• 締切済み

NOTESでデータベースを開いたときカテゴリをすべて省略したい

NOTESデータベースの質問です。 会社でNOTESを使用しています。データベースを開いたとき、カテゴリをすべて省略するため、ビューのプロパティで「データベースを最初に開くときすべてを省略する」を有効にしましたが、展開されてしまうことがあります。何か解決策はありませんか? 使用しているシステムはNOTES R5.X です。

みんなの回答

回答No.1

ビューのプロパティで、「オープン時」を「最後に開いた文書へ」になっていませんか? 「最初の文書へ」にすれば、解決すると思います。

takeyan1232001
質問者

お礼

ありがとうございました。解決しました。

関連するQ&A

  • Notesのビューを省略した状態で開くには

    データベースを起動時に、一番はじめに開くように指定してあるビューが、あるカテゴリ毎に省略できるようになっています。 それを起動時に省略した状態で開くようにしたいのですが可能でしょうか? 簡単にできそうな気がするんですけど、見つけられなかったので・・・ よろしくお願いします。

  • Notesで特定のフォルダービューが表示される

    Lotus Notes 8.5.2でデータベースをフレームセットで起動したときに最後に表示したものを表示にする設定を行っていますが、起動したときにある特定のフォルダーのビューが決まって表示されます。 ワークスペースにアーカイブのデータベースを作ってサーバからのメールをアーカイブしてローカルに保存しています。このアーカイブを開いたときに決まって特定のフォルダーが最初に表示されます。閉じる前に表示していたフォルダーの表示が出ません。 設定はデータベースのプロパティでLotus Notes クライアントで開いたとき「指定したフレームセットを開く」にし、名前:MailFS、「最後に表示していたものを表示する」にチェックを入れています。ブラウザで開いたとき「Lotus Notes 起動オプションを使う」に設定しています。 最後に表示したものを表示する設定が間違っているのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。 ちなみにLotus Notes クライアントで開いたとき「最後に表示していたものを表示にする」にするとその通りになるがEmail受信一覧や送信一覧等の表示させたくないものまで出てきます。

  • ロータスNotesのIDファイルについて

    Notesのクライアントが自分のIDファイルを今はもう存在しないユーザーIDファイルで上書きしてしまいました。 当然、メールデータベースにアクセスできないのですが、 何か解決方法がございましたらお願いいたします。 Lotus Notes R5.0.8 Windows NT workstation4.0

  • データベースが壊れ開けなくなる

    C#でデータベースを追加・削除・更新をするプログラムをつくっているのですが、ソースをいじっていないのに突然データベースが開けなくなりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 指定された除数 (4) の列は、組み込みの .NET システム型として表現できない DBNull 値を含んでいます。SqlTypes プロパティまたは IsDBNull プロパティを使用してください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このようなメッセージが表示されているのですが、これは壊れて使えなくなってしまったと考えるしかないでしょうか? 環境は、visualstudio2010でデータベースはSQL Server Compact 3.5を使用しています。

  • [Notes 7] 「フォームが設定できません:KjReply」とメッセージが出る

    ノーツ初心者です。 長文、かつノーツの用語の使用間違い等あると思います。 ご面倒ですが、よろしくお願いします。 最近会社の意向で、メールがノーツに変わったのですが、Lotus Notes 7にて「フォームが設定できません:KjReply」というメッセージが消えずに困っています。 通常は会社の設定マニュアルに沿い、Lotus Notes 7上で「漢字メール R4.6」で作成したデータベースからメールのやり取りをしています。 また、取得したメールをLocalに保存するために、もう一つデータベースを作成しています。このデータベースを「DJXメールテンプレート(7)」で作成しました。 せっかくNotes7を使用しているので、送受信履歴の管理等でフォルダ設定がしやすい「メール(7)」の方が「メール R4.6」よりも使いやすいと思い「(7)」を使用したのですが、(おそらく)「R4.6」から漢字アドレス帳関係でメールの送信(返信)をしてきた相手のメールを「(7)」で開こうとしたときに、同エラーが3回発生します。 エラーが出るだけで、「OK」ボタンのクリックでメールは問題なく読めるのですが、やはり気になります。 当初は「KjMemo」の同様エラーがでていたのですが、これはデータベースを「メール(7)」から「DJXメールテンプレート(7)」に変更することで解決しました。これでOK!と思っていたのですが…(汗) いろいろ調べたのですが、「KjMemo」に関する記事は多いのですが「KjReply」に関する記事はほぼ皆無で困っています。 質問がだらだらと長く、意図などわからないとは思いますが、補足などもさせてもらいたいと思いますので、ご存知の方、ご教授いただきますようよろしくお願いいたします。

  • Notesのワークスペース

    宜しくお願いします。 NotesのR5.0.13を使用しているのですが、ワークスペースをホームページとして使用しています。 (ブックマークをホームスペースにする) 今までそうしていたのですが、あるユーザーさんがワークスペースではなく初期インスト時の画面になってしまいました。 (白いページにメール・アドレス帳・タスク・カレンダー) 戻す方法が、左にあるデータベースフォルダよりワークスペースを選択し、ホームページにすればよかったのですが・・・。 なんと、データベースのフォルダまでなくなってしまっていました。 これ以外のワークスペースをホームページにする方法はないでしょうか。 また、データベースフォルダの復元方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Lotus Notes 競合文書

    会社で使用しているNotesのメールの受信ボックスの中身が、過去のものも新着のものも、すべて競合文書になってしまいました。Wクリックして文書を開くと、普通にメールの内容が閲覧できます。 どうしたら元の状態(受信ボックスのデフォルトのビュー)に戻るのでしょうか。教えてください。 #なお、これらの競合文書には親文書は存在しません。 よろしくお願いします。

  • データベース改名

    MySQL 5.0.x でデータベース db_with_old_name を db_with_new_name という名へ変更しようとした結果です: mysql> RENAME DATABASE db_with_old_name TO db_with_new_name; エラ 1064 (42000): ご使用の SQL 構文中にエラがあります; ご使用の MySQL サーバ バージョンに該当するマニュアルで、1 行目の「DATABASE db_old TO db_new」付近で使用すべき正しい構文を調べてください このデータベースに対し全権を持ったユーザでログインしていますし、「DATABASE」を「SCHEMA」にしたり省略したり、データベース名に括弧をつけたり、いろいろやりましたが、すべて同じエラとなります。 ありえない入力などのアホな間違いは 10 年ほど前には卒業したと信じているのでこんな短い文でそれはないと思うのですが、そもそも MySQL 5.0.x でこの構文は使えないのでしょうか。

  • 【Notes】CSVファイルを取り込むエージェントの作成について

    新規のデータベースを作成しているのですが、CSV形式のファイルを取り込んで、1行で1文書の各フィールドを埋めることができるようなエージェントを作成したいと思っています。 ・・・が、スクリプト初心者のため、うまくいかず、既存のものを加工する形で使用したいと思っています。 IBMが提供する標準テンプレートの中で、そのようなエージェントを持っていないものでしょうか・・・? ご存知の方がいらしたら教えてください。 ちなみにNotesのバージョンはR6.5.3です。

  • 最適なデータベースの設計をしたい

    どういう風にデータベースを作ればいいのか迷っています。 たとえばこちらが こんにちは|こんにちわ|コンニチハ|コンニチワ のいずれかの発言したら システムが おっす|やっほー|元気にしてた? のいずれかの返事を返す。 案1 テーブル1:「1,こんにちは|こんにちわ|コンニチハ|コンニチワ」 テーブル2:「1おっす|やっほー|元気にしてた?」 それぞれのテーブルの一つの値にすべての単語を丸ごと格納。 selectさせたあとにうまく正規表現を利用して切り出す。 ただしこれではデータベースの利点がないですよね。。。 案2 テーブル1:「1,10,こんにちは」「2,10,こんにちわ」「3,10,コンニチハ」「4,10,コンニチワ」 テーブル2:「1,10,おっす」「2,10,やっほー」「3,10,元気にしてた?」 単語ごとにきちんと分けてカテゴリーを区別する番号(ここでは10)をふる。 カテゴリー分けを把握するための、ええとテーブル1とテーブル2のカテゴリ番号構成を把握するためのテーブル3を追加してもいいような。。 データベースを扱ったことがぜんぜんないのでこのような方法でいいのか判断つきません。 質問も的確にできていないと思われますが、もしアドバイスをいただけるようでしたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL