腹は責任をとったという事なのでしょうか?

    辞任や切腹は責任をとったという事なのでしょうか? 私は責任とはなんとかする事だと認識しているので、辞めてしまうのは寧ろ責任を取っていない取ることが出来なかったと感じるのですが。 死刑についても被害者の意識や制度としてはともかく、加害者に償いはさせていない気がします。