• 締切済み

復職のタイミングについて。現在、鬱で勤務先を3ヶ月

oosawa_iの回答

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.2

こんばんは。 >朝から夕方までは強い不安感と絶望感に苛まれますが意識ははっきりしています。その時間帯は基本ベッドで横になっています。 >疲労感、倦怠感、立ちくらみは常にあり便秘もしています こんな状態で復職を考えるなんて自殺行為です。 これは比喩とかではなくて、あなたが自殺する可能性が高くなる行動だという文字通りの意味です。 主治医に相談してください。同じようなことを言われると思います。 >もしくはあとどれくらい休職が必要だと思われますか? 復職を考え始めてもいいのは、不安感と絶望感がなくなってからでしょうね。 それがどのくらいの期間かかるのかはわかりません。 3ヶ月も休職しているのにまだ「強い不安感と絶望感がある」ような状態なら、少なくとも半年以上はかかると普通に思います。 どのくらいの期間がかかりそうかも主治医に相談してください。 「まわりに迷惑をかけている」とか「そろそろ戻らなくては、みんなに合わせる顔がない」なんて考えない方がいいですよ。 すでに多大な迷惑をかけているし、まわりからは「もう戻ってこないかもな」と思われています。 焦る必要はありません。 十分に回復してから復職しましょう。 そうしないと何度も再発して結局辞めることになります。 その職場を辞めるだけですめばいいんですが、回復しないまま無理をするとその後の人生にも大きく影響します。 十分な回復というのは、「強い不安感と絶望感」とか「疲労感、倦怠感、立ちくらみが常にある」なんてことがなくなることです。 たとえその職場を辞めることになってもいいから、十分な回復をするまでは、あなたの職場の制度の許す限り最大限の休職をしましょう。給料がゼロになっても。 繰り返しになりますが、あなたの今の状態は復職を考えるような状態ではありません。 主治医に相談してください。

関連するQ&A

  • 復職のタイミングは?

    欝と診断され、4月に1ヶ月の休職、失敗、そして今2度目の休職、医者からは3~4ヶ月の休養要といわれている物です。私の場合、兄弟で育て上げてきた同族企業です。幼少の頃から仕事に携わり、心の電池切れだと自分は分析しています。今は長兄が仕切っていますが、心の病気に対して理解も無く、零細企業なので復職プログラム等も有りません。復職後いきなり残業、休日出勤の中に放り込まれるのは判っています。昨日医者に行ってきましたが、薬は減りませんでした。1日朝晩レキソタン2、トレドミン3、アモキサン2、入眠剤にロラメット1を服用しています。心の調子は良く、朝晩必ず散歩をしています。休職1ヶ月半、問題は復職後いきなり健常者と同じに働く事に抵抗感が有ります。長兄と1度1緒に医者に行って理解して貰いたいのですがそれも無理です。復職のタイミングを計りかねています。

  • 復職のタイミング

    「うつ病」と診断されて休職して一ヵ月半になります。二ヶ月くらいで復職を、(はじめは定時帰宅という制限をつけさせてもらったりして)と漠然と考えていたのですが、いい方向へ向かっているのを感じることができているため、「じゃあこの日を目処に」と心療内科の先生の診察を受けたその日に「自律神経失調症」の症状が出てしまい(ものすごい吐き気や急激に体温が上がりました)、復帰を考えるのはまだ早いのかな・・・と、復帰のタイミングがわからなくなってしまいました。 実際に「うつ病と診断される」→「休職する」→「復職する(通院しながらも)」→「元に戻る(通院しなくなる)」というのを経験された方はどういうタイミングで判断されてきたのでしょうか?教えていただけると助かります。

  • うつ病 復職のタイミングについて

    恐らく職場のストレスが原因で昨年の11月からおかしくなり、12月から精神科に通院し、12月末からうつ病の診断書で休職(3ヶ月+延長3ヶ月)してます。 休職期間は残り2ヶ月をきってしまいました。 現在は1番ひどい時期を抜け出せたようですが、 ・調子の悪い日が多く、(一週間のうち4、5日)気力がなくて寝込んでしまい、復職への焦りと働いていないことの罪悪感から希死念慮、酷いと首に手をかける。 ・調子のいい日かつ天気のいい日は散歩を心がけるが、20分もすると限界で2日寝込む。 ・集中力がなく、運転中にぼーっとしてしまったりするので運転が怖い。 ・細切れ睡眠で生活リズムがおかしい。(薬で改善しようとしてます。) ・人に会ってコミュニケーションを取るのが怖い。 といった症状に悩まされています。 アプリでその日の状態や睡眠時間を記録して確認してますが、折れ線グラフでいうと、波が大きい期間と波が低い位置(うつ状態が酷い日)で停滞している期間があるようです。 わたしは一人暮らしですが、実家が近いので、たまに母親にわたしができなかった家事をやってもらったりしてるので、不自由はしてないです。ただ、母親も高齢なので、わたしのことを心配して無理はしてほしくないという思いもあります。 わたしの会社では休職半年までは基本給が通常通り支給されますが、それ以降は傷病手当金に切り替えになります。 前置きが長くなりましたが、相談です。 出来ればこの2ヶ月の休職期間で復職したいと考えています。 仕事をしていないことの罪悪感や焦りで押しつぶされそうなのと、傷病手当金に切り替わる不安や母親の負担を減らしたいからです。 ですが、上記の通り症状がよくない点から復職はまだ無理なのでは?と考えることもあります。それなら無理して復職しないで、よくなるまで休職すべきなのではと甘えみたいな考えがよぎります。でも再休職も嫌です…。 正直、復職のタイミングがわかりません。 精神科医には3週間に一度のペースで通院し、症状等を説明しても「この病気は治るまでに時間がかかることもあるので、焦らないでくださいね。」や「散歩をすることはいいことなので、調子のいい日は無理しない程度でいいので散歩してください。」等で曖昧です。希死念慮の相談をした際もそれは辛いですね。の一言だけでした。我慢できず、頓服薬をくださいのお願いでやっと処方してもらえました。延長の診断書についても、わたしが3ヶ月といわなければ、1ヶ月で書こうとしていました。また、別で質問してますが、自立支援医療の診断書作成を断られてしまい、精神科医はあまり信用できてません。ただ、休職期間が残り少ない中での転院も不安なので、転院にも踏み切れません。 復職のタイミングへのアドバイスや 復職できる体調のサイン等教えてください。 復職をするか休職の延長するかどうかをもう少し悩んでみようと思います。 よろしくお願いします。

  • うつから復職後のうつ

    うつで3か月休職して復帰しました。もちろん医師の指示通りです。 仕事はしっかりできますが、特に午前中はやはりうつ気分です。。 医師の話だと、どんな病気でもよくある全く典型的な復職後の反応であって、ほとんどの人が復職直後は安心より不安の方が大きく、うつっぽくなるとのことです。回復は順調だから、服薬を守って無理のない飛ばしすぎない生活をすれば時間が解決すると言われました。 よく理解できましたが、調子の悪い朝方はこの言葉を信じられなくなり、かなり焦ります。夜は大丈夫です。朝は夜の、夜は朝の自分がなかなか信じられません。医師によると、いずれそれも解決されるとのこと。 とにかく落着きません。やや苦しいです。同じような状況だったかたはいらっしゃいますか。

  • 現在「うつ」で休職4ヶ月が経ちました。自分に合う薬が見つからず、改善さ

    現在「うつ」で休職4ヶ月が経ちました。自分に合う薬が見つからず、改善されないことからメインの薬をリフレックスに変えました。就寝前に2錠(30mg)飲んでいます。 薬を替えた当初は副作用に悩まされましたが、2週間経過して副作用が無くなりました。 そろそろ復帰しなければと思い担当医に相談しましたが、自分に合う薬が見つかった段階なのでしばらく 薬を飲み続け経過を見ることになりました。とにかく散歩も10分程度と決め無理してはいけないという事でした。家族や職場に迷惑をかけていることを考えると早期復帰したいと思いますが、まだ早いということでしょうね。 今は、体調が良い日は外出したり気分転換にどこかの温泉でも小旅行したい等行動範囲を広げたい気持ちです。日常の過ごし方やリフレックス錠について情報等ございましたら教えてください。

  • うつ病からの復職タイミングについて

    うつ病で二度目の休職中、まもなく8ヶ月になります。 一度復職に失敗していることもあり、復職に対する漠然とした不安感から、ゆううつになることもあります。主治医からはあと一歩で復職可能だと言われていますが、ここ数ヶ月はあまり症状が変わっていない気がします。今は週二回のグループセラピーを受けていますが、これ以上時間をかけても、不安感やゆううつ感は小さくならないような気がします。生活リズムはすでに復職に耐えられるきちんとしたものになっています。ここは勇気を出して今のタイミングで復職すべきなのでしょうか?復職してしまえば徐々に不安感もなくなり、なんとかなってしまうのでしょうか?ちなみに今回は最初の二週間は半日の時間短縮勤務の予定です。

  • うつ病からの復職タイミングについて

    8月から10月現在までうつ病にて休職しています。 精神科の主治医には「自分が会社に行く意欲が沸いて来たら復職しなさい。」と言われたのですが、いまいちそのタイミングが分かりません・・・。 日に日にかなり回復して来ているとは自覚して分かります。 現在の症状は起床~午前中・午後前半にかけて頭が重く、集中力がなく、不安感を覚えます。 2時から3時以降になると、普段通りの日常生活を不安なく送れています。 また趣味などの楽しいことも今は苦痛に感じて、なかなか行動に移せません。 本来なら楽しいことが心から楽しく感じません・・・。 正直、10月末で復帰できるとは自信がなく出来ません。 このまま休職を延長した方が、良い選択でしょうか? うつ病を経験された方、復職のタイミングですが皆さんはどの様な段階を踏まれて復職されましたか?

  • うつ・パニックで復職したが・・・

    私は鬱・パニック・SADです。 3ヶ月休養の後、派遣として復職しました。 今はまだ働き初めて2週間ほどです。 仕事はうまくやっているとおもいます。 しかしSADの症状で震えが強くでてしまいます。 お薬を飲んでもやはり震えは一向に治まりません。 今朝、薬をうっかり急いでいて飲み忘れてしまいました。 その結果今まで良くなって居ると思っていたのに、 薬を飲み忘れてしまった為か、 久しぶりにパニック発作と思われる症状で 突然の不安感・発汗・めまい・感覚がなくなる 脱力感という症状に襲われました。 急いで薬を飲んだのですがすぐには落ち着かず苦しかったです。 良くなってきていると思っていただけに発作はショックでした。 今の仕事は私に合っていると思います。 辞める気はありません。 しかしまだ復職は早すぎたのでしょうか。 また、医師に発作の事を伝えるべきでしょうか? どうか教えてください。

  • 復職のタイミングについて

    おはようございます。 昨年12月より抑うつを伴う適応障害にて休職しています。 すぐに身体に症状が出てしまい、会社の健康管理室に相談してかなり早い段階で精神科の診察を受けました。今は夕食後にリリフターを、寝る前にサイレースを1.5mg服用しています。 周りのサポートにも恵まれ、気持ちも前向きな状態でいられますし、体力も普段の生活には支障の無いところまで回復してきました。ただ、時々首筋から頭にかけて熱もないのに熱くなるのが気になるところです。 来週の診察時、会社に提出する診断書を出して貰う時期で、前回の診察時には医師からだいぶ調子が良くなって来ているようですから次回から復職の時期を探りましょうと言われています。 今は会社の建物までも普通に行けますし、不安な気持ちもありません。 最終的に判断するのは主治医と産業医師なのですが、自分の中では復職したいのです。でもそれが実は無理していて再休職というような結果に繋がるようにはしたくありません。 復職された方、これから復職しようとされている方はどれくらいの回復具合で復職されていますか?今の自分の回復度は7~8割位のところだと思っています。 アドバイスお待ちしています。

  • 転職のタイミングに関して(うつ)

    うつのものです。 うつ病で会社を休職していて約2ヶ月前に復職しました。しかし、仕事中にうつ状態がひどく、医師に相談したところ再度2ヶ月の休職が言い渡されました。 私としては会社に戻ったところで病状が悪化することがわかったので転職をした方がいいのかなと考えています。 その転職活動のタイミングですが、休職しながら転職活動(応募)するのはまずいでしょうか?(ある程度うつが回復した後)それがまずいならばまた会社に戻って在職中にするしかないのでしょうか?しかし、会社に戻るとまた具合が悪くなる事は目に見えています。やはり退職してから転職活動をするしかないのでしょうか?