• 締切済み

リニア新幹線に静岡県の反対理由は?

リニア新幹線の静岡県内工事に大井川水系の水が奪われる 恐れありと、静岡県は反対しています、なぜでしょうか? トンネネル内の湧水を大井川水系に戻すことは、 導水路を着けることで簡単解決と思うのですが、 なぜ静岡県の反対主張が収まらないのでしょうか?

みんなの回答

noname#247406
noname#247406
回答No.6

昨日(12日) リニア中央新幹線に学生団体が反対署名提出 リニア中央新幹線整備に反対する学生団体が静岡県川勝知事に対し、1637人分の署名を提出した。 この署名はリニア中央新幹線の整備に反対する「リニアのいらない未来プロジェクト」がオンラインなどで行った。 署名簿を提出した静岡県立大学4年生の高井渚沙さんは「自然のことをもっと考えてほしい」と工事の即時中止を求めた。 本日13日各TV局のワイドショーで取り上げられるようなので検証したいと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.5

静岡県にメリットがないので反対するのです。とにかく県に見返りがなければ工事をさせないという県のわがままであって、水が奪われるとかいうのはそのための方便です。だから合理的な対案を示しても言うことを聞かないのです。 静岡県以外の人にとっては迷惑以外の何物でもないのです。静岡県民にとっても工事をさせないよりももっと良い解決案があるはずなのに県知事のせいでどうしようもありません。

harmo28
質問者

お礼

本当に知事さんの理由薄弱な反抗なら、国民的な不祥事ですね。地元の有権者は恥ずかしくないのかなー

harmo28
質問者

補足

水の問題は簡単解決との思いは変わりません。 harmo28です、トンネル工事での湧水は大井川水系に戻すせば良い。。 工事のために大井川水系が狭窄される現象があるなら、 大井川の例年の水量分は補償する制御をすれば良い。 事は簡単の様ですが、本当に静岡県知事の嫌がらせなんですか?それって本当ですか?そうなら石松にも劣る思慮無し人間ですねー もっと政府も国民も糾弾の声を挙げるべきです。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.4

静岡県は工事に反対はしていません。一応賛成の立場です。 しかし、トンネル工事により、大井川の水量を一滴たりとも減らすなという、無理難題を吹っ掛けているのです。

harmo28
質問者

お礼

おっしゃるような知事さんなら、リコールして欲しいですね。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11348)
回答No.3

静岡県「水が減ったらすべて補修してください」 JR「あふれた水はポンプでお返しします」 こんな感じで話がかみ合っていないからだと思います 静岡県の要求は当然のように見えるのですが、具体的にどれだけの流量を保証するのかはっきりできないのであればJRもうんとは言えません 無尽蔵に保障しろ!と言われかねないからです そうなりますと静岡県は自分に何のメリットもないリニアのせいで、基幹産業であるお茶栽培ができなくなるリスクがありますので、OKを出すわけにはいきません 落としどころとしては、 ・静岡県は流量保障の数値を明確にして、青天井の保証を求めない ・JRは静岡県にメリットのあることをする(新駅追加のぞみ/ひかり停車) あたりでしょうか

harmo28
質問者

お礼

補償問題ならば幾らでも処置方法はあると思います。 知事の選挙民に対するスタンドプレーならば由々しき所業。 静岡の選挙民は恥ずかしいでしょう。

harmo28
質問者

補足

harmo28からです、補償が問題であるのですか? 大井川水系の例年水量を補償する事は、工事での湧水を戻す導水路を作って制御すれば簡単解決でしょう。 それでも駄目と言う、常識はずれの思慮無し知事さんならばリコールしたい・・・違いますか? 静岡県民はなぜ静観しているのでしょうか?選挙民はヤンヤと声援しているなら、日本国民資格を返上して欲しい。 静岡知事さんは、それほどお馬鹿とは思いません、何か本当の理由が知りたいです。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

何となく自分が思うのは 「地元有権者に対する 媚び売り」のような気がします、 本当はどっちでも いいのでは? 多分ね、JRにすぐにOKすれば 庶民からは非難されると 思って反対しているのでは? 本当にJRに対して反対するなら 会合もしないとは思うけどね。 とにかく揉めて世間に アピールしているだけです。

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (280/1004)
回答No.1

詳しくは知らないのですが、トンネル湧水のほかに、地下水脈がトンネル工事で狭窄や分断を起こし、下流域での湧水量が減少する。という記事を見た気がします。

harmo28
質問者

お礼

狭窄や分断?よくわかりませんが、それで大井川の例年水量より低下するなら、それは補填導水路設置で、補償することにすれば簡単解決戸思います。 とにかくいつまでもゴネているスタイルは解せません。 静岡の選挙民は恥ずかしいでしょう。

関連するQ&A

  • リニア新幹線、大井川水利問題

    大井川水利問題にかんする記事を見たのですが、リニア新幹線は静岡県内で標高何メートルの地点にトンネルを掘るのでしょうか? 知りたいのはトンネルの標高です。

  • 朝一の新幹線は8本連続静岡県内通過 静岡県は報復?

    報復としてリニア新幹線でJR東海に対して嫌がらせしているのですか? 一時期、静岡県知事が静岡県内全ての駅を通過する電車は1本あたり10万円の税金をかけるみたいにほざいてた県ですからね。 品川駅にいて、静岡県内6駅(どこでもいいですけど)いくには 品川 6時00分発 のぞみ79号 ・・・・・ 静岡県内6駅全て通過 6時07分発 のぞみ1号 ・・・・・ 静岡県内6駅全て通過 6時13分発 のぞみ271号(平日のみ運転) ・・・・・ 静岡県内6駅全て通過 6時16分発 のぞみ273号(平日のみ運転) ・・・・・ 静岡県内6駅全て通過 6時22分発 のぞみ3号 ・・・・・ 静岡県内6駅全て通過 6時28分発 のぞみ275号新大阪行(土日祝や繁忙期はのぞみ133号博多行) ・・・・・ 静岡県内6駅は全て通過 やっとひかり号が 6時34分発 ひかり631号 ・・・・・ でも停車駅は新横浜→小田原→豊橋→名古屋と名古屋から新大阪までの各駅にとまります。wwww おーーー最強のひかり、通過駅は静岡県内6駅と三河安城のみでその他の駅は全て停車wwww  6時37分発 のぞみ5号 ・・・・・ 静岡県内6駅は全て通過 8本連続静岡県内6駅通過列車が発車してやっとやっとやっとやっと 6時40分発 こだま701号 ・・・・・ この電車は終点名古屋までの新幹線各駅にとまりますwwwwww 実に朝一で品川駅にいくと 8本連続静岡県内6駅は全て通過、 静岡県がリニア新幹線建設の妨害しているのは、こういうのの嫌がらせ的要素もあるんですかね。 在来線も愛知県にはいった瞬間(豊橋駅)に座席がオール転換クロスシートになり、新快速などがバンバン走り、割引切符もたくさんあるのに 静岡県内は99%がたロングシート車両、快速もなし 朝一の静岡発岐阜行と夜中の岐阜発静岡行の1本だけ転換クロスシート車両が静岡までくる あとはごく一部の新快速が浜松までくる(もちろん豊橋~浜松間は各駅停車だけで車両は転換クロスシート)

  • 中央新幹線は、リニアでないとイケないの???

    中央リニア新幹線は、JR東海が主張する最短ルートで、東京⇔名古屋270Km弱。名古屋⇔新大阪160~170Km。東京⇔名古屋、最速で40分。東京⇔新大阪1時間と予測されます。 が、在来どおりの鉄車輪でも線形を生かし320Km/h運転を行えば、東京⇔名古屋約1時間。東京⇔新大阪、名古屋1駅停車で1時間40分以内の達成も十分可能だと考えます。 ですから、中央新幹線を山陽新幹線に乗り入れる形を採れば、新大阪以西の乗客にとってもメリットは大きいと思います。 聞くところによると、中央リニア新幹線は、在来線の半分程度の輸送力しか無いようです。 鉄車輪方式だと、東海道新幹線を定期的に運休させ、抜本的な延命工事も可能になります。災害時にも輸送力を犠牲にする事無くバイパス線として機能させる事ができます。 それでも、中央新幹線は、リニアでないとイケないのでしょうか?

  • 北陸・リニア新幹線案

    リニア新幹線は巨額の費用がかかりすぎ、既存の鉄道と直通できないのでいらないと思います。今更無理ですが、こうすることはできなかったのでしょうか? リニア新幹線は建設しない 東海道新幹線のうち線形の特に悪い小田原付近ー静岡、遠回りの名古屋ー新大阪間を奈良県経由のショートカット路線をつくり、新線では400km/h近い速度で走る 北陸新幹線は米原で接続 北陸新幹線米原ー新大阪間はJR西日本に移行する 「のぞみ」は新線経由で東京-新大阪間を2時間程度で走行できる 名古屋-新大阪間は二重化されるので東海道新幹線と北陸新幹線のダイヤが輻輳しない 「サンダーバード」は富山-米原-新大阪を直通できる 「しらさぎ」は米原で方向が変わるが、富山-名古屋間を直通できる 東京-京都間は名古屋で「のぞみ」と旧線経由の「ひかり」が緩急接続する リニアよりは安く、新幹線ネットワークが活かされる リニアよりいいと思いますが、どうでしょうか?

  • 中央リニアエクスプレス

    水源が絶たれる可能性が高いという理由で静岡県が反対して2027年開通がほぼ絶望になりました。この計画に賛成か反対か、理由もお願いします。 個人的にはリニアで建設する意味は無く、この区間のルートを変更して最新技術の新幹線で建設するべきだと思います。最新技術で造れば最高速度は400キロくらいまで出せますし、山陽新幹線への直通も容易、今の技術の延長なので問題も少なくて済みます。中国がトランスラピッドの技術を応用した浮上リニアによる長距離路線計画を発表しましたが、あんな国に競争意識を燃やす必要はありません。

  • 哀れな県の静岡県 VS JR東海、のぞみの一部止め

    哀れな県の静岡県 VS JR東海、のぞみの一部止めてやればよいのでは? 静岡県がかたくなにJR東海のリニア建設を県内通すのを拒んでいるようで。 元々静岡県といえば 東海道新幹線の電車の7割以上を占めるのぞみ号が 静岡県内には6駅も新幹線の駅があるにもかかわらず 全てののぞみ号の電車が全ての駅を通過するわけです。 のぞみ号どころか、朝と夜の通勤時間帯を除くと 毎時2本ある定期運行のひかり号のうちの毎時1本が静岡県内6駅全てを通過するひかり号ですので 毎時1本のひかり号は小田原⇔名古屋がノンストップタイプか新横浜⇔豊橋がノンストップタイプなので。 静岡県内の駅にとまるのは各駅のこだま号の毎時1本とひかり号だけという事です。 さらに静岡県といえば東海道線の在来線の方も オールロングシート車で快速電車も1本も存在しない 熱海~豊橋間は実に200キロ近く静岡県内ですが、普通電車しかない上に 99%がロングシート車両(早朝の静岡発の岐阜行1本と深夜の岐阜発の静岡行1本と一部ホームライナーの間合い運転などで 転換クロスがあるのみ、例えばホームライナー浜松号の一部が浜松→豊橋間だけそのまま373系で普通運用や ホームライナー沼津号の一部が沼津についたあと、そのまま普通電車にかわり沼津→熱海間だけ373系で普通運用があるぐらいでしょうか。 車両も静岡県内だけは7割以上が国鉄型の211系というありさま。それもトイレなし。 割引切符も通常の回数券ぐらいしか存在しないだろうか。 しかし、愛知県に入った瞬間、がらっとかわるわけですね。 豊橋駅に入った瞬間、快速が毎時4本以上走行。 豊橋から先は全てJR車両でほとんどが311系のオール転換クロスシート車両(最近は付属編成にクロスシートタイプがあるようですけど) 全てが豊橋~大垣間は高速運転、大垣~米原間も基本的に転クロ車両です。 あまりにも冷遇されているのが静岡県。 よく静岡は競合がないからというけど JR西日本の山陽本線なら岡山県も広島県なども特に私鉄と競合しているわけではないけど 転換クロスシート車両ですし、サンライナーなどの117系の快速もありますからね。 いかに静岡県は冷遇されているかという話で。過去にも、静岡県は6駅全てをのぞみ号を通過する事にたいし 6駅全て通過する新幹線には課税するなどと喧嘩うってた事もありましたからね。 今回はリニア新幹線建設の壁になっています、のぞみを1日3往復づつとめてやるとか いってやれば、静岡県も少しは妥協するのではないでしょうか?

  • リニア新幹線の技術問題について

    今から三十数年前当時の国鉄の技術者から聞いた話ですが、リニア新幹線は常温での超伝導の技術が確立しないと採算が取れないのに、国鉄も学者もマスコミも一切そういうことを言わないとのことでした。その後相次いで高温(と言っても絶対零度より高温という意味らしい)での超伝導物質発見というニュースを見ましたが、最近では見た記憶がありません。 最近リニア新幹線の話題がマスコミで報道され、JR東海によれば14年後に営業を開始するそうです。そこでは工事の問題点は報道されますが、超伝導の話題はありません。 そこで質問ですが、超伝導の技術問題は既に解決済みなのでしょうか?JR東海の言う通り、14年後の開業というのはほぼ確実なものなのでしょうか?

  • 静岡県知事が以前に素通りする新幹線に課税する発言?

    静岡県といえば 熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松と6つも駅がありますが 全てののぞみ号が通過、ひかり号もデータイム(10時頃~17時頃)が半分が通過 するのでこだまとひかりが毎時1本か2本あたり静岡県のどこかの駅に止まるだけの県です。 で、以前に静岡県知事が静岡県内の駅を全て素通りする新幹線は1本あたり1万円ほどの課税をするみたいに言ってたと思うのですが、 これはやろうと思えば問題ないのでしょうか? ひかりも 毎時1本以上は小田原から名古屋までノンストップや新横浜から豊橋までノンストップのものがありますし。 在来線も東海道線は静岡県内は快速もなく、熱海~浜松間は全てオールロング車両(浜松~豊橋のみ一部オール転換クロス車両) しかし愛知や岐阜県内の東海道線は全てオール転換クロスシート車両で新快速や快速など速達サービスも充実。 静岡県(笑)

  • リニアモーターカーって必要なの?

     最近のニュースで、静岡県がリニアモーターカーの工事の着工を認めないとのことで、2027年の開通が難しくなったと言ってましたが、そもそもリニアモーターカーは必要なんでしょうか。  もう50年くらい前から話が出ていますが、一向に実現の目途が立ちません。莫大な費用をかけてこの体たらくでは、無駄使いしているようにしか見えません。それに今だって東京-大阪間は2時間30分くらいで行けるので、それで十分だと思います。これを莫大な費用と労力をかけて1時間にしたところで、大したメリットはないように思います。JRもそれだけの費用をリニアにかけるなら、少しでも日々私たちが使っている運賃を安くしてサービス向上を図ったり、新幹線の設備を改善したりに使った方がよほど私たち利用者のためになると思います。  なんのためにリニアを作ろうとしているのか、飛行機との競争ならすでに鉄道の方が勝っていると思います。東京から大阪まで行くのにリニアなら20分や30分で行けるなど、新幹線より極端に時間短縮になるなら別ですが、現状では意味がないと思います。  その辺の経緯が分かる方、お願いします。    

  • リニアと北陸新幹線の私案

    今となっては無理な話ですが、このような案はどうでしょうか? リニアは建設せずに、東海道新幹線の改良にとどめる。名古屋ー新大阪間にリニア同様の鈴鹿山脈→奈良経由の360km/h対応新線を建設して「のぞみ」はすべて新線経由にする。 北陸新幹線は米原に接続する。米原ー新大阪は西日本北陸新幹線に編入する。旧来の京都利用者の分を取り決めて東海に支払う。 新線の運行体系は途中無停車の「のぞみ」と三重県、奈良県に停まる毎時一本の「こだま」 旧線の運行体系は京都利用者のために新大阪、名古屋で「のぞみ」と対面乗り換えする列車を設定して米原、岐阜羽島は通過が主体。 「サンダーバード」タイプは米原経由で北陸に。「しらさぎ」タイプは米原で方向転換して名古屋まで直通。 東日本と東海道山陽でシステムが全く異なるものを米原で接続するのが大変であろうこと(米原分岐でどうせ高速通過が無理なので停車して切り替えるのが現実か?) 遅れが発生した時が大変で北海道新幹線の遅れで九州新幹線が遅れるかもしれない といったこともありますが、コロナ禍でビジネス客を中心に利用者が元通りは無理そうなことやリニア工事の予想通りの苦戦、遅れを考えたらこっちのほうが安上がりだと思います。どう思われますか?