• 締切済み

数学Iについて

次の問題が分からなくて困っています。 (1)(x+2)(x+3)(x+6)(x-1)=4を解いてください。複素数の範囲でお願いします。 (2)|x|(x+2)≧(x-3)/(x^2+1)を解いてください。 わかる方だけでも良いので途中式も含めてよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

>(2)がよくわかりません、、。|x|だから、xが負の場合と正の場合で場合分けするのではないですか? ごもっともな見立て。 だけど、「目のこ算」で解ける「お題」ではなさそう。 x≧0 なら、  x^4+2x^3+2x^2+x+3≧0 となり、x≧0 なる x すべてで成立。 x<0 なら、  x^4+2x^3+2x^2+2x-3≧0 となり、「目のこ」なんぞ利きそうもない。   

0006k
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/528)
回答No.4

おかしな返信はしないでください。 たとえば、√(1+√2) とでたとき、簡単な形になおせますか? 本問も、直せないゆえ、そのまま書いているのです。 2) もちろん、x<0 での話です。

0006k
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>因数定理を使っても当てはまる数字がなくて… 不等式左辺の多項式に「実数の零点が無い」のかも…。 そのケースなら、  その範囲の x にて、つねに不等号が成立、または不成立 なのでは?   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>(x+2)(x+3)(x+6)(x-1)=4 (x+2)(x+3)=x^2+5x+6 (x+6)(x-1)=x^2+5x-6    ↓ (x+2)(x+3)(x+6)(x-1) =(x^2+5x)^2-36=4    ↓ (x^2+5x)^2-40=0 (x^2+5x+2√10)(x^2+5x-2√10))=0     ↑ ( ) 内の「零点」二つずつ。 ------------------------------ >|x|(x+2)≧(x-3)/(x^2+1) |x|(x+2)≧(x-3)/(x^2+1)    ↓ |x|(x+2)(x^2+1)-(x-3)≧0    ↓ x≧0 の範囲にて、x(x+2)(x^2+1)-(x-3)≧0 x<0 の範囲にて、-x(x+2)(x^2+1)-(x-3)≧0   

0006k
質問者

補足

(2)はそこまでは分かったのですが、そのあとができないんです、、因数定理を使っても当てはまる数字がなくて、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/528)
回答No.1

左辺を展開する前に、 x^2+5x =X とおけることに気付いてください。 X^2=40 ⇔ X=±2√10. Xをもどし、2つの2次方程式を解いてください。 x={-5±√(25+8√10)}/2, x={-5±i*√(8√10 - 25)}/2. 2) α≦x, ただし、αは次の方程式の解の1つ(-3<α<-2)。 x^4+2x^3+x^2+3x-3=0.

0006k
質問者

補足

(1)は二重根号で答えても良いということですか? (2)がよくわかりません、、。|x|だから、xが負の場合と正の場合で場合分けするのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学II問題

    次の2次式を複素数の範囲で因数分解せよ。  6x^2-5x+1 という問題なんですが解き方が分かりません。分かる方教えてください。 ※答えは,(2x-1)(3x-1)となります。

  • 数学IIの分野の質問です。

    数学IIの分野の質問です。 次の3つの問題の解説をお願いします。 複素数の範囲まで考えて、次の式を因数分解せよ 1 2x(2乗)+5x-1 2 x(2乗)+4 3 3x(2乗)-10x+9

  • 2次・複2次式の因数分解

    2次・複2次式の因数分解 次の式を、複素数の範囲で因数分解せよ。 (1)2x^2ー3x+4 解説 「複素数の範囲で」とは「因数(1次式)の係数を複素数の範囲まで考えよ」ということ。この断りがなければ、係数は有理数の範囲で考えるのが普通。 教えてほしいところ 説明が理解できません. 因数(1次式)の係数とは何ですか?? また、それを複素数の範囲まで考えよということはどういうことでしょうか?? PS、問題の答え自体を聞きたいわけではないです。あくまで聞きたいことは教えてほしいところに書いてあることです。

  • 大学の複素数の問題なんですがわからないので教えてください。

    大学の複素数の問題なんですがわからないので教えてください。 初めて書き込みする者です。よろしくお願いします。 次の関係を満足するZの範囲をいえ.(Z=X+Yi) |Z-2|+|Z+2|=6 という問題です。途中の式もお願いします。

  • 数学II複素数方程式の解法と解について

    複素数の分野における方程式x^6=1(xの6乗=1)を解く問題なのですが、解法がよくわかりません。 教科書には似たような問題で、極形式で解いてありました。 なので、解法(途中式)を詳しく、出来れば答えも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 数学I(2次関数)

    次の問題の解説・解答を頂きたいです! (1)xについての2次方程式x^2-2px+2p+1=0が次のような異なる2つの実数解を持つとき、 定数pの値の範囲を求めよ。ただし、pは実数とする。 1)2つの解がともに正 2)2つの解がともに負 3)1つの解が正、ほかの解が負 (2)2次不等式ax^2+bx+1>0の解が、‐2/3<x<4/5であるとき、a,bの値を求めよ

  • 数学

    微分の範囲んで 関数の増減を調べ、極値を求めよ。また、そのグラフをかけ。って問題なんですけど、途中式も教えていただけたら嬉しいです。 問題は y=-x3乗+3x2乗+1です。 よろしくお願いします。

  • 高校数学の複素数の範囲について

    二次方程式の解を判別する問題で(kは定数とする) 2x^2-(k+2)x+k-1=0 の場合kは複素数の範囲ではなぜ考えてはいけないのでしょうか? 問題に 複素数の範囲で答えよ と記されていないからでしょうか? どのような場合に複素数の範囲で答えていいのかが疑問です。 また、 和が3、積が3である2数を求めろ という問題では虚数解で答えて大丈夫らしく… 2x^4-3x^3-x^2-3x+2を因数分解する問題では虚数解で答えてはいけなく どういう時に虚数解で答えていいのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 数学I

    また質問です。 【問題】 円に内接する四角形ABCDがあり、AB=5,BC=4,CD=4,∠B=60°であるときのADの値と外接円の半径Rに値を求めよ。 私は、∠D=120°とAC=√21というところまで解けましたが、 そこからADの長さを求めようと以下の式で解くと… (√21)^=x^+4^-2・x・4cos120° . . . x^-4√3x-5=0 この様になってしまいます; ADの長さの出し方と半径Rの出し方を教えて下さい!! (途中式も入れて下さると嬉しいです。)

  • 数学この問題教えてください!!

    数学この問題教えてください!! 次の式を展開せよ (a^2+a-1)(a^2-a-1) 次の式を因数分解をせよ (1)x^2-Y^2+2Y-1 (2)x^2+2x-(Y-1)(Y-3) (3)x^2-xY-6Y^2+3x+Y+2 (4)2x^2-3xY-2Y^2+5x+5Y-3 答えはあるのでわかるのですが途中式がわかりません わかるかた途中式を一緒に教えてください

このQ&Aのポイント
  • Win7からWin10へのパソコンの入れ替え後、MFC-L5755DWのPCFAX受信ができない問題について相談します。
  • FAXはMFC-L5755DWには届いているが、パソコンにデータが転送できず、エラーコードCC4-116-00000006が表示されます。接続は確認されており、印刷やスキャンはできるため、原因を特定できません。
  • 環境はWindows10 64bitで有線LAN接続です。関連ソフトとしてはcontrol center4を使用しています。電話回線は光回線です。
回答を見る