• ベストアンサー

wi-fi 増幅器

hla7yrgrgの回答

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.4

そこまで分からんのだったら、家電や行って聞いてくれとなるね。中継機なり使って範囲広げてくれとしか言いようがない。 例えば、家電量販店でも置いているTP-LinkのDeco M5の3つセットになった製品だとか金額があれだったらばM4を4つ使うとか、国内メーカーが良いと言うのであればBUFFALOのWTR-M2133HS/E2Sだとかいろいろ選択肢はあります。

goddamit
質問者

お礼

この手の知識が有りませんため、本来、中継器とすべきところを増幅器としてしまいました。 ご容赦下さい。 早速にご教示有難うございました。

関連するQ&A

  • PR-500MIにWi-Fiルータを接続したい

    現在NTTからONU内蔵ひかり電話対応ホームゲートウェイPR-500MIとSC-40NE「2」をレンタルして使用しています。 これ一台で全部こなせるので便利なのですが、この度BIGLOBEのプレミアムサービスを契約することになり新しい高速Wi-Fiルータをレンタルすることになりました。 この機械はNEC Aterm WG1810(JE)というモデルのようですが、ホームゲートウェイではないのでPR-500MIに接続して使う必要があるんですよね? ところが現在PR-500MIにSC-40NE「2」を挿して使用しているので、もしWi-Fiルータを接続するのであればSC-40NE「2」を抜いてPR-500MIでWi-Fiが利用できない状態にしてからAterm WG1810を接続する必要があると思っているのですが合っていますか? PR-500MIはSC-40NE「2」を挿していない状態だと電波を飛ばさない状況になると記憶しているので、もし別にWi-Fiルータを接続して使用するのであればSC-40NE「2」は抜いておけばいいのですよね? なんだか自分で書いていてよく分からなくなってきましたが、詳しい方がいたら教えてもらえるとありがたいです。

  • Wi-Fi接続が不安定

    ルータは、PR-400-MIを使用しています。 製造年月は、S212 ルータを再起動をすると暫くは、安定していますが 2.3日すると又不安定になり、こんなこどを何回も繰り返しています。こんな現象はルータが古いからでしょうか?どなたか知っておられる方教えて下さいお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ntt光回線ルータについて

    現在NTTの光回線を利用しています。 今日NTTよりwi-fi用のPR-400MIが届きました。 早速 専用のルータ「GE-ONU PR-400MI」へPR-400MIのカードを挿入しましたがランプが点灯しません。 カードの挿入、離脱時はOFFしています。 説明書では、ランプが点灯するように書かれていました。 wi-fi機器はまだ手元にはありません。 (土曜日に届く予定です) 何か勘違いしているのでしょうか?

  • フレッツ光ネクスト(西日本)でのWI-FI設定

    現在フレッツ光ネクストでLANケーブルを使ってインターネットを行っています。Wi-Fiを行いたいのですが、 (1)光電話対応ホームゲートウェイ用の無線LANカード(CS-32シリーズ)のレンタルは現在できるのでしょうか? (2)または、LINKルータW200を導入しようとしたときに、このW200は既存の「ONU一体型光電話対応ホームゲートウェイ」のLANポートに接続して使用するものなのか、「ONU一体型光電話対応ホームゲートウェイ」と交換できるものなのか教えてください。(この場合だと、ルーターが2台直列になって、配線周りがとても煩雑になるので、できれば(1)にしたいのですが) (3)電気量販店で購入したルータもやはり既存の「ONU一体型光電話対応ホームゲートウェイ」のLANポートに接続して使うしかないのでしょうか http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/w200/index.html

  • Wi-FiのDFSについて

    現在、buffaloのWZR-1750DHP2を使用していますが、5Ghzのチャネル検索(変更)かなりの頻度であります。 1日数回あります。 前に使用していた、NTTのレンタルルーターのPR-500KIでは52チャネル以降の設定でも滅多に再検索はかからなかったのですが、WZR-1750DHP2になってからは上記の症状がよく出ます。 自宅アパート上空に旅客機が通過する場所です。 その旅客機が通過するたびに起きているのか、その空港からは半径20キロ圏内にあります。 空港に設置されている、気象レーダーか飛行機のレーダーの電波を捉えての原因でしょうか。 それならば、NTTのレンタルルーターも同じ症状になるはずですが、なぜかNTTのルーターだけは頻繁に変わりません。 ログを見ても1週間以上チャネルが変わることもありませんでした。 スマホの相性がBuffaloの機種とは悪いみたいで、無線LAN親機をNECのWG2600HPに変えたのですが、52チャネル以降のチャネル再検索の頻度はBuffaloの機種とそう変わりありません。 WG2600HPにはログ機能が搭載されてなく、見ることもできません。 これはDFSの影響によるものでしょうか。

  • ipod-touchでwi-fiを使えなくしたい。

    中学生の娘が自宅のルーターに接続して、一日中ipodを使用して困っています。 ルーター側のパスワードなどを変更して、接続できなくする事は可能でしょうか? ルーターは、NTTのPR-S300SEです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 パスワードの変更方法と合わせて教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NTTのレンタルルーター

    レンタルで使用しているPR-500KIですが、調子が悪くなり交換になったのですが新しいPR-500KIのONU部分が富士通製になっています。 会社コードも402です。 上のルーター部分は403になっています。 調子が悪いルーターは近日中に返却するのですが、見てみるとこちらのPR-500KIはONUもルーター部分も会社コードが403で沖製のようです。 新しいPR-500KIのACアダプタは富士通製、調子が悪い方は沖製のアダプタです。 どの部分でKIとかMIという呼び方をするのでしょうか?

  • フレッツ光 ネクスト ギガファミリーについて

    現在、フレッツ光 ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ を使用しています。 NTTからレンタルのルータはONU一体型のルータです。家で使用しているルータが RTX810 を使用したいために 「ONU一体型のルータ」 は ブリッジモードで使用しています。 フレッツ光 ネクスト ギガファミリー への変更を検討していてフレッツ光 ネクスト ギガファミリーでの NTTレンタルのONU一体型のルータでブリッジモードの設定が可能かを知りたいです。 どなたか、フレッツ光 ネクスト ギガファミリー でブリッジモードで設定されている方がいたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • wi-fi gamersでwi-fi接続

    BUFFALOのwi-fi gamersを使用してニンテンドーDSliteをwi-fi接続しようとしているのですが、上手くいきません。 DS側でAOSSを認識しているようなのですが、接続テストの段階で「52102」エラーがでてしまいます。 wi-fi gamersの再起動等も試してみましたが、改善されませんでした。 だいぶ前ですが、同環境でwi-fi gamersでWiiをwi-fi接続してみたところ、まったく問題なく接続することができました。 これはルーター側に問題があるのでしょうか?ルーターはフレッツ光にした際業者からレンタルしたものを使用してます。(NTTのGE-ONU PR-S300SE ) 同様に、BUFFALOのWLI-UC-GNM2を有線で接続しているパソコン(win7 64bit)に取り付け、wi-fiの接続テストをしてみたところ、 インストール後、親機モードに設定するとインターネットの接続がブロードバンド接続からWLI-UC-GNM2の子機モード接続に勝手に変わってしまいインターネットに繋がらなくなってしまいます。 ネットワークの設定を変更し、再起動するとブロードバンド接続になるのですが、いざDSをwi-fi接続しようとするとまたWLI-UC-GNM2の子機モード接続になってしまい、インターネットに繋がらない状態となり、wi-fiが使用できません この2点について改善策はあるのでしょうか? 私なりに色々調べ手を尽くしたつもりですが正直お手上げの状態です。 無線LAN親機のWZR-300HPを購入し、ルーターに接続し使用するという手も考えているのですが、wi-fi gamersが繋がらない以上、無線LAN親機をルーターにつなげたところで結果は変わらないでしょうか? auからいただいたWi-Fi HOME SPOTもルーターに繋げてセットアップしてみましたが、ipod touchでWi-Fi HOME SPOTを認識はする(パスワードを入力するとちゃんと電波が表示される)ものの、いざネットにつなごうとすると「インターネットに接続していません」と表示されてしまいます。

  • PPTPで2台PC同時接続 PR-400ki

    以前はモデム(ONU)とルータを別々に使用して、VPN(PPTP)接続で2台のPCを遠隔地にあるサーバーに同時接続して使用しておりました。2-3年前からモデム(ONU)とルータ一体型のNTT東日本製PR-400KIを使いだしたのですがVPN(PPTP)同時接続が出来なくなりました。NTTへ何度か問い合わせてようやく原因が分かりました。それは「PR-400KIのような光電話付きルータでは1台毎なら出来るが2台同時のVPN(PPTP)接続は出来ない」ということでした。技術的原因か、販売政策かは不明ですが、どなたかお分かりの方はお教えください。蛇足ですが、NTTのあるサポーターは「同時接続が出来なくなる筈はないよ」とも回答していました。なお以前接続の出来たヤマハNVR500はまだ所有しています。