三菱サーボアンプMR-J2S-40Aのトラブル解決方法

このQ&Aのポイント
  • 三菱サーボアンプMR-J2S-40Aを使用して速度制御を行いたいが、エラーメッセージが表示される問題が発生している。
  • 配線は正しく行われており、サーボアンプの表示画面には正常に反応している。
  • エラーメッセージによると、テスト運転を終了してしまう原因は、手動操作によるもののようだ。
回答を見る
  • ベストアンサー

三菱サーボアンプMR-J2S-40Aについて

家庭で単相100Vを単相220Vにトランスで昇圧して、三菱サーボモーターHC-KFS43を主軸モーターとして速度制御して、サーボアンプMR-J2S-40Aで使用したいのですが、上手く行きません。 まず、説明書通り配線を済ませて、ノーフューズブレーカーで電源をONにして、サーボアンプの表示画面にrと表示されるところまで出来ました。 パソコンのソフトでテスト運転をしようとすると、 "レディオン(RD)信号がオフ状態です。再度実行して下さい" と警告が表示されます。 その後、 "手動で操作されたため、テスト運転を終了します。" と続けてでます。 サーボアンプのCN1B端子から中継端子台での回転操作に関する配線は、現在 SG-EMG(非常停止)の短絡と、 VDD-COM(DC24V電源)の短絡のみです。 電源投入後、サーボONにすると、アラームE9が出るのでSG-SONの短絡はしてないです。 パラメータは初期設定の状態から パラメータNo.0で速度制御運転に変更しただけで 後は変更していません。 パラメータNo1でインクリメンタルモードに初期設定の状態でなっています。 どなたか解決方法教えて頂けますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymdgmc
  • ベストアンサー率63% (33/52)
回答No.7

コイルと接点の関係は分かりますかね? コイルに電流が流れると、接点が切り替わります。a接点ならオンに、b接点ならオフになる。 これはリレー(RA)も電磁接触器(MC)も一緒。 ○で囲まれた記号はその機器のコイルです。 ○で囲まれたRA、接点のRAどちらも同じもの。例えばリレーが3個必要なら 同じ記号は使わずRA1、RA2、RA3などと別の記号をつけます。 同じ記号なら原則同じもの(1個)です。 MCは多くの場合、主回路用の接点と補助接点とあり(補助接点が無いものもありますが)、 この回路図の主回路(NFBの右)、補助接点(ONボタンの下)、コイルのMCは全て同一の ものを指しています。 なのでこの回路図を再現するなら、a接ONボタン、b接OFFボタン、b接非常停止ボタン、RA、MC、SKが全て1個ずつでOK。 RAのコイルはDC24V、MCのコイルはAC220V。 SKはサージキラーですが、まぁ気にしなくて大丈夫です。

gagagaky
質問者

お礼

この度はお世話になりました。 大変参考になりました。 また機会がありましたら回答よろしくお願いします。

その他の回答 (7)

noname#252298
noname#252298
回答No.8

なるほどw 電気に詳しくなくて進めている訳ですね。 誰でも初めはそんな感じですので頑張るしかないですね。 ミニ四駆もどんなモーターでも通電しないと回りませんから L1/2/3の端子であるマグネットは入れっぱなしでないといけません。 そののちにサーボONです。 仕事でなく趣味で試されているのであればブレーから直接繋いでも良くないですか。 安全面を考えてのマグネットでしたら必要でしょうけど 回るか回らないか程度の確認でしたら余計な物はない方がよいかと。 余計な物があったり余計な事をするから動かなくなるしw でも設備として使うのであれば必要です。安全の確保ができません。

gagagaky
質問者

お礼

この度はお世話になりました。 大変参考になりました。 またきかいがありましたら回答よろしくお願いします。

gagagaky
質問者

補足

確かにそれでも良いかもしれませんね。 ただ、電圧が高い事と勉強の意味も含めてやっておこうという感じです。 しかし、故障してもうダメかと思ったらまさかこういう結果になるとは思いませんでした。 良い勉強になりました。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.6

>この回路図に出てくる記号が分かりません。RAもスイッチのものと、右下の○で囲ま エッ!まさかのそこから???? 定石的にFA eラーニング https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/learn/el/eln/beginners/index.html https://www.fa.omron.co.jp/seminar/elearning/info リレー回路入門からシーケンサ(PLC)、NC装置まで全部無料! てっきり電気系保全或いは電気系生技の新入社員が 自主的に自宅で勉強してるんだと思ってたんですが その程度のスキルでよくもまぁサーボの起動に辿り着けたもんだ それともリレー回路は分からなくとも電子回路なら理解してるの? 或いは電工免許とか持ってる? 圧着端子とかちゃんと使ってる? http://www.nichifu.co.jp/j/information/lecture02.html 机上実験だけなら圧着端子無しででも接続可能だけれど ちょっとした事ですぐに線が外れてビリビリ来たりするよ AC100V回路と違ってAC200Vは感電するとビリビリは半端無いよ

gagagaky
質問者

お礼

この度はお世話になりました。 大変参考になりました。 また機会がありましたら回答よろしくお願いします。

gagagaky
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電気回路はほとんど分からなくて、機械加工が主でそのために機械の主軸のサーボモーターを取り付けたいと考えてここまでやって参りました。 勉強がてらにマニュアルを見ながら情報を集めながら、間違いがないようにやってきたつもりではあります。 しかしながら、仰ることはその通りだと思います。 ですが、そこさえクリアできれば、というところまできています。 圧着端子も持っていますし、危険な事はしていないつもりです。 なので、宜しければ教えて頂けないでしょうか?

  • ymdgmc
  • ベストアンサー率63% (33/52)
回答No.5

マニュアル通りの配線、っていうのは意外と難しいんですよね。 マニュアルには色んな配線図らしきもの(ブロック図だったり構成図だったり)が あるので、馴染みの薄い人は正しい配線図に行きつくのが大変かもしれません。 電源系統の配線は「MR-J2S-_A 技術資料集」の95/426ページ に接続例が載って いますので、この通りの配線をするのが理想です。マグネットをこの通り配線する 意味は同じページに注意として記載があります。 まぁ、No.4さんの通りで自己責任なのですが、たとえマグネットを丸々外して しまっても異常が発生しない限り実用上は何も問題はありません。 とりあえずマグネットを殺して立ち上げた後、落ち着いたらマニュアル通りの 接続に修正するというのも一つの方法かと思います。

gagagaky
質問者

補足

回答ありがとうございます。 いつも見ているのは301ページの資料で、この資料は初めて見ました(ネットで探し回ったのですが) この回路図に出てくる記号が分かりません。RAもスイッチのものと、右下の○で囲まれたRAの違い 、SKの意味、非常停止とOFFはb接点スイッチでしょうか。 ONはa接点スイッチでしょうか。 あと、MCにも○で囲まれたものとそうでないもの、電磁接触器でしょうか?合計で3つ必要なのですか? 分からない事だらけです。 宜しければ教えて頂けないでしょうか?

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.4

>これってもしかして自己保持回路を組まないといけないのでしょうか? その通りって言うかぁ、トーゼンなんだけど? 因みに、電磁開閉器を自己保持しないでセレクトスイッチで ON/OFFしても良いのだけれど 異常発生時に電源遮断できないのが欠点 異常発生時に電源遮断できずに キミ或いはキミの部下の肉体を切断したり、或いは火災発生等になったとしても 当局は関知しないのでそのつもりで

gagagaky
質問者

お礼

3-56ぺーの 3.配線 3-5.電気回路 (1)電源投入シーケンス という項目がありました…。 これですよね?見落としていました。なさけないです。

gagagaky
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはりそうなのですね、恥ずかしながら知りませんでした。 マニュアルには自己保持回路の組み方が書いてないのですがどのように配線すれば良いのでしょうか? 宜しければ教えて頂けますか?

noname#252298
noname#252298
回答No.3

主回路入れたのち、サーボONで主回路OFFのエラーであれば、主回路の電圧を認識していないので故障の可能性が高いでしょうね。 J2→J4置換ですと https://www.melsc.co.jp/business/renewal/mrj2s/selection/hc_kfs_hyou_b.html モーターを変えずドライバーのみ変更するのであれば 「1次置換」を見てみれば良いと思います。 リニューアルキットがある様ですね。

gagagaky
質問者

補足

返信ありがとうございます。 配線の間違いなのでしょうか? 電気の事に詳しくないのでマニュアル通りに繋いだつもりなのですが、テスターで計測すると電磁接触器の入力側は230Vきていますが、出力側は0.5Vほどしかきていませんでした。 マグネットを押すと、出力側にも230Vがきて、無事モーターが回りました。 これってもしかして自己保持回路を組まないといけないのでしょうか? 詳しくないので分かりません。

noname#252298
noname#252298
回答No.2

パソコンからの操作ならコンフィグレーターをお使いなんでしょうか。 だったら他の配線も必要ないような気もしますね。。。 J2でなくJ2sなんですよね。 「E.09」はパラメーターNo9の内容が異常。 内部速度指令2の値を表していますが変更してみると 更に違う事を言って来るかもしれません。 「A.E9」だと主回路OFFの時にサーボONさせると表示します。 主回路ON状態でサーボONさせるとA.E9表示するのは 個体がおかしいですね。もしくは配線・・・・

gagagaky
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確認したところ、やはりA-E9でした。 サーボONにした時点でアラームが出てしまいます。 配線は恐らく合っていると思います。 この製品が故障している可能性が高いでしょうか? 故障しているとすれば、mrj2sからmrj4にサーボアンプのみ置き換える事ができるのでしょうか? マニュアルを見たら、そのような事が書いてあるのですがどうなんでしょうか?

  • ymdgmc
  • ベストアンサー率63% (33/52)
回答No.1

ほぼ同じ内容なので同じ内容をコピーしてますが、 E9が出るということはアンプが壊れているかもしれませんね。 過去ログ https://okwave.jp/qa/q9606051.html 念のため一次側の電圧が三相とも200Vきているかどうか、また単相であれば230Vきているかどうかの確認をしてください。 まさか単相なのにL1を飛ばしてL2、L3に配線してるってことはないですよね? で、それですべて正常ならその機器は諦めた方が良いかも。 という回答をここでしました。 https://okwave.jp/qa/q9844712.html

gagagaky
質問者

補足

回答ありがとうございます。 過去に技術の森というサイトがあったのですが、そのアカウントを引き継いだため、2つアカウントがある状態になってしまいました。 もう1つの質問で、回答があればメールが来るようになっていたはずなのですが、メールが来なかったため、回答が無かったものと勘違いしていました。申し訳ありません。 単相100Vを昇圧して単相220Vにしています。L1L2に繋いでいます。

関連するQ&A

  • 三菱サーボアンプMR-J2S-40AのアラームE6

    三菱のサーボアンプMR-J2S-40Aで、HC-KFS43サーボモーターを駆動したいのですが、電源を入れるとサーボアンプにアラームE6が点滅します。 これは非常停止が解放になっていると出るアラームみたいなのですが、CN1B端子に中継端子台(MR-TB20)を接続して非常停止を短絡させた状態でサーボアンプとCN1B端子を接続すると、通信エラーでタイムアウトになってしまいます。 色々調べているのですが、これより先に進めません。 どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 三菱サーボアンプ

    三菱mr-j3-40b 同型のサーボアンプに交換したいのですが、コネクタを抜いて差し替えるだけでいいでしょうか? モーターの原点位置を記憶していると言うことはわかりました。 それ以外のパラメータやプログラムは内蔵されているのでしょうか? 内蔵されているなら吸い出して移植する必要があるとおもいます。 内蔵されていないでパラメータやプログラムとかはPLCユニットで制御されているなら、原点設定で済むのではないかと。 機械メーカーを呼ぶと高額になります。 交換と原点設定だけなら呼ばなくても可能かと思いますが、どうでしょうか。

  • 三菱サーボドライバMR-J2S 故障

    メーカーに問い合わせたのですが、要領を得ない回答でしたので、 どなたかお詳しい方がらっしゃることを期待して、質問させていただきたいと思います。 三菱サーボドライバMR-J2S-40Aについてですが、AL-24が表示され、マニュアルを見ると、 --------------------------------------------------------------------------------------------- 主回路異常ードライバのサーボモータ動力線(U,V,W)が地絡した。 --------------------------------------------------------------------------------------------- との説明がありました。実際にテスターで調べてみると、VとWが短絡していました。ケーブル間の短絡はないので、ドライバ内部での故障のようです。 こういった場合、修理するよりも購入した方がいいのでしょうか? また、原因としてどういったことが考えられるのでしょうか? 今回、個人売買で2個新品を購入したのですが、2個とも同じ状態でした。 接続に間違いがあったわけでもないので、最初から壊れていたという可能性を 除くと、元々室内にひかれている動力の位相がずれていることくらいしか思い あたりません。 位相が間違っていた場合には、こういうことは起こるのでしょうか?

  • 三菱サーボ MR-J2Sリニューアル

    三菱サーボドライバの MR-J2S‐AからMR-J4-Aのドライバー更新を行いました。 モータは現行のままのHC-SFS52で、リニューアルツールを使用した1次置き換えです。 ニューザーズマニュアルに従い、結線、パラメータを入力し電源を投入するとエンコーダ通信異常(AL20.1)が発生。 トラブルシューティングに従い、配線とコネクタの差し込み具合ともに確認も問題なく、パラメータPC22 を2線式→4線式に設定すると、エンコーダ通信異常(AL16.3)が発生 トラブルシューティングでは、上記アラームに対するパラメータがPC22以外の記述がなく、メーカー年末年始の休暇のため問い合わせできず、困っております。 参考になる情報等あれば、よろしくお願いいたします。 (J2Sにもどすと、元の通りに動作可能です。)

  • サーボアンプとインバータ

    サーボアンプでACサーボモータを制御するときと ベクトル制御インバータでベクトルモータやその他のモータを制御するときにおいて トルク制御の原理の違い(仕組み)が知りたいのでどなたか教えてください。 ?共にPWM制御で制御?  インバータで細かい制御をしようとすると位置、速度、電流などのフィードバックを必要としベクトル制御インバータというところに行き着くのですが、最終的にサーボと同じことをしているのでしょうか? ?静止中のトルク制御はそれぞれどのように行っているのか?  各相の電圧実効値が停止時は一定を保つのでしょうか?  サーボではサーボロックという言葉がでてきましたが、いまいち理解できませんでした。   足を踏み入れたばかりの分野なので、初心者向けに教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 lumiheart さん 回答ありがとうございます。 サーボロックというのは位置制御であり、トルク制御ではないということはわかりました。 ではプレス機で考えたときに、あるトルクでプレスしようとトルク制御を行います。最終的にモータはほぼ停止した状態になります。 このとき、どうやってトルクをキープしているのでしょうか? サーボアンプやインバータはどのような出力をしているのでしょうか? ゼロ速度時のトルク出力の原理が知りたいです。 ちなみに ******************************* 各相の電圧実効値が停止時は一定を保つのでしょうか? 一定である事は有り得ません、常に変化してます(細かい振動してます) ******************************* というのは位置制御だからですよね?

  • サーボアンプとモーターの連結

    サーボアンプより電源線が繋がってないL/Rモーターの場合(モーターとサーボアンプがべつべつで連結してない状態)、手で軸を回すと簡単に軸がまわりますが、 モーターの電源線を電源切れてるサーボアンプに接続しとけば、手で軸を回す事に相当、力が要ります。この理由はなぜ? -POWER OFFのモーターを手で回したら、モーターは発電機みたく動作するんだと思ってますが関係あるのですか。。。

  • 三菱QD77MS⇔サーボアンプ間のバッファメモリ

    三菱のシンプルモーションユニット(QD77MS)を用いて 4軸のサーボアンプ(MR-J4-B-RJ020)を制御している機器に携わっております。 既存のラダーソフトに『U7¥G877.0』が”1軸のサーボレディ”とコメントがあり、 続いて、『U7¥G977.0』が2軸、『U7¥G1077.0』が3軸、『U7¥G1177.0』が4軸 というようにサーボレディ命令があるのですが、 いくつか資料を拝見し「U_¥G」はバッファメモリの事。 「U7¥」はパラメータのI/O割付が"0070"の事は理解はしました。 一方で「G877.0」が1軸のサーボレディ・「G877.1」が1軸サーボオンなどの 数字部分がなぜそのような値なのか分かりません。 (パラメータをラダーから変更する際の数字の読み取り方法は確認できました) 記載されてる資料箇所など教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • MR-J2S-40Aのアナログ速度について

    前回、電源シーケンスの配線について教えて頂き、無事解決しました。 今度は、アナログ速度指令の可変抵抗を繋いで見たのですが、反応しません。 内部速度指令での回転は確認できましたが、配線が悪いのか回りません。 マニュアル通りに配線にしたのですが、一応ここに整理してみます。 P15RからDC24V電源供給→ 上限設定用可変抵抗器の1に接続、2、3を短絡、3から→ 速度調整用可変抵抗器の1に接続、2、3を短絡、 2とVCを接続、3とLGを接続 上記の接続になります。 まず、テスターでP15RとLG間の電圧を計ると、15Vきていました。 次に、速度調整用の可変抵抗器のボリュームを最大にした状態で上限設定用の可変抵抗器のボリュームを上下しても変化はありません。 しかし、上限設定用の可変抵抗器のボリュームを最小にした状態で速度調整用の可変抵抗器のボリュームを下げると、最小値付近で急激に電圧が下がります。 配線方法も調べたつもりなのですが、可変抵抗器の接続自体初めてなので自信がありません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 三菱サーボアンプの基本運転の方法

    お恥ずかしながら無知な質問ですみません。 三菱のPLCを以下の条件で動力線及び、SSCNETIIIで接続した接続した場合、 サーボモータを”正転運転開始””させるにはどのような命令をラダーに書けば良いでしょうか? 【ユニット構成】 PLC(Q02UCPU) シンプルモーションユニット(QD77MS2)  ※基本ベースユニットのスロットNo.0に接続した場合 サーボアンプ(MR-J4-200B) サーボモータ(HG-SR202) ------------------------------------------------- パラメータや停止条件、三菱のユーザーズマニュアルの記述事項が膨大にあることは承知してますが、『運転開始』という理解に苦しんでいます。 結局、”シーケンサレディ(Y0)”・”サーボオン(Y1)”の命令の後、 運転開始ボタン(仮にX100)を押した時、何の命令でサーボアンプの出力がONになり、 サーボモータが動き出すのでしょうか? どなたかご教示頂きたくよろしくお願いします。

  • 単相200Vを三相200Vへの変換について

    私は装置メーカーに勤務する者で、現在タイ工場へ赴任しております。 ユーザーの要望で、設備停電に対応するため、UPS(安価な物、単相200V出力) を用いて三相200V入力サーボアンプ(400W)の電源保持の方法を考えております。 (サーボアンプの瞬停検知アラーム出力をさせない為) そこで、UPS単相200V出力 ⇒ 単相200V入力/三相200V出力インバーター(モーター駆動用) ⇒※ 三相200V入力サーボアンプ と言う経路を模索しております。 ここで上記※の単相200V入力/三相200V出力インバーター(モーター駆動用)で 三相200V入力サーボアンプの電源として使用する事は可能でしょうか? その他、良い方法及び機器があったら教えてください。 宜しくお願いします。