• ベストアンサー

ノートンのプログラムファイルが感染

hajime3500の回答

回答No.2

セーフモードで実行してみては?

yattoko
質問者

お礼

有り難うございます。セーフモードでの実行はできました。

関連するQ&A

  • 感染…?

    インターネットにつないだところ、突然ウイルス感染しましたとの警告が出ました。 ノートン2002(定義ファイルは最新です)でレポートをを見てみたところ下記のようなログが。 C:\WINDOWS\system32\vmnbly.exeはW32.Spybot.Wormウイルスに感染しています。 このファイルを修復できません。 C:\WINDOWS\system32\vmnbly.exeはW32.Spybot.Wormウイルスに感染しています。 ファイルへのアクセスが拒否されました。 C:\WINDOWS\system32\TFTP3968はW32.Randex.genウイルスに感染しています。 このファイルを修復できません。 C:\WINDOWS\system32\TFTP3968はW32.Randex.genウイルスに感染しています。 ファイルへのアクセスが拒否されました。 しかしその後に一度自動でスキャンされたようですが、その際の感染・修復はともに0でした。 また、シマンテックのサイトでも調べましたが、検出はされませんでした。 これは感染しているのと考えてもいいのでしょうか? また、感染しているとすればどのように対策すればいいのか教えていただけると助かります。

  • ウィルスに感染したファイルがみつかりません

    オンラインスキャンでWORM_SPYBOT.HDなどのウィルスが検出されたのですが、感染ファイルが見つかりません。system32に感染ファイルがあると表示はされるのですが、その中にみつからないのです。非表示のファイルも表示するようにしているのですが、見つかりません。誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • どうしてか教えてください。

    パソコンを起動してしばらく何かしらの作業をしているとNorton Antivirusの警告文でW32.spybot.wormに感染している。とでるのですが、その後すぐにシステム全体のスキャンをしても検出されません。どうしてでしょうか。

  • リカバリしてもウイルスが残っています。

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1204135 前回上に質問をしたのですが、その際リカバリを試みました。 にもかかわらずまだ同じものが残っています。 C:\WINDOWS\system32\wynipu\exe は W32/spybot.Worm ウイルスに感染しています。 このファイルを修復できません。 C:\WINDOWS\system32\wynipu\exe は W32/spybot.Worm ウイルスに感染しています。 このファイルを検疫できません。 C:\WINDOWS\system32\wynipu\exe は W32/spybot.Worm ウイルスに感染しています。 ファイルへのアクセスが拒否されました。 となりました。 シマンテックに書いてある方法で駆除を試みたのですが、ノートンでスキャンしても引っかからないため、どうにもうまくいきませんでした。 どうすればいいのでしょう? 助けてください。

  • ウィルスに感染しちゃいました。助けてください。

     WindowsXPなんですけど、Windowsのsystem32の diskverというところにウィルスW32.Spybot.Wormが感染してしましました。  Norton AntiVirus 2002でファイルのスキャンを行い削除をしているのですが、削除されず下のほうに「すべてのウィルスを除去していません。まだ一個の感染が残っています。」と表示されます。どうしたらいいのかわからず困っています。  ウィルスに感染したのも初めてで、パソコン初心者でホント困ってます。誰か助けてください。お願いします。

  • 感染しました(WORM CUEBOT.A)

    ウイルスバスターでWORM CUEBOT.Aというウイルス感染している事が分かりました。説明によると 「これはワームに分類されるトロイの木馬型不正プログラムです。システムのプロセスに常駐し、ネットワーク共有フォルダを介してシステムに侵入します。」 「ワームが実行されると、<Windowsシステムフォルダ>内にファイルが作成されます。また、レジストリ値が追加されます。」ということです。 C\WINDOWS\SYSTEM32\SYSTEM.EXEというファイルが感染していると表示されました。 そのファイルを検索したのですが、見つからず、「ファイル名を指定して実行」でファイル名を入力して実行をかけましたが、見つかりません。どうしたら感染ファイルを削除できるのでしょうか? 書いてあったレジストリ値は見つかりませんでした。CATVに変えて家族でネットワーク設定したいのに出来ず困っています。どなたかよい解決法お願いします!

  • 感染ファイルの削除

    今までもいくつかあった、ウイルスに感染したファイルの削除方法についての質問です。 C:\Windows\System32\PDSched.exeがW32.Spybot.Wormに感染してしまい、修復も削除もできずにいます。これまで投稿された方々の対処法を参考に試していますが、まだ上手くいっていません。 私はNorton Antivirus 2002を使用、先月更新したばかりです。パソコンはWindows XPです。Internet Explorerを起動させるとウイルス警告が出てきて消えません。 ちなみにこの状態でメールのやり取りなどは控えていたほうがいいでしょうか。 すみませんが、アドバイスいただけるととても助かります。お願いします。

  • 感染??助けてください。

    お世話になります。 シマンテックのHPのオンラインスキャンを 実行していたら途中でhttp://www.angelfire.com/dc2/billa/billapwn.html このHPが開きました。 全部英語なので分からないのですが、 W32.Sasser.Wormと言うウイルスに感染しているかと思いまず無償駆除ツールを実行した所、「W32.Sasser.Worm has not been found on your computer」と出ました。その後、ノートンのウイルスソフトでシステムスキャンしたら何もなかったし、 あまりに心配なので、マイクロソフトのHPでもW32.Sasser.Wormに感染しているか調べた所、感染はしていないと出たのですが、今何もせずにネットに接続してデスクトップを開いていただけなのに、急にまた http://www.angelfire.com/dc2/billa/billapwn.html このHPが開いたんです。これって一体何の症状なのでしょうか・・・感染しているって事なのでしょうか・・・全くの初心者なのでどうしたらいいか何も分からないし、とても怖いです。だれかお詳しい方いらっしゃいませんか・・・?宜しくお願い致します。

  • ウィルスの削除

    ノートンを使用して、スキャンしていると、 「ファイル C:\WINDOWS\system32\svchostc.exeは W32.Spybot.Worm ウイルスに感染しています。」 と出たのですが、削除しようと思いsvchostc.exeを探したのですが、 見つかりません。 似たような名前のsvchost.exeというのはあったのですが、これが正体なのかわかりません。 削除したいのにできずに困っています。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 感染を発見、修復できません

    こんにちは! WINDOWSXPでNORTON AntiWirusを搭載しているSONYPCV-HS21GBL5を使用しています。 今日初めて感染の警告が出ましたがどうすればいいのか解りません。不安ですどなたかアドバイスをお願いします。 「感染ファイル explore.exe  w32.spybot.worm 修復できません」 と出ています。