• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ザグリの深さの指示)

ザグリの深さの指示について

kon555の回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3392)
回答No.12

 ザグリと指示すると作業者を混乱させそうなので、個人的にはそういう指定はしないですね。  私が書く場合は、多分添付画像のようにして、ニゲ部分のRを指定すると思います(使ってるソフトの関係で中心線省略してますけど)。10キリと同中心という指定はしなくてもいいだろう、と判断してます。

Fernandes2014
質問者

お礼

メッセージありがとうございます。

関連するQ&A

  • 製図のザグリ穴の表記について

    お世話になります。製図の表記に関してです。 板面に両方向から、ザグリ穴をあけたいのですが、図面上では、どのように表記を区別したらよいですか。 具体的にいうと、Φ9キリ,14深ザグリ深7.4を、それぞれ表面から4個づつあける場合。 ◎のに、Φ9キリ,14深ザグリ深7.4をそれぞれに書くと区別できません。断面図は勿論描きます。 それ以外に、例えば、Φ9キリ,14深ザグリ深7.4で、片方の面で、Φ14深ザグリ深7.4,Φ9キリと書くとかすると、区別できるのでしょうか。

  • Gねじのザグリ径

    質問:Gめねじ部にザグリ穴指示があるのですが、ザグリ径、深さがわかりません。 背景:マニホールドワーク図にGめねじ(1/4、3/8の2つ)があります。すべてのGねじにザグリの絵があるのですが、具体的な径、深さの表記がありません。図面注記欄に「Gねじ部は全てJIS O型とする」という記述があったのですが、調べてもJIS O型がどうザグリにつながるのかわかりませんでした。JISとかで決まっているものでしょうか、ザグリ径、深さ、または説明のあるサイトなどご教示くださるととても助かります。 困っていること:切削工具準備

  • 新JIS 旧JIS 会社独自の表記? お願いしま…

    新JIS 旧JIS 会社独自の表記? お願いします。 転職した先の会社が古いJISを使っています。 前の会社では、数年前に改定された新JISでしたので、少しわからない表記もあります。 ただ、前の会社で使っていた図面の記号や表記が、JISのものなのか、それともその会社独自のものなのかわかりません。 それで、これはJISか否か教えていただきたいと思います。 例1)ザグリの指示で、ザグリのことを「C.B」と表していました。カウンターボアの頭文字と思うのですが、これはJISなんでしょうか?それとも会社独自の表記なのでしょうか? そのC.Bの後に、ザグリのバカ穴の径やザグリの径やザグリの深さを書いていました。 例えば、M6のザグリなら、6.6D 11C.B DP6.5 というように。因みに、深さは全てDPで表していました。ネジの深さも「M6 DP15」のように。これも新JISなのでしょうか? 例2)旧JISの Φ6.6キリは 前の会社では、キリは「THRU」を使っていて、(スルーと言っていました。) 表記は、「6.6D THRU」 これで、6.6の貫通した穴を表していました。 例3)板の裏側から加工する場合の指示は、「Machine from the other side」 これも会社独自の表記でしょうか?前の会社では、板にザグリ加工する場合、表なら 例1) のような表記でしたが、 裏から加工して欲しい場合は「Machine from the other side」を表記していました。 これが新JISの表記なのか、会社独自なのかわかりません。 その他にもいろいろあるのですが、沢山になるので、とりあえずこの3つを書きました。 もし、旧JISの表記と、新JISの表記が対比されている表などがあればサイトなど教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • 加工指示の英語表記方法

    この度弊社で外国人(べトナム人)に加工図面の指導をする事になりましたが、英語が分かりません。 下記の指示の英語表記方法を教えて下さい。 10-20キリ深さ10 16-20キリトオシ 2-11キリ深さ40裏より 25-M12タップトオシ 10-M10タップ深さ10 10-M10タップ深さ10裏より 5-M10タップ深22両面より 4-φ5[+0.05_+0.03]深さ7 以上8点 宜しくお願いします。

  • 【機械図面】面相度指示範囲について

    お世話になります。 添付図のように樽形状ワークの樽部全周(左右端面は除く)に ラップ仕上げをうたう場合、添付図の右と左どちらがより良い表記でしょうか。 また、別の指示の仕方があればご教示頂けますと幸いでございます。 以上宜しくお願い致します。

  • 縦穴に差し込む横パイプ端面の揃え指示の仕方

    お世話になります。 φ20の丸材に上からφ10と横からφ4の穴が開いています。 その丸材に横からφ6 t=1のパイプを溶接し縦穴下端面と、φ6 t=1の内厚下端面をフラットに揃えて繋げて欲しい(エンドミル等で)指示は画像のような図示、指示でも良いでしょうか。 もっと良い表現がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上宜しくお願い致します。

  • 深ザグリ指示のB用とは何ですか。

    M5B用ザグリという指示があり、B用の意味が分かりません。 どなたかご教授お願いします。

  • 寸法ゼロの場合の図面表記

    私は長さがゼロの場合や角度寸法がゼロの場合に今までは幾何公差を 用い図示していたのですが、客先からきた図面に ”0±0.5”や”0°±0.5°” のように寸法指示ゼロの表記となっているものがありました。 そこでご教示頂きたいのですが、長さや角度を表記する場合にゼロ の表記は図面作成ルール上、良いのでしょうか? 私は今まで寸法ゼロの表記が駄目なものとばかり思っていたのですが。 JIS参照やネット検索で調べてみたのですが、それらしい記述がなかった ためご教示頂きたくお願い致します。

  • 【機械図面】角のR指定【描き方】

    図面の寸法指示の描き方で、しょうもない質問なのですが、 角のR加工を指示するとき、矢印の向きで何か決まりはあるのでしょうか。 (添付画像の(1)と(2)参照) 回答よろしくお願いいたします。

  • Excelを使って番号順に名前を並べ変えたい

    関数(例えばLOOKUPなど)を使って考えてみたのですが、初心者の私ではうまくいきません。 下記のように番号順に名前を並び替えたい。(添付の画像を参照) あ  4  8      1 え い  3  7       2 う う   2        3 い え  6  1 ===>  4 あ お  9        5 か か  5        6 え き  10        7 い             8 あ              9 お             10 き よろしくお願いいたします。