• 締切済み

ローラン展開とは?

 1/(2^(1/n)-1) をローラン展開したいのですが、テイラー展開とは違うのでしょうか?

みんなの回答

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (289/532)
回答No.1

もちろん違います。 Laurent 展開は、「負べきの項」があります。 f(z) を、z=0 のまわりで Laurent 展開すると、 f(z)=Σ[n=-k ~ -1]c[n]*z^n + Σ[n=0~∞] c[n]*z^n....(*) となったとします。このとき、右辺第一式がない場合が Taylor 展開です。 (*)の場合、「f(z)はz=0をk位の極としてもつ」といいます。 ---------------- ※ (*) はf(z)をz=0(極)の近傍 0<|z|<ε (この範囲に他の特異点を含まず)で展開した式です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローラン展開について

    はじめまして。 ローラン展開についてお尋ねしたいのですが、 たとえばf(z)=z^3sin(1/z)を0<|z|<Rでローラン展開するとき、 sinζ=ζー(ζ^3/3!)+ζ^5/5!・・・ とテイラー展開し、ζ=1/zと置いてやると、ローラン展開は f(z)=Z^3sinζとなるのがわからないのです。 具体的にはζをなぜ1/zとおくのか、 またなぜその結果ローラン展開がsinζにz^3をかけたものに なるのかがわかりません。 何か根本的なことがわかっていないのでしょうか。 ローラン展開はテイラー展開のnを-∞から+∞にしたものだ という認識なのですが

  • ローラン展開 教えてください

    画像が小さかったので再投稿しました 自分で解いた(風になった)画像を元に質問します。 ローラン展開はなんとなく出来てる気がするのですが、一般項のn-2の部分(画像の1番下のオレンジ丸)が答えではnになっているのがよくわかりません。 テイラー展開はマイナスの範囲を考えないローラン展開であることはわかっているのですが(たぶんわかってない…) 結局何が言いたいかというと、最終的な答えがn=-2,-1,0......となっているのがなぜかわからないんです。いろいろ考えた結果下線を引いた部分がテイラー展開ではなくローラン展開をすべきなのではないか?という結論に至ったのですがどうしてn=-2~になったのかがわかりません。最後にnになるように逆算して下線部のオレンジ丸をn+2にするだけなのかな~と思って納得しようとしましたがもやもやが残りまして質問させてもらいました。 自分が理解できていない内容だけに質問も分けわからないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • テイラー展開とローラン展開

    テイラー展開とローラン展開の問題の解き方がよく分かりません。どちらにもマクローリン展開を用いるようなのですが・・・。例えば、z=-iを中心に関数f(z)=1/zをテイラー展開及びローラン展開するにはどうすれば良いのでしょうか?式をできるだけ詳しく説明して頂けると助かります。

  • ローラン展開

    f(x)をローラン展開しろといわれたら、具体的にどのようにすればよいのですか? テイラー展開なら f(x)=f(a) + f'(a)(x-a) + f''(a)(x-2)^2/2! + ..... となるようですが、ローラン展開のばあいはどのようなるのですか? お分かりの方おられましたヨロシクお願いします。

  • ローラン展開

    ローラン展開の場合分けについて 1/z(z+1)についてz=0を中心にローラン展開せよ。という問題ですが、 答えは、0<|z|<1 と1<|z|に場合分けしてローラン展開してありますが、1<|z|の時って必要なんでしょうか? ローラン展開ってその点のまわりで展開する。っていう意味とは違うんでしょうか?授業ではこの言い回しばかりでやっていたので。なので同じように考えてz=0の周りで展開するので、z≒0より、0<|z|<1の場合のみと思っていたんですが。 もしかして、z=0を中心に・・・、とz=0のまわりで・・・、の意味は違うんでしょうか? もう1つ、ローラン展開の定義は、Σ[k=0→∞]c(z-a)^k+Σ[k=1→∞]b(z-a)^(-k)ですが、実際に解くときって、 (正則でない部分)×(正則な部分のテイラー展開)で求めます。もともとの定義からどう考えれば、実際に解くときの公式?のように考えられるんでしょうか?

  • ローラン展開

    関連質問です。少し程度が低いかも知れません No.3206366 に 『複素関数の展開はローラン展開であらわされます。ここで疑問に思ったのですが、どうして実数の関数の展開であるテイラー展開には負のべき乗がでてこないのに複素関数ではでてくるのでしょうか。』 実数の関数 1/X はちゃんとマイナス1という負のべきの付いた項を含む展開でしょう。(項数は1ですが)これをテイラー展開と呼ぶかどうかは分かりませんが。一番簡単なローラン展開ですね。 係数が実数のローラン展開は全て実数の関数ではありませんか。 No. 3206366 に対するお答えに異論があるわけではありません。実関数の世界では、このようなことを、どのように扱われるのか教えて下さい。

  • ローラン展開

    次の関数の()内の点を中心とするローラン展開を求めよ {(z-1)^3}e^{1/(z-1)} (1) 解答・・・(z-1)^3 + (z-1)^2 + (z-1)/2! + 1/(3!)+…+1/{n!(z-1)^(3-n)}+… という問題にて、(z-1)^3 はz=1にて正則で無いため、 (z-1)^3 * (e^{1/(z-1)}のテイラー展開)   を計算しようと思ったのですが、e^{1/(z-1)}もz=1で正則ではありません そこで、e^z=1+z+(z^2)/2! + (z^3)3!+・・・+4/(n!)+…のzを1/z-1 に置き換え、 e^{1/(z-1)}=1+{1/(z-1)} + 1/(2!){1/(z-1)}^2 +…+1/(n!){1/(z-1)}^n としたところ、解答にはたどり着きました しかし、e^z=1+z+(z^2)/2! + (z^3)3!+・・・+4/(n!)+… はe^zのz=0を中心としたテイラー展開であり、なぜ解答に辿り付けたのか混乱しています ご教授、お願いします

  • 【ローラン展開】

    ローラン展開の質問です。 画像のような関数をz=-2で ローラン展開したいのですが、 上手くできません。 単純な計算なのですが、 解答のやり方も正しいと思う反面、 自分のミスもどうしても見つけることができずに 困っています。 私はz=-2で、1/(z+1)をテイラー展開した後に 1/(z+2)を各項にかける方法で展開しました。 すると、 f(z)=-1/(z+2)-1-(z+2)+(z+2)^2-... となったのですが、この方法は間違っていますでしょうか? この方法(私の答案の方)が使える条件を満たしていない などのご指摘などありましたら教えて頂きたいです。 どなたか数学に詳しい方がおられましたら、 よろしくお願い致します。

  • ローラン展開がよくわかりません

    数学でローラン展開をやっているのですが、ローラン展開自体が何を表しているのかイマイチわかりません。 イメージだけでも教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ローラン展開について教えて下さい。

    ローラン展開はテイラー展開とは異なり、留数や特異点でも式を展開することが可能なものですが、 これの使い方がどうしても分かりません。 もちろん書籍で調べたり、ネットで検索してもどうしても分からなかったので教えて下さい。 http://www.math.meiji.ac.jp/~mk/lecture/complex-function/20081015/node1.html 級数展開して、それぞれの級数の係数の計算の仕方についてですが、 上記のページの上から4つめの式に表されるように、元の式を(z-c)^{n+1}で割ったものを|z-c|=Rで積分することで求められますが、 このRという定数はどこからやってくるのでしょうか? それとこの積分はf(z)の式によっては解くのが非常に難しい積分になることもあり得ますが、 そういう場合にはどうやって計算するのでしょうか? 具体的な計算を見てみたいのですが、 リンク先である http://www.math.meiji.ac.jp/~mk/lecture/complex-function/20081015/node2.html では、露わに上記の積分の計算を行わずに、ローラン展開を行っています。 書籍などを見てみても、上記の積分をしている例題が見つかりませんでした。 一体ローラン展開はどうやってやれば良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • デジタル録画番組の配信でライセンスが取得できないと表示されるのは、ライセンスの制限や設定の問題が原因となっています。
  • 具体的には、番組提供元が配信に関するライセンスを設定していない場合や、視聴地域やデバイスの制限がある場合などが挙げられます。
  • また、デジタル録画番組の配信でライセンスが取得できない場合は、配信サービスや視聴デバイスの設定を確認し、問題がないか確認してください。
回答を見る