• 締切済み

管理会社の2重契約が入居1か月前に発覚

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18919)
回答No.4

ちゃんと読んでますか? 倍返しだから損するどころか 得するというお話ですけど。

関連するQ&A

  • 管理会社と大家さん

    来月、初めて独り暮らしします。引っ越しするのも家を借りるのも勿論初めてです。 物件を決め、明日、契約なのですが、一つだけ、家賃に不満があります。 色々物件を見た結果、最低でも2000円程の家賃交渉はできるのではないかと思ったからです。不動産屋さんにお願いし、不動産屋さんも管理会社の方にお願いしてくださったのですが、管理会社の方が物凄く強気且つ手強い感じの方で、全く取り合って貰えなかったそうです。 近所の他の物件にすることも考えたのですが、あと2000円安ければ、絶対そこの物件がいい、と思っています。 管理会社がある場合でも、直接大家さんに交渉することは可能でしょうか。 勿論、入居後すぐではなく、半年程経ってからです。 大家さんは物件にお住まいですが、まだお会いした事はありません。物件の管理状態から、物件に愛情をもって接してる方とお見受けしました。(そういうところがいいな、と思って、そこの物件を選びました。)

  • 管理会社の自社物件の賃貸契約

    年末に、不動産賃貸のサイトで見つけた物件(新築、家賃81000円)を、 全国展開の賃貸不動産会社(=A社)に内見案内してもらいました。 結構気に入ったのですが迷いもあり、その翌日はA社が正月休みに入ってしまうと いう日だったこともあって、年明けまで検討することにして帰って来ました。 しかし、この正月期間に再度そのサイトを訪問した際、この物件の管理会社も この物件の広告を出していることに気付きました。 サイトの広告には、“取引態様:貸主”および“仲介業者介在あり、手数料要”と 記載されています。 仲介手数料が必要なら、契約するのはA社でも管理会社でも同じだと 思いますが、実際のところはどうなんでしょうか? 例えばですが、いくらかでも仲介手数料を値引いてもらいやすいと いうことはありますか? と言うのも、本日、A社に、仲介手数料は家賃1ヶ月分だと初めて説明され、 「全く値引きは無いです。県下どこの不動産会社もそうですよ。」 と言われました。 私としては、半額とは言いませんが、この物件だと二重家賃が丸1ヶ月分発生して しまう(入居日相談不可の物件なので1月末からの家賃が必要ですが、私の入居希望は 2月末~3月末)という事情もあり、たとえ1万円でも仲介手数料を値引いてくれる 不動産会社と契約したいところです。 この物件の広告を出している会社は数社あるので、他もあたってみようかと 思っているのですが…。 ・管理会社なら、介在する業者の仲介手数料は値引いてもらいやすいということは ありますか?あるいは、仲介手数料について他社と同様でも他に何らかの メリットは無いのでしょうか? ・この時期しかも新築物件において、仲介手数料値引きは交渉するだけ無駄でしょうか? ・この物件を案内してもらっていない会社と契約しようとするのは、マナー違反には ならないでしょうか? どなたかこの方面にお詳しい方、何卒ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 契約・入居後、一ヶ月以上経過してますが・・・

    契約したのは9月1日。入居したのは9月7日。 勿論、それ以前に契約書を管理人用・本人用を作成し、契約した会社を通じお渡ししています。 が、しかし…。 一月以上経過してもいまだに契約書を頂けません。 当然、9月入金予定の家賃も支払えません。 振込先が判らないからです。 契約した会社に連絡しました。契約書を受け取っていないのですがまだですかと。 「こちらからも何度も請求していますが、まだ連絡がありません」とのこと。 管理会社にも連絡しました。契約した会社にも連絡しましたが契約書を受け取っていません。どうなっていますかと。 「あー、管理人さん忘れているのかもしれませんねー。こちらからも連絡しておきますので、お宅のポストに入れておきます。」 との答え。 このやり取りはこの一月の間にそれぞれに二度ずつ、間隔をあけてやり取りをしました。 ですが、どこからも未だに連絡がありません。 家賃の分は置いてますが、何だかいい加減だなという気持ちが否めません。 こういう場合、こちらはただ大人しく待っているだけなのでしょうか。 家賃はやはり払わなくてはいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不動産管理会社から管理会社変更の突然連絡

    引っ越したばかりなのにアパートの管理会社が変わることが決定。色々不安なのですが・・どうあるべきか? 現在、家具・家電付の物件の賃貸住んでいます。不動産屋から5月末で管理会社が変わる旨を伝えられました。 住んでもらうのは問題ないということを第一声に現在、オーナーさんが次の管理会社を探しているみたいな段階ですが、まだ未定。見つからない場合オーナと直接やり取りになるかもしれないということ。管理会社撤退に伴い、現在の家具・家電は無くなるかもしれない。家賃の件も不透明ということ。色々言われて頭がパニック気味だったんですが、以下の点をみなさんに聞きたいです。 1、引っ越して1月も経過してないのにこんなことは許されるの? 2、2年契約ですので、2年間は家賃・家電は現状維持の契約じゃないの?(家電が無い物件は家賃値引き) 3、自分としては現状の契約及び状況で住みたい(結構気にいってます)のですが、可能なのか? 4、そんな中、不動産会社が今回こんな件の為、別の物件を特別プランで紹介するといってきました。 どこまでが特別なのか知りませんが、とりあえず見積もりを出すようにと伝えました。 今回の件で若干の不審感や引っ越しが面倒の為あまり乗り気ではないのですが・・ 不動産会社の責任ってどこまであるのでしょうか?

  • 店舗契約の入居前解約可能ですか?

    義妹(台湾人・弟の嫁)がスナックを経営するとの事で家賃6万円の物件の保証人になりましたが・・印鑑を押してから物件を見に行ったら、トイレと壁の修繕がかなりかかります。しかも退去時の買取請求には応じないとの事にビックリ!自分の落ち度とはいえ10月の家賃サービス・11月から入居の契約を今から解除したい。まだ書類は渡してありません。保証人を降りたいです。可能でしょうか?お願い致します。

  • 更新料など、管理会社と交渉してもいいものか?

    更新料など、管理会社と交渉してもいいものか? 東京に隣接する県内での引越しを予定しています。 借りようとしている物件は、 家賃:85,000円 敷金:家賃2ヶ月分(退去時に1ヶ月分償却) 礼金:家賃1ヶ月分 更新料:家賃1.5ヶ月分(2年更新) という条件です。 この「敷金(退去時に1ヶ月分償却)」と「更新料1.5ヶ月」が引っかかっています。 といいますのは、東京23区内の同じような新築物件に7年間住んで、 2年前に退去したのですが、この物件、 2年ごとの更新料は、0.5ヶ月分、退去時に差し引かれたクリーニング代は4万円弱でした。 その記憶があるので、今回契約をするにあたり、 敷金から差し引くのはクリーニング代の実費のみ、 更新料はせめて1ヶ月に、と交渉したいと思いました。 ただ、これから何年かはお世話になる物件と管理会社なので そういった事をいうと、後々良くない影響もあるのだろうか、とも思います。 今回の管理会社は、行った時に店内に居たのが ちょっと強面の男性と、眉毛を刈り込んだ若いお兄ちゃんだったのもあって それも、交渉するのはどうしようか、はたまた、契約自体も考えた方がいいのか、 などと思ってしまう要因になっています。。 関係ないかもしれませんが、不動産免許の更新回数は、 以前お世話になった、更新料0.5ヶ月の管理会社は6回、 今回交渉したい管理会社は1回です。 皆様のご意見を、よろしくお願い致します。

  • 契約した会社と管理している会社

    どうもこんばんは。 お世話になっております。 現在住んでいる物件は、契約した会社が物件の管理もやっています。(厳密に言うと、同じ組織の中での別の部門かもしれませんが) 不動産会社を複数まわると、たいていA社で見かけた物件はB社やC社でも紹介されます。 ここで質問なのですが、A社が管理している物件をB社やC社で契約した場合入居後のやり取りはどちらの会社になるのでしょうか? また、こういったケースで契約して、会社と入居者にメリットやデメリットなどは何かありますか? また、管理している会社は全く別の会社なので、どこで契約しようが違いは無い、というケースもあるのでしょうか? 上手く説明できたかわかりませんが、ちょっと不動産業界の仕組みが分からないので、よろしくお願いします。

  • 仮契約物件で、一方的に入居時期を変更され困っています

    先々週に4月上旬退去予定→4月中旬入居可能な物件の仮申込をしてきました。 (分譲賃貸なんですが、必ず内見をしないと本契約は出来ないと言われ仮申込を) 昨日仲介不動産から「管理不動産からの連絡で『入居者の方が、退去時期を1ヶ月延期したいとオーナーに申し入れてオーナーが了承したので4月中旬は無理です』」と連絡が・・・。 名古屋から東京への転勤で5月10日までには必ず引越しを終えない状況なので、他を探すべきなのでしょうが納得がいきません! 市場にでも出回っている物件で仮契約もしたのに、現入居者が延期申込をするよりも先に仮契約をしていたのは自分なのに、一方的な通知に怒りすら覚えます! 仲介不動産の方に、入居時期を4月末&礼金値下げor家賃値下げ交渉をお願いしています。 このような場合って、本契約ではなので法的手段は通用しないのでしょうか? 困っていますし、悔しいです・・。

  • 不動産か、管理会社か、どちがわるいですか?

    この管理会社とても変だなと思っています、とても心配です。 でも、とてもこの物件を気にいたです。 うちはこの物件を決まったのが10月1日、すぐに不動産の人が管理会社と連絡してくれて、返事は1週間後に家賃発生しますと!(他の分かる人に聞いたら、入居者が決まってから2週間から家賃を発生するのが普通)、交渉してもらって、15日に変更してくれました。 その後、いろいろその物件に対して、修繕とかの話をしてたら、(例えば、換気扇がちょっと吸い力が弱すぎる、ほとんど吸ってない、洗濯機の蛇口が錆びてるなど)、不動産屋はお客様が管理会社にうるさい、壊れてないから、修繕できないって言われました。 さらに、もともとこの家にエアコン設備として2台設置されていて、自分だちの一台どうしようかなって考えている最中なのに、突然不動産の人から電話があって、やはりエアコン管理会社は一台撤収するので、引越しの時に外しといてください、外し代金もお客さんが負担すると! おかしいと思って、交渉してもらったら、やはりお客様が負担すると、そうしなかったら、契約しませんと(こちもう今の家を断って、引越し会社とも契約したこともむこうが分かっている)。。。断って、家族の人と相談している最中の2時間後、急に不動産の人が電話かかってきて、やはり管理会社がお金を出して、入居者さんが入居する前に、撤収するので、安心して契約してください! どういうことですか? こわいですね。。。?

  • マンションの入居前解約はいくら負担したらいいですか

    今住んでいる向かいの住人の部屋からひどい悪臭がするので、引っ越しを決めました。4月8日に部屋を見学し、その場で入居を決めて、契約書をもらって帰りました。入居審査はありませんでした。 そして、4月10日に署名、捺印した契約書を大家さんに提出しました。5月15日の入居だったのですが、どうせあいている部屋だし、荷物も入れていいし、電気や水道も開栓してもいいと大家さんに言われました。そこで、4月10日の時点で、部屋のカギをもらい、翌日には電気と水道を開栓して、部屋の清掃をしました。 そして、今住んでいる部屋の管理会社に電話して、退去する意思を伝えました。管理会社は退去する理由を聞いてきました。向かいの住人の悪臭だと話すと、向かいの住人は5月の中旬までに、退去することが決まっているので、引っ越さないでほしいと言われました。 私が引っ越ししようと思った原因は、向かいの住人の悪臭だったので、引っ越しをやめて、今住んでいるマンションにそのまま住み続けようと決めました。そこで、質問なんですが、入居前解約で借主の負担金額はいくらですか?。 家賃は5万円で、敷金礼金なし、大家さんと直接交渉したので仲介手数料もなしです。5月分の日割り家賃2万5千円だけ支払いました。契約書には、退去連絡は3ヶ月前とあります。短期解約の違約金などの項目はありません。 それと、契約する際に、大家さんから重要事項の説明はなく、重要事項と書かれた紙をもらっただけで、署名、捺印はしていません。大家さんから宅地建物取引主任者の免許の提示もありませんでした。他の方の質問でこのような場合、宅建業法では、賃貸契約は成立していないと書いてありました。これらの要素も含めて、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。