• ベストアンサー

レッチリにフリーの奏法

headmotor1916の回答

回答No.2

 スラッピングの練習について特化してご回答させていただきますが、アンプに通して練習してますでしょうか?  No.1の方の回答にもありますが、特に生音でスラップの練習を続けると、どうしても力を入れすぎてしまいます。  そして逆に力を入れすぎるとサムピング(親指で叩く動作ですね)の音が潰れてしまう事が結構あります。  なのでアンプを通して、力を抜いて早いサムピングが出来るようになるとレッチリも結構弾けるようになるかと思います。MOTHERS MILKあたりのベースは相当スラップが早いですね。    追伸:フリーってもともとトランペットの人で、最初の頃はベースの練習殆どやってなかったらしいですよ。・・・すごい。

YES66
質問者

お礼

あ、通してません・・。 そのせいかもしれません。言えてるかも。 しかも安もんのベースだし・・。 そうです!MOTHERS MILKあたりやってます 。できるけど、途中でへばってしまいます。 トランペットもうまいですよね。 回答ありがとう。

関連するQ&A

  • レッチリ フリー の電気系について

    レッチリのフリーの使用ベースはモジュラスということは知っていますが、PU及びプリアンプが分りません。 カタログでは何種類かあるようです。 分る人教えてください。 それと本人の使用エフェクター(なるべくライヴ時の)を教えてください。 お願いします。

  • スネアの奏法

    私は中学でパーカッションをやっています。 スネアの奏法について質問なんですが、スティックでスネアを叩く時 腕を動かして叩くのか手首だけを動かして叩くのかよく分かりません。 また、クローズドロールの奏法の時も手首なのか腕なのかよく分かりません。 教えてください。

  • レッチリ、フリーのスティングレイについて

    http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=E-ImKQ53C-I このURLでフリーが使用しているスティングレイって角度を変えて見ると模様みたいなのが出てくると思うのですがこのベースの色って何か正式名称みたいなのは、あるのですか?またどういうふうに説明すれば伝わりますか?

  • フリーで作曲ソフト探しています!!

    ドラムやベースなどで、ダンスが踊れるような曲を作りたいです!!フリーでありませんかお願いします!”!

  • レッチリのフリーってコンプ使ってましたか?

    「母乳」以前のフリーの音ってコンプで作ってる音ですか?あの「プリっ」って感じの音を出してみたいんですが…イコライザーだけで出るんでしょうか?

  • レッチリのFleaにくわしい方

    Fleaの教則DVDがあることを知って、調べてみたんですが、輸入版しかないようなんです。 やぱり国内版はないのでしょうか? またこんなことが書かれているサイトがありました↓ ゛国内仕様のハードだと再生されないので注意゛ DVDよりもビデオを買った方が間違いないですか? 知っている方がいましたら、教えてください。

  • アップダウン奏法

    ハイハットのアップダウン奏法を練習しているのですが、速い曲をずっと打ち続けると 腕が痛くなってしまいます。 力を入れすぎなのでしょうか? いまいち、どこにどう注意すればいいのかとかコツが分かりません↓ どうすれば疲れずに腕が痛くならないように叩けるのでしょうか? 教えてください!お願いします。

  • スラップ奏法でのミュートについて

    以前からベースでスラップ奏法を練習していて気になることが出てきたので質問します。 まず教則本を何冊か購入し、一通りのやり方はできるようになりました。 僕のやり方は主に、レッチリのフリースタイル(親指が下向き)を少し変えて 弦に対して親指が垂直より若干斜めになっている感じでやっています。 他にも本に書いてあった親指が弦に対して平行で振り抜くものと跳ね返るものも、きちんと練習しています。 最近気がついたのですがフリースタイルのようなやり方でやる時、 僕は右手の掌の小指側の側面辺り(説明が下手ですみません)を スラップするときに弦に触れているのですが、これは直した方がいいのしょうか? 分かりにくいと思うのですが、例えばサムピングした後プルをする時、サムピングした音はミュートしますよね? その時に、僕は上記のように右手側面を弦に軽く触れる事でもミュートしています。 他にも3弦をサムピングする時は、4弦に右手を軽く触れていて、2弦のサムピング時は同様に右手で3、4弦に軽く触れる感じです。 ミュートした方がいいと思って自分なりに工夫していたら、無意識的にこういうやりかたでやっていたようなんです。 左手のみでミュートしようとすると、出来ているように聞こえますが、わずかにハーモニクスがなったりよく聞くと共振してしたり、なかなかミュートが上手くいきません。 フレーズによっては左手だけではミュートがうまくできない場合もあると思うのですが…。 それとも単純に僕が下手なだけで、これも練習してできるようにするのがスラップなんでしょうか? 肘ごと動かすとか、手首ごとぶつけている感じではなく、手首の回転を意識していますが 教則本や動画を見て自分なりにやっているので、これで合っているのか分かりません。 サムピングも人によって親指のどの辺りを当てるか言っている事が違うのでよく分かりません。 (本には親指の指先でやるといいと書いてあり、別の本や動画では親指の第一関節の辺りでやると言っていました。) 僕はベースを弾くことにおいて(ベースに限ったことではないと思いますが) ミュートがすごく大事だと思っています。 しかし自分なりに工夫していた事が間違っていたとしたら直したいです。 これは間違ったやり方なんでしょうか?どなたか教えてください。 また今回の質問とは直接関係ないですが、僕はピック弾きの際にも高音弦を弾く時に 低音弦を右手でも軽く触れる事でミュートしているのですが、これもよくないのでしょうか?

  • ベースは独学では無理ですか?

    ベースは独学では無理ですか? 最近ベースがとても気になっていて、どうしても弾きたい曲がありまして、ベースをやってみたいのですが、触ったこともありません。 そこで独学でやってみようと思うのですが、ベースを独学で学んでいくのは無理がありますか?やはり習うのが通常でしょうか。よろしくお願いします。

  • レッチリ大好きです!もっと好きにさせてください!

    先月友人から聞いて知りました! 最高のバンドですね!! マイナーな曲からメジャーな曲まで問わないのでカッコイイ曲教えてください! レッチリ最高(`・ω・´)!!ご回答よろしくお願いします!!