• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定額給付金が届きません)

定額給付金申込後、入金が遅い!福岡市西区の対応に不満

marukajiriの回答

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.7

定額給付金の処理作業は、扱う数が多いので処理がなかなか進まず、2週間やそこらでは入金されないと思います。お役所は民間企業とは違い、土日祝祭日はお休みになりますし、間違いをしないよう、または記入間違いや書類の不備があった場合の確認に時間をかなり費やすことになりますので、余計に時間がかかっているのでしょう。2カ月くらいかかるつもりで、のんびり待っていれば、そのうち入金されると思います。 おそらくですが、あなたのようにせっかちな人が大勢問い合わせをすることで、その電話対応に追われ、本来の仕事がなかなか進まない状況が起きているのかもしれません。電話がなかなかつながらないことからも、職員が電話対応に追われている様子が目に浮かびます。書類に間違いなく記入し、添付書類も完璧である自信があるのなら、あわてず騒がず、落ち着いて入金されるのを気長に待つ方がお互いの為にいいように思います。

ok2239
質問者

お礼

少し違うと思います

関連するQ&A

  • 定額給付金

    先日、定額給付金の手続きを済ませて市役所から給付しましたというお知らせの通知を受けました。 それからだいぶ日が経ったんですが今日郵便局に行ってお金を下ろして通帳を見てみると給付金の入金がありませんでした・・・ このような場合どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 定額給付金について

    最近、同じ県内の市から市へ引越しをし、住民票を動かしました。 引越しをしたさいに、世帯主が変わったのですが、 先月まで定額給付金が入金されていたのですが、今月は入金されていません。 この場合…新しい市に定額給付金について何か、届けを出すのか? 新しい世帯主に入金されるのか? どうなのでしょう。 市役所からは何も通知はきていません。分かる方がいらっしゃいましたら是非回答を宜しくお願いします。

  • 定額給付金を天引きされた場合はどうしたらよいのでしょうか?

    会社が先にリストラをした元従業員に寄付と言う名目で、残った従業員の定額給付金額を給料から天引きしました。 従業員は職を失うのが怖く断る事も出来ません。 この事態を匿名で役所の給付金担当者や労働基準監督署、県の労働省にも電話で相談をしましたが、本人が出向くか文書を出さないと調査できないと断られました。 平日に仕事を休む事も出来ないので出向く事も、文書を出して万が一でも会社に名前がわれ職を失う事がとても怖く、これ以上の行動にも出れません。 このような状況であれば定額給付金は天引きされても仕方がないと諦めるしかないのでしょうか?

  • 定額給付金受領口座に設定

    今回国の定額給付金受領をイーバンク口座に設定しましたが まだ振り込まれていません、郵便か銀行に設定したみんなはもらってるのに。。なぜでしょう?区役所に聞いたほうがいいですか? また ネットで買った商品がキャンセルされ 向こうの返金処理は一ヶ月前に済んだのに イーバンク口座にはまだ反映されません。。どんなに時間かかるでしょう?

  • 定額給付金のコスト

    麻生総理の話題の政策「定額給付金」ですが、2兆円をばらまくコストは誰か計算したでしょうか。 地方自治体ごとに運用するとなると、約1800カ所の地方自治体が担当者を1人、3ヶ月作業にあたると仮定すると、人件費30万円×3ヶ月×1800=16億2000万円。 はがきで約5000万世帯に郵送すると、 5000万世帯×50円=25億円 だいたい40億円ぐらいが事務的な費用として消えてしまうと考えて良いのでしょうか。こういった消費活動が景気底上げにつながると考えるのでしょうか。暇な役人に仕事を与え、郵便局の売上が確定するのも給付金の狙いと考えて良いのでしょうか。 そして、こういった事務費用は無駄とは言わないのでしょうか? どなたか、公共政策に詳しい方、いくらぐらいの無駄が発生するのかご教示ください。

  • 育児休業給付金 延長について。

    昨年9月18日に出産し現在育児休暇を取得中の会社員です。 4月に復帰予定でしたが、会社都合で延長され、 後、納得できない内容ですが時短で復帰できる話となり、 保育園の申込み用紙を記入(8月17日)して、『あれっ?』と疑問に思いました。 8月頭の時点で9月入園は一杯で電話で確認後、 てっきり一歳になるまでに申込みを行えばいいと思っていまい、 10月入園でいいのかと思ってしまっっていたのです。 後に、ハローワークに問合せて、 一歳の時点で入れるように申し込む必要があるといわれ この場合、9月入園の申込み(8月10日期限)が必要と言われました。 区役所に問合せた時に、 『申込みをしないでくださいと言った』との書面がもらえればとのことでしたが、その様なことはいわれてません。 その後、区役所にも電話してみました。 区役所の担当者は、申込みのしていない9月申込みでの保育園不承諾通知は出せず、 また、育児給付金延長に保育園不承諾通知が必要とのこは仕組みとしても知らないので 直接ハローワークの担当者から連絡が欲しいと言われ、 その旨ハローワークの方に連絡して、区役所の方に連絡をして、 内容を話していただきました。 結果は、『申込みをしないでくださいと言った』との書面も、 9月申込みでの保育園不承諾通知も出せないとのことでした。 区役所の対応は当然と思います。 ですが、恐らく春まで入園は難しいので 丸6ヶ月分の給付金が入らないと思うと、生活費にもあてている現在、 もうショックで頭が真っ白になってしまい悔やんでも悔やみきれません。 きちんと問合せておけば済んだ話なのですが、、 誕生日も迎えていない現在、何か、認めていただける様に出来ることはありませんでしょうか。 ご存知の方ございましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 住民登録移動を遡った場合の定額給付金の受け取り人について

    よろしくお願いします。 昨年11月に同一市内の別住所に別居した妻が、定額給付金を欲しいが為に、住所移動の法定届出期間(14日間以内)を過ぎた今年の3月の中頃になって、昨年の11月には住所を移したという届出を市役所にしました。遡って届け出て、定額給付金の基準日である2月1日には別世帯であったとしたのです。妻の届出のタイミングが微妙だったこともあり、私の方に妻の分も含めた給付金の申請書が届き、世帯主として私が妻の分も含めた市への申請を行いましたが、市から私への決定通知には、妻の遡っての移動が考慮され、私の分しか認められませんでした。妻は、届出の法定期間を過ぎての届出であり、いわば違法の行為を行ったのに妻の主張が認められたのは納得できません。ネットで調べると、転出元の市から他の転出先の市への移動では、法定届出期間を過ぎた2月17日以降になって2月1日以前に移動していたという遡っての届けを行った場合には、転出元の市で、給付金を受け取ると記されている場合が多くあります。 これを当てはめれば、同一市内でも 2月17日以降に遡って届け出ても給付金は元の場所で受け取ることになると思います。私が世帯主として妻の分も受け取るということです。市役所に抗議しましたが、市の勉強不足もあり、らちが明きません。私の主張が正しいと思うのですが、市に判って貰えるかを含めて、みなさんからのアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

  • ダブル定額からダブル定額ライトに変更されていませんでした。

    お世話になっています。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願えますでしょうか? 現在 au WIN W53S を利用しています。 先日、請求書を見ていたら、以前この機種に変更した際(といっても1年半から2年前の事ですが…)、「ダブル定額ライト」に変更した気がするのですが、 変更されておらず、「ダブル定額」のままでした。 早速携帯端末にて変更をしたのですが、 いまいち納得がいかなかったので、別の用件でauショップに行った際、 担当してくださった方にこの件を尋ねてみたところ、 「もしかしたら、機種変された際の担当者が変更し忘れた可能性があります。サポートセンターに電話してお話頂くと料金が戻ってくる可能性があります」と担当の方に言われました。 ただ、機種変をした際の契約用紙を探したのですが見つからないので、 本当に変更したかわからないし、電話すると虚偽のクレームの様に なってしまう気がするのですが、これはサポートセンターに電話するべきでしょうか? 機種変当時、某家電量販店(auショップ併設)にて機種変をしたのですが、担当者に、「あまり使わないならダブル定額ライトにしたほうがよろしいかと思いますよ?」と言われたので変更した記憶があるのですが、 あくまでも記憶なので、なんとも言えません。 アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
    • au
  • ゆうちょ銀行の定額預金の通帳が来ない…

    5月初旬に近所のゆうちょ銀行で定額預金の申し込みをしました。「専用通帳が後日、書留で来る」聞いたので、そのうち来るんだと、正直差して心配もせず、待っていました。しかし、1ヶ月経ったのに通帳が来ていません。定額預金は通帳なしで後ろのページに記帳だったのでしょうか?他のサービス内容と混同してあやふやです。私の勘違いだったのか、ゆうちょ側の不備で通帳が来ていないのか、分かりません。コールセンターもしくは窓口で聞くつもりですが、記憶に自信がないので質問しました。

  • コロナ給付金について質問です

    コロナ給付金について質問です 5月18日から始まった給付金申請 郵送申請で申請申し込みをした 自宅に申請書が届いたのが5月20日 5月21日に代理人申請として 申請書を市役所に返送した 市役所には5月22日に申請書が到着した 本来は6月3日、6月4日、6月5日位に 振込入金があるという回答でした 遅くても6月8日~6月12日位には 振込入金があるという回答でしたが 代理人申請をした場合に限っては 審査に時間が掛かるので通常の 世帯主申請とは異なる振込入金時期に なるという回答を頂きました。 結局6月18日以降の振込入金と回答が ありましたけど納得が出来ません 代理人申請をした場合に通常申請と 別に処理される事をどう思いますか? 最初に市役所で説明を受けた時は 代理人申請であっても申請書を返送 到着した日時で振込入金日時が決定する と言われたのですが結局代理人申請は 全ての申請の後回しになっている 説明が二転三転しているので信用が 出来ません! 7月とか8月とかなるような感じが心配