• ベストアンサー

微分方程式を使う理由を具体例で1つ教えて下さい。

kiha181-tubasaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

高校生(数学III)でも解ける例では 空気中を落下する物体は速度に比例する抵抗を受ける 速度をv,時間をt,重力加速度をg,比例定数をkとすると dv/dt=g-kv これから,vを求める(tの関数として表す) などというのはいかがですか。 いわゆる終端速度の問題ですね。 変数分離形の基本的問題ですが,究極は等速直線運動になる(だから「雨粒に撃ち抜かれて死ぬ人はいない」)という結果は面白いと思います。

kokoa2019
質問者

お礼

物理で活かされる例が多いんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 全微分方程式の本

    数学で、多変数関数の微分で、偏微分のあと全微分をします。 「偏微分方程式」の本はよくみますが、「全微分方程式」の本はあまり、というか見た記憶がありません。何故でしょうか?

  • 微分方程式

    もうすぐ数学のテストなのですが、交通の事情などで今まで授業にあまり出ることが出来なかったため微分方程式の解き方がよく分かりません。 微分方程式を初期条件のもとで求めるといったような問題で、簡単なものだとは思うのですが教科書にもあまり詳しく書かれていないため困っています。 微分方程式の解き方を教えていただけないでしょうか? もしくはそういったサイトなど無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 偏微分方程式の参考書

    今、偏微分方程式の勉強をしているのですが、 偏微分方程式の分かりやすい参考書ってありますか? ちなみに、今、「フーリエ解析と偏微分方程式 (技術者のための高等数学)」この本で勉強してます。

  • なんで高校の教科書から微分方程式は消えたのでしょうか?

    1996年までは高校数学の教科書に微分方程式があったらしいです。僕が高校のときはなかったです。 もし高校時代に微分方程式を教えると、「物理や経済での応用などで使われてるんだよ~」と生徒に教えて、「大学ではもっと面白いことを勉強するんですよ。」と言うと学生はこんなに自然科学は面白いんだ!と感じるはずです。 微分方程式を解くのが面白くないと感じた人は数学科に行きましょうと言えるかもしれません(笑) 何の理由で高校教科書から微分方程式を消したのでしょうか?教えてください

  • 微分方程式 大学で学んだ後

    趣味で大学の数学の勉強をしています。 ルベーグ積分はなんとなくですが読んでいます。 微分方程式については、常微分方程式と偏微分方程式がありますが、常微分法定期の入門書ののち、偏微分方程式の入門所を読んだ後、どういう本を読むのがいいんでしょうか? 常微分方程式、偏微分方程式ともに「入門」と銘打たれた書物は沢山ありますが、その後何をしたらいいのか・・・・・。 教えてください。

  • 微分方程式わかりません。だれか助けてください

    すいません、宿題で微分方程式の問題をやっているのですが数学が苦手でわかりません。 教科書を見ながらやったりしているのですがところどころ飛ばされていて答えが求められません。 どなたか教えていただけませんか。 わからない問題なのですが、 ・1階、2階、3階の非線形微分方程式の例を1つづつあげよ ・y’=aの一般解を求めよ(aは定数) ・(1/D^-2D+3)e^4x の計算 ・(1/D^2+2D-3)e^x 計算 の4つですどなたかお願いします

  • Poissonの微分方程式について

    Poissonの微分方程式を誘導したいのですが、どなたかPoissonの微分方程式について説明しているサイトなどをご存知ありませんか? なにぶん初心者なので検索してみても欲しい情報がなかなかうまく見付かりません。 よろしくお願いいたします

  • 偏微分方程式

    偏微分方程式(ラプラス方程式、ポアソン方程式など)は社会でどのようなとことで使われているかを教えてください。もし、それについての本があれば題名もお願いします。

  • 微分方程式の・・・・

    種類がたくさんありすぎて 微分方程式の分かりやすい本って良くわからないんですが おすすめの本があれば教えてほしいです。 お願いします。

  • 微分方程式の説き方を教えてください

    微分方程式で y’=a*y^2+b*y+C という問題を解きたいのですが解き方が詳しく解説されているサイトを教えてください。 それと、このような微分方程式をなんと呼ぶのですか? 1階線形微分方程式? よろしくお願いします。