• ベストアンサー

ムンジェイン「日本と話し合う準備がある」って

mare5646の回答

  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.6

文ちゃんがまたお笑いネタを作ったので日本人に笑ってもらいたい様です。 知恵を絞って作った様なので笑ってあげて下さい。

4237438
質問者

お礼

>文ちゃんがまたお笑いネタを作ったので日本人に笑ってもらいたい様です。知恵を絞って作った様なので笑ってあげて下さい。 ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ 文ちゃんも退任後死刑にならないよう祈りなさい。本当になっちゃうから本当は笑うところじゃないんだよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ムンジェインは日本に降伏するんですか?

    ムンジェインは最初、ツートラックとか厚かましいことを言ってましたが、最近は日本の反撃に恐れをなし、ごまをすり始めています。 韓国のネット民も反省の書き込みをするようになりました。 反日の大統領が親日に舵を切ると、支持を失い、定番の逮捕収監がやって来ます。たぶん任期終了前にムンジェインは追放され、パックネは解放されることになるでしょう。 貴方の予想をお聞かせください。

  • ムンジェインの言うツートラックというのは

    わかりやすく他のことに例えて言えばどういうことになりますか? 私はいまこういうのを思いつきました。 妻:「私は街でいい男を漁るの。手あたり次第。でもあなたは私といつまでも夫婦でいて私に貢ぎ続けるの。わかった? 今度の誕生日にはビッグプレゼントを待っているわよ」 貴方の思いついたツートラックの例えを教えてください。

  • 日本で働くための準備

    フィリピンに住む20歳の友人が日本で働きたいと言ってきました。多少日本語ができることもあり、日本でのサービス業を希望しているようです。この友人が日本で半永住的に働く場合、就労ビザの取得、住居の問題など、クリアするべき点は多々あると思うのですが、まずはどのように動くことが必要でしょうか?就労ビザはどのようにすれば取得できるのでしょうか?経験者、詳しい方がおられましたら、よろしくお願い致します。ちなみに友人の実家は裕福らしく、金銭的な心配はさほどないとのことです。

  • ムンジェインさんの支持率がかなり上がっていますが、

    なぜですか? 日本から見ると史上最悪の大統領に見えますが・・・ ツートラックというあつかましいスローガンを聞いた時から 私には「狂った男」というイメージしかありません。

  • 日本でも戦争に対する準備はするべきでは?

    日本でも戦争に対する準備はするべきでは? 皆さんはどう思われるでしょうか? 誤解の無いようにお伝えしておきますが、 私は戦争賛成派でも反対派でもありません。 リスクに対する準備は必要なのではないか。という立場からの質問です。 とりあえず、皆様にお伺いしたいことは、下記の通りです。 1:自衛隊・在日米軍がいれば問題ない。自衛隊と米軍を信頼することができる。 #私は不十分だと思います。なんとなくですw 2:日本がアメリカから卒業して、核武装をすることによって世界での発言力は強まると思いますか? #現実的に核武装している国が、世界での発言力を持っている(NPTがいい例)。例えばアメリカは、イラクに核兵器がないことを知っていたから攻めることができた。しかし北朝鮮には責められない。 3:いざ戦争となったら、自分の命をかけて敵をやっつけに(アレする)行く覚悟はありますか? #自分の家族を守れるなら、戦争で敵をアレすることも覚悟できると思います。 4:日本人って、敗者に浸ってませんか? #なんか・・・負けても仕方ないなぁ的な文化を感じるのは私だけでしょうか? 5:戦争しないことと、戦争したときに勝つことどっちが大事だと思いますか? #当然勝つことの方が大事だと思っています。第二次大戦の戦勝国の戦中戦後の傍若無人ぶりが、ほとんど知られていないことから、歴史は戦勝国が作るものだと考えているし、それが現実だと思います。 特に急ぎの質問でもないのですが、皆さんは・・・どうでしょう?

  • 海外から日本へ 何か準備できるものはありますか?

    米国住まい13年、30歳で米国に17歳から住んでいます。大学、就職とも米国で会社ではISO9001担当、品質保証管理をしています。 主人の仕事が日本になったので日本へ帰国する事になりました。 私は現状況で仕事が辞めれないので6~7ヵ月後帰国する予定です。 日本に帰っても仕事したいなと思ってるのですが、 就職難、新卒しか採用しない、年齢制限(30歳なんかいらない)、資格資格!とかもあるだろうから 期待はしてないです。主人も別に働いても働かなくてもどっちでもいいけど、家で暇じゃん?程度です。 日本に帰国する前に取っておいた方が良い、又は勉強しておいた方が後々助かるかもみたいな資格とかありますか? 英語は問題ないですのでTOIEC満点とか狙ったほうがいいのでしょうか・・・・

  • ムンジェインはハメルンの笛吹き男?

    先日の金正恩の非核宣言は、日本人から見ると怪しいとしか思えません。 アメリカと北朝鮮との話し合いまでは何も本格的には決まらないのに、韓国ではもうすでに平和になったかのような雰囲気をかもしだそうとしています。 その先の南北統一という事まで決まったかのようなはしゃぎよう。 ムンジェインの行動は日米から見ると、スト破り、裏切り者に近いです。 まるで金正恩に歩調を合わせて世界をだまそうとしているように見えます。 それでも韓国の人々はうっとりと酔ったようになって文バンザイと讃えています。 でもその行く先はどうなんですか?統一は本当にバラ色なんですか? 私は韓国籍の友人が居るのでとても心配です。 ムンジェインは嘘っぽい笑顔で平和統一の笛を吹き、国民を踊らせ、暗い森に連れて行こうとしているのではないですか?

  • 借金返せねぇー、日本デフォルト、準備は何をする!?

    1000兆に膨れ上がった借金、減らすどころか、増加を押さえるどころか、増えに増えまくっています。何て言ったって、収入の半分は借金という異常事態が常態化し、台所は火の車。 日本がデフォルトする場合に備えて、庶民がささやかな財産を守るためにしておくべき事を教えて下さい。

  • 留学準備・日本から持って行った方が良いもの

    来年の10月頃から約半年、カナダのカルガリーに留学を考えている者(女)です。 そこで、渡航した際に「これを持ってくれば良かった」「日本から持ってきて良かった」など、有れば便利な物の経験があれば教えて頂けませんか? 化粧品から日用品まで何でも構いません。 海外(特にカナダだと助かります)で暮らした経験がある方、是非参考にさせて下さい。

  • 日本の外貨準備はどうやって蓄積されるのですか?

    外貨準備についての質問です。 外貨準備高について日経経済用語辞典を参照すると、「国が輸入代金の決済や借金の返済などの対外支払いに充てられる公的な準備資産をどれだけ持っているかを金額で示すもの」とあり、あるホームページを見ると、「日本では80年代と90年代には巨額の国際収支の黒字が続いて著しく増加し、現在、世界で第1位の外貨準備保有国となっています」という記載もあります。 そこで疑問なのですが、後半の説明について、国際収支が黒字になったとしても外貨は民間企業が手にすることになり、国の外貨準備には含まれないのではないですか?外貨準備とは「国がもっている公的な準備資産」であり、民間企業が保有しているものは含まれないと考えられるからです。なぜ国際収支の黒字が、日本の外貨準備保有の増加につながるのですか? また、最初の説明には、「国が輸入代金の決済・・・」という記述がありますが、輸出入は民間企業が行うものであり、国は基本的には関わっていないのではないですか?なのに、民間企業が輸出入の際に取り扱う外貨がなぜ国の外貨準備に関わってくるのですか? 疑問を要約するならば、日本は、どうやって外貨準備を得ているのですか? 日本の(「公的なはずの」)外貨準備の蓄積について、民間企業はどのようにかかわっているのですか? よろしくお願いいたします。