• ベストアンサー

料金を教えてください!

odamariの回答

  • odamari
  • ベストアンサー率10% (25/243)
回答No.4

この場合の特別料金とは 特急料金 のことです yahooの路線の検索でも 参考URLのようになり同じ表記のはずですが。  参考URLで言えば  経路2の 右横に書いてある 運賃 片道 14,940円  が 引用すべき値です。 なので お渡しするとすれば 通常は やくもと新幹線の乗り継ぎでしょうから 3万円~となります。  それにJRに電話するなり他にも調べようがあると思いますが

参考URL:
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c7%ee%c2%bf&from=%ca%c6%bb%d2&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=20040

関連するQ&A

  • 周遊きっぷを使った時の料金について

     周遊きっぷの福岡ゾーンを使って香川県から福岡までの旅行を考えています。そこで料金はどれくらいかかるのか分からないので、質問させてもらいました。 〈行き〉善通寺駅→小倉駅(普通乗車券)     岡山駅→小倉駅(新幹線自由席) 〈帰り〉博多駅→善通寺駅(普通乗車券)     博多駅→岡山駅(新幹線自由席)  で行こうと考えています。  分かりにくいかもしれませんが、合計金額が知りたいのでよろしくお願いします。

  • JRの特別料金

    近々、JR新幹線こだまに乗るのでヤフーで路線検索したら乗車券(2710円)特別料金(1990円)をたした金額4700円と出たのですが、特別料金とは何なのですか?新幹線に乗ったことないので。。。 私は一番安い自由席でもかまいません。それでもこの1990円というのは絶対にかかるのでしょうか。JRの長津田という駅から新横浜にでてそこから三島―清水駅まで行きたいのですが。。  ご回答おねがいします。

  • 新幹線の乗車券と特別料金(?)について

    すみません、過去のものも検索したのですが あまりにも初歩的なことがわからず質問させていただきます。 新幹線に乗るには、必ず 「乗車券」と「特別料金(特急券?)」が必要なのでしょうか? 今回、品川駅から京都駅まで行くことを考えているのですが ●こちらのgooトップの「路線」から検索すると  「乗車7980円+自4730円」と出ましたが ●JR東日本のえきねっとで  片道乗車券で検索すると7980円、  自由席特急券で検索すると2830円、 ●yahooトップの「路線」から検索すると  乗車券7980円 特別料金5540円 と、まちまちです。 ・乗車券だけで京都に行くことが出来るのでしょうか? ・また、特別料金が必要だとしたらどれが正しいのでしょうか? ・他に安く品川(東京でも可)→京都に行く手段はありますか? 本当に基本的なことで申し訳ありませんが教えてくださいませ。

  • JR大阪駅~鳥取駅の交通費

    明日始発でJR大阪駅~鳥取に行きたいと思ってます。 しかし、お恥ずかしながら運賃表が分からずに困っています。 特急はくとに乗ろうと思っています。 yahoo路線図で検索したら 運賃:片道7,100円(乗車券3,780円 特別料金3,320円)と文章ではこうありますが、図の所には3780円しか書いていないです。 特別料金って指定席のことですか?別に買うのですか? はくとの運賃表のHPです↓ですが見方が分かりません。 http://www.chizukyu.co.jp/pay.htm 結局、大阪駅~鳥取駅までは片道いくらかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 米子市~長崎市間を安くで往復したいのですが・・・

    こんばんは。いつもお世話になっております。 鳥取県米子市から長崎市まで、出来るだけ安く移動したいのですが、 新幹線・JRの割引チケット情報を知りたいのです。 交通手段:米子駅~岡山駅間(JR)~博多駅間(新幹線)~長崎駅間(JR)です。 ちなみに現在は米子市に住んでいます。 購入方法・金額など教えてください。 結婚後の実家帰省の為、なるべく安く往復したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 乗車券 特別料金について

    新幹線や特別急行などの電車に乗車するのには 乗車券の他に特急券がないと自由席でも乗れませんよね? 東京ー前橋に行くのに 路線検索していて 片道4800円(乗車券1,890円 特別料金2,910円) とあったので アホな質問ですみませんが教えて下さい。

  • 特急料金?指定席?電車の乗り方

    JRの電車に乗るときの切符(?)はどのような構成になるのでしょうか? 今、次のように認識してます。(たぶん、この認識が間違ってますが、) ・運賃   その区間における基本料金みたいなもの ・特急券   その区間を走る特急とか新幹線とかに乗る時に追加で払うもの ・指定席券   絶対座りたい時に、あらかじめ一定数確保された指定の席に座るためのもの そう考えた時に、いくつかの疑問があります。 1.前に金券ショップで新幹線の券を買った時には、それ1枚だけで、乗れた。   指定席は、みどりの窓口に券を持って行ったら決めてもらえた。   これは、1枚で上記3つの効果があるってこと? 2.yahoo路線情報とかで、たとえば「博多→大分」を調べたとき、   JR特急ソニック15号の運賃は、   「運賃:片道5,750円(乗車券3,570円 特別料金2,180円)」   と表示されるが、「乗車券」っていうのが先に上げた運賃で   「特別料金」っていうのが特急券と指定席券のこと?   でも、JR特急ソニック15号は特急だから、結局、かならず5,750円はかかる?   それとも特別料金というのは指定席のみ? 3.青春18きっぷというのは、ここでいう運賃の部分になると思いますが、   前に、新幹線では併用はできないということを聞きました。   新幹線以外の特急とか指定席との併用は可能? 質問がいろいろ曖昧なんですが、この辺の疑問を解消したいと思ってます。 アドバイスお願い致します。

  • 新幹線料金について

    博多-小倉間の新幹線代を調べていたら、以下のような結果になりました。全て料金が異なるのはなぜでしょうか?乗車する新幹線の種類によって、料金が異なるということでしょうか?でも、(1)(3)は、こだまですが、これまた料金が異なっています。あと、もう一点、「特別料金」とは新幹線の特急料金とは別のものですか?どなたか詳しい方、よろしくお願いします。 (1)17:19出発 17:39到着 JR新幹線こだま760号 運賃:片道2,050円(乗車券1,110円 特別料金940円) (2)17:30出発 17:46到着  JR新幹線のぞみ48号 運賃:片道3,700円(乗車券1,110円 特別料金2,590円 (3)17:32出発 17:52到着 JR新幹線こだま670号 運賃:片道3,500円(乗車券1,110円 特別料金2,390円) http://transit.yahoo.co.jp/search?val_htmb=result&from=%C7%EE%C2%BF&p=%BE%AE%C1%D2%28%CA%A1%B2%AC%B8%A9%29&sort=0&num=0&val_yymm=200805&val_dd=3&val_hh=17&val_m1=1&val_m2=0&valtimekb=DEP&val_search=%C3%B5%BA%F7

  • 小倉⇔博多の運賃

    小倉⇔博多の運賃って 山陽新幹線/JR西日本 1110円 鹿児島本線/JR九州  1250円 と乗車経路によって違いますよね。 博多→(新幹線)→小倉 の乗車券で 博多→(在来線)→小倉 には乗れないと思いますが、逆に 博多→(在来線)→小倉 の乗車券で 博多→(新幹線)→小倉 に乗れますか? 具体的にいうと、 「福岡市内行き」という 201km以上の乗車券または企画乗車券を持っていて、 小倉まで乗り越しをした場合です。 「福岡市内」は『筑前新宮』駅までなので、 筑前新宮→(在来線)→小倉 1080円 の乗り越し清算をして 博多駅にて新幹線特急券を購入し、小倉へ。 こうすると30円だけだけど安くなるんですけどね。

  • JRの同区間での料金の違いについて

    JRの同区間での料金の違いについて こんにちは。同じ区間でのJRの料金の違いについてよく分からないので教えて下さい。 阪神間在住です。今度JR京都駅~JR大久保駅(明石市)まで新幹線指定席を使って移動するのですが、京都~西明石は新幹線、西明石~大久保は在来に乗り換えるとします。 おでかけネットで料金を調べてみると (1)京都~西明石(西明石までの乗車券+特急券)+西明石~大久保(在来線普通乗車券) (2)京都~大久保(大久保までの乗車券+西明石までの特急券) この2パターンの買い方を調べてみると、特急券は同じ料金なのですが乗車券の料金が違います。 (1)(乗車券1530円+特急券2190円)+普通乗車券140円 (2)乗車券1890円+特急券2190円 となり、乗車券の金額に220円の差額ができます。別の路線があるわけでもないしたった一駅なのに この差額はなぜ発生するのでしょうか? あともし(1)のパターンで西明石~大久保を普通切符で乗るのが可能なら、西明石で一度改札を出る必要はあるのでしょうか? お手数ですがご回答よろしくお願い致します。