• ベストアンサー

大検について教えて下さい

今月の8月に大検を9教科受けたのですが、自己採点で数学を落としてしまいました・・ そして又11月に試験を受けようと思うのですが、その場合は又受験案内等を送ってもらうのでしょうか? それとも一科目でも落ちた人は、一緒に合格通知と送られてくるのでしょうか? どこのサイトでも第一回の事しか書いてありませんので、わからなくてとても困っています。 教えてください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka0248
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

送られてくるのは科目合格通知のみです。 第2回分の受検案内等は新たに送ってもらう、もしくは取りに行く必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大検について、早急に

    「大検合格」と認定されるのは何科目合格したら認定されるのでしょう? 大検の試験ってどう言う問題が出るのでしょう? 全く勉強から離れたものにとっては定時制とか通信制入るより簡単じゃないですよね?(もちろんだと思いますけど) とにかくお金はかけられないんです。 塾などに通うとなるとかなりキツイ。 一番無難なのは高校に通いながら大検受けることでしょうかねぇ?

  • 大検

    はじめまして僕は高校3年のとき中退してしまいました。そこで大検を取ろうと思うのですが、一部免除 を活用しようと思います。そこで問題なのですが、単位(2とか3とか)の意味がわかりません。単位修得証明書は学校からもらってきていますが、開けてはいけないということなので、どうやって確認すればよいのでしょう。高校を中退したときの証明書はいるのでしょうか。僕はいったい何科目受験すればいいのでしょう。あと合格通知は1科目にひとつなのですか。それを皆さんは取っておくのですか。長くなりましたがわからない事だらけなので誰か助けてください。

  • 大検から大学

    今年の11月の大検を受けて、合否判定で全科目合格しているみたいなので、再来年の大学受験に向けて予備校で勉強することにしました。 高校は1年の1学期でやめてそれから何年もひとつも勉強していないので中学の内容も忘れています。 大検の勉強も1ヵ月半ほど前からしかしていなく、でるってとこだけ勉強していて、マークシートなのでまぐれで受かったって感じです。 予備校の授業に出てみたのですが来年受験の人向けの授業みたいでもうまったくわからなくついていけません。 高校の勉強がなるべく短期間でできるようになるいい参考書ありますか? あと、まだはっきりと将来の夢が決まっていないのでどこの大学に行きたいか決めれません。国公立の4年制に行きたいとは思っていますが。 今、行きたいと思っている大学はセンター試験3教科でよくて地歴だと世界史、日本史、地理もAでも受けれるし、数学も数(1)でも受けれるんです。 けど、他の大学を見ていると世界史、日本史などBでしか受けれない大学がありました。 行きたい大学が変わってしまうかもしれないのでBを勉強しておいたほうがいいんですか? でも、あと1年しかないし、予備校代が高いのでバイトをしなければいけないので、家で勉強する時間もとれないので、Aで勉強すればいいでしょうか? その学科によってもセンター試験の教科がバラバラで、 行きたい大学が決まらない場合とりあえずはどれを勉強しておけばいいんでしょうか?

  • 大検について教えて下さい。

     私の友人が高校を中退し、それから5年本人はなにも言わないのですが仕事に困っているんじゃないかと思います。そこで何もしないよりは・・・と思い「大検」について調べたんですがいくつか分からないことがあります。  1、合格すると履歴書等の最終学歴はなんと書けばいいのですか?  2、一科目でも合格点をとれば次の試験以降ではその科目をうけなくてもいいんですか?  3、高卒以上の職業にも就職できますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大検科目合格証明書

    今年の大検を第1回(8月)と2回(11月)受験しました。 それぞれ合格した科目がある場合は、2回目の科目合格証明書が届いてから「科目合格証明書交付願」を文部科学省に提出すれば1回目の科目も証明されるのでしょうか?

  • 大検生→大学受験予備校

    大検生です。 大検科目があと2教科(倫理、政経)だけ残っていたのですがほぼ勉強は終えたので、最近は大学受験の勉強を独学で始めました。 来年の春あたりからは大学受験の予備校に行きたいのですが、大検生って一般の大学受験予備校に通うことってできますか? わざわざ勉強を終えた2教科のために大検予備校に行くのももったいないですし・・・

  • 大検の免除について

    こんにちは高認(大検)の免除についてなのですが 高校を2年に中退して今大検と大学を目標に勉強してます。 高2で辞めたので免除してもらえる科目が2,3個あったので 学校に免除の証明書を1ヶ月ほど前に要求したのですが、未だに 証明書が手元にない状態です。知人の情報によるとその学校 の中退者で大検の免除の単位証明書を今までに請求した人が過去にいな かったらしく学校側もどのようにしたらよいのか困っているようで す。(それにしても遅すぎだとは思うのですが・・・) 更に知人の話によると学校側は自分を悪く言っているみたいです。 最近その事を聞いて勉強に集中できていません。。。 あと免除で大検合格した者は文部省から大検の成績証と合格証を 貰った後、大学の入試手続きで大検成績証と合格証ともう1つ 再度学校の成績証?もいるとどこかの サイトに書いてあったのですが実際のところどうなのでしょうか? あまり良く思われていない学校に2度も請求するのはすごく嫌な 思いがします。信頼していた担任に悪いように言われていると 思うとすごくショックです・・・この際免除は申請せずに 全科目受験をうけようかと思っているのですが大学入試科目の時間が 削られると思ったらそれもちょっと・・・って感じです。 みなさんならどうしますか?お願いします

  • 大検を受けたい!科目修得があります!

    大検を受けたいのです。 科目修得しているのは… (1)国語総合 (2)世界史A (3)日本史A (4)現代社会 (5)数学I (6)理科総合B (7)英語I 以上を科目修得しています。 大検では何を受験すれば良いですか? 教えてください。お願いします。

  • 大検

    私は高校を二回中退してそれから二年半ほど何もせず家にいました。今はパートをしていますが友達も1人もいないし、家帰って食べて寝るだけの毎日がつまらないし、なにかはじめたいんです。 まずは大検でもとろうと思うのですが大検って学歴が高卒ってなるわけじゃないから大学行かなかったら意味ないんですか?けど今さら高校は行けません。定時制でも三、四年かかるし、定時制だとたぶん中学の先生から内申書とか用意してもらわないといけないんじゃ。 他にできればはやく高卒の資格とる方法ありますか? 大検受けてみようと思うのですが夢とかないのでこの大学行きたいから大検はこの科目とろうとか決めれないんですが簡単そうとかいう理由で決めてもいいですか?おすすめの科目教えてください。 あと今年中にははじめて来年の八月に受かりたいのですが大丈夫でしょうか?高校は二つとも一学期でやめててそれから勉強なんてまったくしてません。勉強時間は一日二時間くらいしかとれないと思います。パートやめて家で集中してやるべきでしょうか?なんかもう外でるのが嫌でまた引きこもりたくなっただけなのかも。大検の勉強してれば言い訳になるし。 自己流は難しいですか?けど予備校は高いし、また友達ができなかったら高校やめたのも友達ができなくていないなんてバレるのがはずかしかったから。勉強しに行ってるんだから友達できなくてもいいやって思えればいいけど。 あとお金もたしか一年で六十万くらいかかるみたいで高校二回もやめたからもう親には出してもらえない。でもせめて通信コースにしたほうがいいですか?おすすめの教材など教えてください。 あと来年の八月にとれたとして大学行こうとしたらあとどれくらい勉強がいるのですか?いきなりその年の受験に間に合ったりしますか?行くならはやく行かないと、周りの子達が18とかで自分だけ20半ばとかだといづらくなるので。

  • 大検を1ヶ月で。

    11月に大検なんですが1ヶ月しか勉強する時間がないのですが 1ヶ月なら何教科ぐらい受かればいいほうでしょうか? また、一応1ヶ月の勉強期間でも全科目受けておいたほうがいいのでしょうか?

USB切替器を探しております
このQ&Aのポイント
  • PC2台を切り替えるための便利なUSB切替器を探しています。
  • ホットキーによる切替方式で、使いやすさが重要です。
  • また、USBメモリの切替も可能な製品を希望しています。
回答を見る