• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交流電源でLEDライトを点灯させるには)

交流電源でLEDライトを点灯させるには

sailorの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.6

確かに小型の2輪車などではフライホイールマグネットからの交流をそのままライトやスモール等に使用している車種がありますねぇ。LEDについては逆方向の電圧がかかる(逆方向耐圧超えて)と破損しますので交流のままでは使用できません。それから、文面からだけではLEDの扱いをどの程度までおわかりなのか判りかねますので、質問をさせていただきますが、LEDは通常の電球のように一定の電圧をかければそれでOKではないということをご存知ですか?自動車用の12V用とか指定されているものは、LEDと12Vの電圧をかけたときにLED自体に流れる電流を制限するための回路(一番単純なのは抵抗器一つかCRDという定電流ダイオード)がついているのですが、こんかいおつかいのLEDそのようなものなのか、それとも単体部品としてのLEDなのかで扱いがかなり異なってきます。事の序でですので、単体のLEDについてかんたんに説明しておきます。LEDというのは名前の通りでダイオードの一種ですので、電球のような抵抗性の負荷とは電流の流れ方が大きくことなります。LEDの特性表を見るとVFとかIFとかVrとかの値が記入されていると思いますが、VFと言うのは順方向電圧で、この電圧以上の電圧がかかると電流が流れ始めるという電圧で、この電圧以下では電圧をかけてもLEDは点きません。IFというのはLEDに流せる電流の大きさです。Vrは許容できる最大の逆方向電圧です。電球と違うのはVFを超えるまでは電流が流れず、VFを超えた途端に電源が供給できる範囲で一気に電流が流れ出してしまうのです。なので何らかの方法で電流の大きさを制限しないと過電流でLEDは壊れます。そのため、単に直流か交流かだけだはなく、使用する電圧に合わせて電流を制限する必要があるのです。まぁ、一番簡単なのは抵抗を入れる方法ですが、電源電圧からVFの値を引いた値から計算します。抵抗=電圧/電流ですから、この計算はかんたんにできるでしょう。例えばVFが3.0Vで電源電圧が12Vで0.1Aの電流を流したい(流せる電流はLEDの定格を超えてはならないのは当然ですが、パワーLEDなどでは放熱の状況でもことなります)なら必要な抵抗の値は12Vー3Vで9Vを0.1Aで割った値で90Ωとなります。この抵抗を入れないとLEDは壊れます。それからこの抵抗にはLEDに流れるのと同じだけの電流が流れますので、ふつうのVRなどは使えません。必ず十分な電力容量を持ったものが必要です先程の計算で出した値であれば、抵抗では9Vの電圧降下があり0.1Aの電流が流れるので0.9Wの電力が消費されることになるので、少なくても2W程度の電力容量の抵抗が必要です。まぁ、もともと自動車用として作られたLED電球のようなものではこのような処理は不要ですがので、単純に整流用のダイオードを入れて適当なケミコンで平滑化するだけで良いでしょう。それからケミコンの容量が小さくても許容電圧が電源電圧よりも高い(通常1.5~2倍程度の余裕を見る)ものであれば破裂の心配はありません。容量は小さくても問題はないのですが、ある程度の容量がないとエンジン回転が低いときにちらつきが目立つかもしれません。

okwave7722taro
質問者

お礼

どうやら交流と思っていた電源でしたが、「球をLEDに変えるだけ」の事例がいくつか見つかり、また電源も交流・直流・半波整流・全波整流・はたまた既に直流化された(改造された)車体~などネット上に投稿された情報だけでは判断が難しく困惑しています。 今のところ「交流」という判断で調べを進めています。 LEDの知識は電装系DIYをする人、人並みでしょうか。LEDライトを裏から覗くとLEDチップの他に四角い小さい部品が見えます。恐らく抵抗かなと思っています。(カーボン抵抗くらいしか見慣れないもので…) LEDライトの筐体の大きさやそこから出ている線からして、「これがLEDライトだから直流電源に繋いで使ってね~」という物のように思えます。汎用品です。 コンデンサーの情報もありがとうございます。手元には静電容量の大きいものはあまりないので、場合によっては複数つなげないといけないか等と考えていたところです。ハッキリと点滅してしまうのはマズイとして、高速点滅によってLEDの寿命が極端に減るのであれば考えようですが、その辺は実際に組んでいて判断しようと思います。

関連するQ&A

  • 自転車ライトのLED化

    自転車のライトをLED化したいのですが、ダイナモの発電は交流らしく、LEDを光らすには直流に変換しなければなりません。どうすれば変換できるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • LED電源について

    LEDは極性があるようですが、直流でしか使えないのでしょうか、所謂家庭用の100V交流電源では使えないのでしょうか、お尋ねします。

  • 電源電圧が単5電池3本でパワーLED5個並列に繋げてLED1個あたりに

    電源電圧が単5電池3本でパワーLED5個並列に繋げてLED1個あたりに350mA流したいのですが整流ダイオードの2Aのやつを並列回路のまえに付けると1個あたり400mA流れるのでしょうか?        ┏LED┓        ┠LED┨  ―ダイオード―╂LED╂―        ┠LED┨          ┗LED┛              もうひとつ質問です パワーLED1つと砲弾型LED8こをつなげたいとおもうんですが電源電圧単5電池3本でパワーLEDには700mA、砲弾型には20mA流すには         ┏LED┓         ┠LED┨   ╂ダイオード―╂LED╂―  ┃      ┠LED┨   ┃      ┠LED┨  ┃ ┠LED┨  ┃ ┠LED┨  ┃ ┗LED┛  ┃            ┗ダイオード――LED― と繋ぐと流れるのでしょうか? 整流ダイオードは砲弾型のほうには200mAのやつを、パワーLEDのほうには700mAのやつを使うつもりです

  • コンバーター(交流→直流へ変換)へ直流電源を接続するとどうなるのでしょ

    コンバーター(交流→直流へ変換)へ直流電源を接続するとどうなるのでしょうか? また、インバーター(直流→交流へ変換)へ交流電源を接続するとどうなるのでしょうか?

  • 二相交流 整流

    整流器の勉強をしている者です. 単相,三相はよく聞きますが恥ずかしながら二相交流がある事を最近しりました. 効率の面で二相はすたれ三相に置き変わっていった歴史は分かりました. 1, 現代でも二相交流を用いる業界?応用?はありますでしょうか? 2,整流器 単相,三相ともに整流器(コンバーター)で直流(脈流)変換する際は全波整流回路を用いることがあるかと思いますが, 二相交流の場合はどのような結線になるのでしょうか? 二相交流のsin波と cos波で90°位相がずれると理解していますが正しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 車のLED取り付け

    イーグルアイというLEDライトを使って自作のライトを作りたいんですが、LEDパラダイスというサイトによると整流ダイオードを付けるといいと書いてあります。 LED1つにつきダイオード1つ必要なのでしょうか? LEDを直列で3つつけた場合、ダイオードは3つ必要か、必要な場合どのような順番で結線するべきか知りたいです。 それとバッ直で繋ぐのと、ポジションで繋ぐときは結線順はどう変わるか知りたいです。 一応バッ直で取り付けて、エーモンのワイヤレススイッチを社内につけたいと考えています。 詳しい方どうか教えてください。

  • LED電球は発光ダイオードを使っているってことは直

    LED電球は発光ダイオードを使っているってことは直流ですよね? でもコンセントから取れる家庭用の電力は交流で電力会社から送られてきてコンセントまで交流なので効率が悪いのでは? LED自体の寿命は4何時間でも交流を直流にするインバータ?の方が先に壊れるのでは?

  • ルーム球やテールランプをLED化をする際の整流ダイオードの位置・個数は?

    こんばんは! LEDでルームランプ等を今後作ってみようと思い、LEDやダイオード、回路等を調べ始めました。 そこで、、、 (1)逆流防止で入れる整流ダイオードは抵抗・LEDの前か後のどちらが好ましいでしょうか?参考回路をいろいろ調べると、前側に付いていたり、後側、両方等いろいろ見つけたもので…。 (2)後側の場合で見つけたのですが、[電源-抵抗(またはCRD)-LED-整流ダイオード-アース]という回路を並列で増やす際には、整流ダイオードも並列に増やした分必要でしょうか?こっちもLEDの後をまとめて1本にして整流ダイオード1個を付けてる場合と、並列の分整流ダイオードを入れてその後1本にまとめてアースに繋ぐ場合を見つけたもので…。 宜しくお願いします!

  • 【電気】ACアダプターって交流を直流に変えているん

    【電気】ACアダプターって交流を直流に変えているんですよね?DCコンバーターは直流を交流に変える機器ってところかな? ACアダプター 交流→直流 DCコンバーター 直流→交流 ところで携帯電話のACアダプターって無茶苦茶小さいですよね。 iPhoneのACアダプターなんてサイコロサイズです。 でもPCのACアダプターは筆箱サイズですよね。 同じ交流を直流に変える作業で同じなのになぜ大きいACアダプターと小さいACアダプターがあるんでしょう。 ACアダプターの中では交流を直流に整流している整流器が入っているんですよね? 整流器って交流を直流に変えるのにどうやって変えているんでしょうか? コンデンサに一旦、蓄電させて放電させる繰り返しだとこれってプチプチ電気が途切れ途切れに送られるので交流のままなんじゃと思ったけどコンデンサで-の向きの交流を全部カットして、というか無視する回路で+だけをコンデンサに蓄電して放出させれば常に+の直流が作れる。 ACアダプターもこういう理屈で動いているんですか? とすると交流のーの電気を全て捨てているので50%を浪費して動作していることになる。 そんなバカな仕組みじゃないですよね? バカな仕組みがコンパクトに繋がっている? iPhoneのACアダプターは浪費志向でPCのACアダプターはーの電気も+にすることが出来る機能が付いてるから馬鹿でかいの? ACアダプターの動作の仕組みと原理が知りたい。 教えてください。

  • 交流の整流作用の不思議さについて

    学生時代物理を専攻したのに基礎も理解してないと悲しい思いをしています. 交流をダイオード等で半波整流すると脈流?という上半分のサイン波が得られます.この波は当然直流成分を含むためこれをきれいな直流エネルギーに変換するためローパスフィルタを含む回路的な工夫が多く考案されています。 この時変換効率が重要ですが 直流以外のスペクトル成分が線形回路でエネルギー変換できるとも思えません。いったいどういう原理で半波整流された交流成分またはその高調波成分が直流に変換していくのでしょうか? お答え頂ければ幸せです。