• ベストアンサー

イタリア語の質問です。

cuccioloの回答

  • cucciolo
  • ベストアンサー率44% (93/207)
回答No.2

この場合のessereは非人称構文と言って、「誰か」がするのではなく「(la prenotazione)した方がよい」と言う意味ですので、「誰がする」と言う事を明確にしたくない時にtu相手にも使えます。 Sarebbe...予約したほうが良いかも知れない。(予約したほうが良いんじゃないの?と助言をするニュアンス) Sara` ...予約したほうが良いだろう。(こちらには説得するニュアンスがあります)

cavallo
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イタリア語で「買い物をする」は?

    イタリア語で「買い物をする」は “fare la spesa”と言いますが、spesaを複数形にして“fare le spese”とすると意味的にはどう変わりますか? あとついでですが、“C'hai euro?”という文の「c'」にはどういう働きがあるんでしょうか?

  • イタリア語で 「買い物をする」

    イタリア語で “買い物をする”は fare la spesaと fare le speseがありますが、 どう違うんでしょうか?

  • イタリア語で…。

    こんにちは。私はイタリアでの生活をブログに綴っているものなのですが、今回初めてイタリア語での投稿に挑戦しています。 が、日本語の細かいニュアンス表現の仕方に四苦八苦です。  お世話になってる人の紹介文で「得体の知れない外国人の私を気持ちよく受け入れてくれる彼等の心の大きさには感謝してもしきれない。」というような事を書きたいのですが、どうも難しくて…。 なんとか伊訳したものをイタリア人に見せたら意味が分らないとまで言われてしまいました。 どなたかこのような文のイタリア語での表現の仕方知ってらっしゃいませんか?

  • イタリア語で・・・

    イタリア語で次のようなメールが来たのですが、いまひとつ理解できませんので、わかる方お願いいたします。 io ti trovo bene come sei ma fare dello sport e una buona cosa che ci fa stare meglio. あと、Si,hai raggione.と書いてあったのですが raggioneの意味がわかりません。 もう一つ、il sentimento e riceproco.のriceproco の意味がわかりません。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • イタリア語で・・

    イタリア人の友人のメールに次のような事が書いてありましたが、おそらく「いつが暇なのか私に言ってくれ」みたいな意味かなとは思うのですが、あってますでしょうか??正確にはどんなニュアンスなのか教えて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。 E meglio se tu mi dici quando potrai essere libera...続く...。

  • イタリア語の添削お願いします(面接でのイタリア語)

    イタリア関係の会社での面接で、志望動機とイタリア語スキルについてイタリア語で言えるように準備しています。以下、添削お願いします。 志望動機 Sono molto intressato nell XXXXX, e cio e perche ho fatto domanda per la sua societa. Se sono assunto, imparero ed acquisiro tutte le abilita e le conoscenza richieste per il lavoro al piu presto possibile, e faro il mio meglio di fare un contributo a questa societa. L'apprezzerei, se Lei potorebbe dare il considerazione positivo per me assumere. 最後の「採用を前向きに検討いただければ幸いです」の意味で文章を作りましたが(自信ないです)、もっと簡単な言い方で同じような意味になる言い方を教えてください。 イタリア語 Ho studiato la lingua all'universita e l'ho usato ogni giorno a una societa italiana che ha lavorato per. Sebbene non ho parlato l'italiano per piu di 10 anni adesso, ho cominciato lo studio esso dal giorno ho inviato il mio riprende a lei e continuera a fare per fare il mio lavoro correttamente. よろしくお願いします。

  • イタリア語についての質問です。

    今、語学を勉強している者です。 (1)、イタリア語で「~したくて仕方がない」はどのように表現すればよいのでしょうか? 例えば「眠たくて仕方がない」→「ho sogno da morire」 けど、この表現だとあまりに言葉が良くないので、失礼の無いようなきちんとしたイタリア語でどのように表現すれば良いのでしょうか? a、「眠くて仕方がない」 b、「会いたくて仕方が無い」 c、「帰りたくて仕方がない」 (2)、「di se'」と言うのはどのような時に使えば良いのでしょうか? 辞書で調べてみても、よく理解できません。 (3)、「やっぱり (やはり)」はイタリア語でどのように表現すれば良いのでしょうか? a、「やっぱり予定を変えよう」「やっぱり計画を変更しよう」 b、「やっぱり色を変えよう」 c、「やっぱり会いたい」「やっぱり会いに行こう」 いつも、どのように表現して良いか分からないので「uh-nn, allora cambiamo la idea.」とか「uh-n ウーン」と表現してしまいます。 もっと、言葉にした良い表現はないでしょうか? 分かる方、アドバイスお願い致します。

  • イタリア語の訳です

    いつもお世話様になります。 次のイタリア語を訳してください。なんとなくはわかるのですが、部分的にはっきりしません。宜しくお願いいたします。 in questo caso preferisco essere vecchio. Mi sento gia molto meglio dopo averti scritto questa e- mail.

  • イタリア語で・・・

    もらったメールにTutto il piacere sara mio.とイタリア語で書いてあったのですが、いまひとつ意味が分かりませんのでどんな感じなのか教えてください。あと、Ti amo.とTi voglio bene.の微妙な違いについて知りたいのですが・・・。どちらの方が強い気持ちになりますか? どちらも親友レベルの人には使わない方がいいですか(笑)? あと女性どうしで使ったらおかしいでしょうか??よろしくお願い致します。

  • イタリア語、スペイン語ともに中性指示代名詞は lo のようですが

    私の手元の辞書によるとイタリア語スペイン語ともに「前文の内容を受ける中性代名詞は lo のようなのですが、次の対話に出てくる Ryoko の la が中性代名詞ではないとすると、具体的にどの語を指してますか?私なら la のところで lo を使いたくなるのですが、la にも中性代名詞としての用法、前文の内容を指す用法があるのでしょうか?次の対話文のなかの Ryoko の la は前文の内容を漠然と受けているように思えてしまうのです。 Ryoko: Volevo mangiare una vera pizza. Lucio: Ma a Roma le pizzerie aprono solo la sera. Secondo me non e' possibile trovare una vera pizza nel pomeriggio a meno che non si vada a Napoli. Ryoko: Anch'io la pensavo cosi'.