• 締切済み

回復ドライブの作成

PCを購入しましたので回復ドライブの作成を行いたいと思い、 http://tanweb.net/2018/03/23/20230/ を参考にしようとしているのですが、自信がないので質問します(私の操作ミスでしょうが、同種の作業を行ったらPCを初期値に戻すことになり苦労したものですから) 1)タスクバーの Windows 検索へ「回復ドライブ」と入力する 2)サブウインドウ画面が表示され、「回復メディア作成ツール」   このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?「はい」、「いいえ」を選択する画面が出ます(いわゆるPGの更新時に出るやつです) 3)案内のページでは、  回復ドライブウィンドウが開いたら、「システム ファイルを回復ドライブにバックアップします」にチェックが入っていることを確認して「次へ」。必ずチェックを入れてから次へを押してください。 ・・・・とありますが、2)のステップが出てくるものですから躊躇しています。(ミスった時も同じ操作だったような?) 経験者の方、アドバイスお願いします。以上、PC初心者&小心者より

みんなの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1150/3450)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.3

回復ドライブの作成も大事ですが、その前にリカバリーディスクの作成は済んでいますか? 若しくは、バックアップソフトを使ってドライブ全体をバックアップしておいてください。 回復ドライブの作成時に聞かれる2)は私の環境では出てきませんね。

diyhobbu
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。ところで、 リカバリーディスクと「回復ドライブ」の違いは何なんでしょうか?私には同じものだと思えるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1473/4209)
回答No.2

「回復ドライブの作り方」で、しっかりと書かれているのは、 PC工房です。 回復ドライブの使用方法まで書いてあるって・・・・・あっぱれ https://www.pc-koubou.jp/magazine/24666 ある意味、マイクロソフトのページよりも使う側の身になって書いていますので、参考になります。 とりあえず! USBメモリーを最低16GBの物を用意して、用意した16GBで足りない! と思ったら、何も操作せずに(家族にも触らせず! ←ここ重要)32GBのUSBメモリーを買いに行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27946)
回答No.1

Windows 10で回復ドライブを作成する方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018137 手順としては上記なども参考にすると良いでしょうね。 言われている「ユーザーアカウント制御」のウィンドでは「はい」を選ぶ必要がありますね。 購入されたPCのメーカーが不明ですがNECや富士通などのメーカー製であれば有償でリカバリ用のメディアを購入するようなサービスを用意している場合もあります。最悪はそう言うサービスを利用するって手もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訂正:Windows8回復ドライブが作成出来ません

    大事な一文が抜けてしまいましたので改めて質問を立てます。 さっぱり分かりません。どうすれば回復ドライブが作成できるようになるのか教えて下さい。 USB回復ドライブを作成しようとしましたが作成画面で「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします」のチェックボックスがチェック出来ませんでした。(以下の手順を踏んでもチェックボックスがある一行がグレーのままでチェックを入れることが出来ません。)従って下記URLのMicrosoft Windows「USB回復ドライブを作成する」を参照しアクティブなカスタム回復イメージが無い事を確認、次に「回復パーティションを作成するには」の通りに回復イメージを作成しました。 ”recimg /showcurrent”で確認すると  \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition2\RefreshImage RecImg 操作は正常に完了しました、と出ます。 改めて回復ドライブの作成ウイザードを確認しましたが前と変わらずチェックボックスにチェックを入れる事が出来ません。 尚、回復イメージはMicrosoftのマニュアル通りにCドライブ内のフォルダー”RefreshImage”に保存されています。(16.8GB) 何か手順で抜けている事があるのでしょうか。下記URLで”回復パーティションを作成するには”とありますが回復イメージ作成で終わっているような気がしますが。 回復パーティションなのにCドライブの中にあるのも良く分かりません。 ハードディスクは、System, Cドライブ, Dドライブ, OEMパーティション(メーカーリカバリー領域)となっています。 宜しくご教示下さい。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/cre …

  • 回復ドライブを作成するには

    ブルースクリーンの件ではお世話になっております。未だ修復途上です。 Windows 10、バージョン 22H2 LENOVO LEGION Y520(家族の分です)。 C(256GBのSSD)、D、E(1TBのHDD)にドライブが分かれています。 Cドライブ破損に備えてバックアップあるいは、将来Cドライブを大容量のSSDに置き換えるために、Cドライブのイメージを作成しています。(現在、システムイメージを半分まで作成中) 次にイメージを復元するために、回復ドライブを作成したいのですが、できません。 システム修復ディスクはCD、DVDドライブを保有していないので作成できません。そこで、 USBメモリで回復ドライブを作ろうと思いました。 回復ドライブの作成を検索→たちあげると、システムファイルを回復ドライブにバックアップのチェックボックスがあるのでチェック→次へ→必要ないくつかのファイルが見つからないのエラーメッセージが出てきてここで止まってしまいます。 他にどの操作をすれば、回復ドライブを作成できるのでしょうか。 あるいは、USBメモリを使って、インストールディスクの作製をすれば、Cドライブのイメージを復元できるのでしょうか。 お教えください。

  • 回復ドライブ作成について

    回復ドライブを作るのにこの↓サイトでのやり方に従ってやろうと思ったのですが、 http://tanweb.net/2018/03/23/20230/ タスクバーの Windows 検索へ「回復ドライブ」と入力すると、ユーザーアカウント制御が出てきて、「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか? 回復メディア作成ツール」となり、はいかいいえで答えなければなりません。 この場合、許可するで大丈夫なのですよね? それと、PCを購入してから既にいくつもソフトをインストールしたりしてしまいましたが、そういう状態でも作成ドライブを作ることは可能なのか、ちょっと不安です(先ほどのサイトには、「新しいパソコンを購入したら、真っ先に回復ドライブを作ろう!」とあるので、ふっと、ひょっとしてもう遅いのか?!と思ってしまいました)

  • 回復ドライブが作成できない場合の初期化

    もとはWindows7だったところを10にアップデートしたPC(PC(1)とします)のWindows10を完全消去しましたが、回復ドライブをそのPCで作成していませんでした。 一方で新しいPC(PC(2)とします)はもとからWindows10がインストールされています。PC(2)で回復ドライブを作ろうとしたところ、「回復ドライブを作成できません」と言われました。 調べたところ、右のサイトhttps://paso.123net.jp/windowstips/%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90/ で「回復ドライブ作成」において「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェックボックスを外せばよいと指示されていたので、そのとおりにしたら回復ドライブが作成されました。 次にこれをインストールしましたが、「このPCを初期状態に戻す」と「詳細オプション」のみのメニューで、通常メニューにあるはずの「PCのリフレッシュ」画面がでません。 (1)「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」のチェックボックスを外して作成されたのは回復ドライブではないのでしょうか? (2)そもそもなぜ回復ドライブが作成できなかったのでしょうか? (3)「PCのリフレッシュ」画面がでないのはなぜでしょうか? (4)結果的にリカバリするには「このPCを初期状態に戻す」を選択でよいのでしょうか?

  • 回復ドライブの作成

    Windows8.1で回復ドライブの作成を試みましたが、パソコンに回復パーティションが保存されていないようで、「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。」のチェックボックスが灰色で表示され、回復ドライブの作成が出来ません。 何か方法はありませんか?

  • 回復ドライブ作成

    回復ドライブ作成時にUSBメモリ認識表示が出なくて次に進めなくて回復ドライブ作成ができない 型式 PC-GN23FBDAS OS windows11 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 回復ドライブ作成

    先日,タブレットのQ584/H (Windows8)を購入をして回復ドライブを作成を使用としたところ、 回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーのチェックが入らないので 回復パーティションがないと思い確認をしましたら、 回復パーティションの領域がありました。 回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーのチェックが入らないのでしょうか? 解る方がおられましたら、すいませんがお教えをお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 回復ドライブの作成について

    Windows10 21H1 PCの回復ドライブの作成について、Win10のOS標準のシステムイメージ作成機能において、外付けSSDにバックアップイメージ(Cドライブ:システムドライブ)を作成しております。OSが不安定、クラッシュした場合、リカバリーしなくてはなりませんが、回復ドライブを作成したUSBメモリが1本あれば大丈夫だそうです。回復ドライブを作成するタイミングはいつの時点でも良いのですか?PCの状況が変化する度に(OSアップデートやアプリのアップデート、ドライバーのアップデート)回復ドライブを作成しなおさなくても構いませんか?

  • 回復ドライブの作成と回復パーティション

    ■富士通 LIFEBOOK AH77/K (セットアップ済中古購入) ■Windows 10 ■購入時に保存したイメージでシステムを回復しました 1 回復ドライブの作成方法 32GBのUSBメモリを使用して回復ドライブを作成したいと思っています。 USBメモリは以前作成した回復ドライブを削除して使用しています。 以前回復ドライブを作成した時は、11GB程の容量でしたが、 今回新たに作成したら、634MBで「EFI」と「sources」というフォルダが作成されていました。 「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェックは外していないのですが、チェックを外した時のようなものが作成されます。 3-4回試してみましたが、同じ結果でした。 システムファイルを含めた回復ドライブを作成したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? 2 回復パーティション ディスクの管理画面をみると、回復パーティションが複数あります。 ディスク0パーティション1 回復パーティション 768MB 空き領域100% ディスク0パーティション2 OEMパーティション 768MB 空き領域100% ディスク0パーティション3 EFIシステムパーティション 260MB  空き領域100% (C) ディスク0パーティション6 回復パーティション 686MB 空き領域100% (G) ディスク0パーティション8 回復パーティション 20.01GB 空き領域100% (D) 回復パーティションが、空き領域100%で複数作成されているのは正常なのでしょうか? PCを初期化するとき、回復ドライブを作成するときに問題はありませんか? 以前、回復ドライブを使用してPCを初期化しようとした時、30%のところからすすまず、電源を切って強制終了したことがあります。 よろしくお願いします。

  • maicrosoftの回復ドライブについて

    今までウィンドウズ8の東芝PCを使っていましたが、今回ウィンドウズ8.1にしました。そこでそれまでに作成した回復ドライブも8.1用にする必要があると思い、USBチップを初期化してから作成し直しましたが、成功しませんでした。コントロールパネル、システムとセキュリティ、アクションセンター、回復、回復後ライブの作成ときましたが、そのあとのUSBフラッシュドライブの選択画面で「使用可能なドライブ」が出ず次への操作ができません。 どうすればよいかお教え願いたく、投稿しました。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛での会う時に気をつけるべきエチケットとは何でしょうか?
  • 結婚相談所で知り合った人とのお見合い初日から次に会うまでのエピソード
  • 自分が相手に会いに行くべきか、相手に来てもらうべきか迷っている
回答を見る