• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:尾去沢鉱山 廃墟に入るのは危険? いきたいんです)

尾去沢鉱山の廃墟への入場は危険?行ってみたい理由とは

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.2

答えた流れで追記しておきますと 尾去沢鉱山には「観光坑道見学コース」があるんで 大人ひとり1000円で坑内に入る事が出来るらしっすよ。 ご存知かと思いますが 尾去沢鉱山HP(http://www.osarizawa.jp/) をご参考に。 実はストーンサークルとか裏八幡平とか裏十和田とか花輪ばやしとか毛馬内盆踊りとか温泉とか 結構観光資源として成立するものが多いのに活用できてない鹿角市ですので コロナや非常事態宣言の縛りが無ければ是非 遊びに行ってやって頂きたいんです。

関連するQ&A

  • 古代や中世に鉱山であったことを知るてがかり

    京都の鞍馬寺のケーブル乗り場にはムカデの茶碗などが展示してありました。 奈良県の朝護孫子寺の本堂にはムカデのレリーフがありました。 かつて坑道は百足穴といい、百足は鉱山の神であると信仰されていたと聞きました。 しかし鞍馬寺や朝護孫子寺に鉱山のあとは残っていないと思います。(残っていますか?) また、百足は毘沙門天の使いとされているので、単に毘沙門天を祀る寺なので百足をモチーフにしたものがあるとも考えられます。 (鞍馬寺や朝護孫子寺では毘沙門天を祀っています。) 水銀の鉱脈は地下の浅いところにあって、坑道をつくらずに露天掘することが多かったようですね? http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kouzan/sansouzu/l18.html ↑ これは「水銀を含める山相の図」ですが、左上に見えている丸いものは坑道でしょうか。 そして下の方には露天掘にしたあとのようなものが見えています。 採掘し尽くすと、露天掘した跡には、あっという間に草木が茂って鉱山だったのかどうなのか、わからなくなってしまいそうです。 坑道なども、長い年月の間に崩れたりしてわからなくなってしまいそうです。 古代や中世に鉱山があったことを知る方法や、てがかりのようなものはありますか?

  • 近代産業遺産について...

    近代産業遺産ってきいたことありますか? 古代遺跡や歴史遺産としての価値も見出せずに、 たかだか数十年で破棄されたも同然な工場、倉庫、炭鉱、造船場 などをいうらしいのですが、具体的にどんな問題を抱えた建物や跡地が、 どこにどうあるのかがまったくわかりません。 商工業施設の跡地、遊休地あるいは不完全利用地で、 環境汚染が発生したり、荒廃が進んでいるような地域や場所、もしくは建物を知りませんか?教えてください。 ホテルや、造船所、倉庫、鉱山跡、工場跡地などの廃墟化したもの等以外にも、 また少し違った視線から見た、情景(風景)、風化されてしまった記憶(大火災、津波、地震、市町村合併により名前のなくなった市町村)等で思い起こされる地域、場所、建物などでもかまいません。 この質問を読んでくださった方の身近で普段から見られる場所でもかまいませんし、 知っている地名だけでもかまいません。 またそれに関する本や、サイトを知っていたら教えてください。

  • 鉱山からとれるもの

    初歩的な質問ですがお願いします。 質問1 金・銀・鉄など鉱山からとれるもので人の生活に密接に関連したもので他に何がありますか? 質問2 エメラルドなどもそうだと思いますが、鉱山とは必ず岩石からとれるものを言うのでしょうか? 質問3 昔は日本も銀がたくさんとれたそうですが、もう日本の山から銀はほとんどとれないのでしょうか?

  • 廃墟

    摩耶観光ホテルのような廃墟にロマンを感じてしまう人間なのですが、あなたが知っている廃墟などありますか?

  • 廃墟

    廃墟と言えるほど屋根も窓も全てがぼろぼろになって随分年数が経っているだろうなと思える民家がありました。なぜそのままになっているのでしょうか? まだ修繕すれば使用できるレベルではありませんでしたが?

  • 廃墟を撮りたい

    趣味の廃墟撮影のために新しくデジタル一眼レフを購入しようと考えています。 しかしカメラ情勢にはあまり詳しくありません。 なので廃墟撮影にはどんな機種がいいか教えていただけないでしょうか。 ビンボー人なので価格帯は「~15万」でお願いします。 安いにこしたことはないので、例えば「10万でこの機能はすごい!!」など、コストパフォーマンスのいい廃墟撮影に向いた機種をお願いします。

  • 廃墟に落ちているものはもらっていいのでしょうか?

    廃墟に落ちている当時に使っていたものなどは、もらっていいのでしょうか?

  • 廃墟

    バブル崩壊の時には観光地の温泉街の施設が倒産したといわれ ています、今回のような新型コロナウイルスに影響により、倒産時代 の幕開けとなるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 廃墟へ

     法律に詳しくないのですが、祖父が経営していた施設に廃墟マニアと言いますか、その様な方々が訪れているらしく、祖母から電話を受けました。  まぁ、親達がそのことに関して対処はするとは思うのですが、こういう不法侵入は訴えれないのでしょうか?  施設を残したままの体制も悪いとは思います。 三度親と見に行ったことはありますが、天井が今にも崩れてくるんじゃないのか?という状態でした。 もし不法侵入で怪我とかされたら、こっちが施設管理のことで訴訟されそうな気がしますが。  どうなのでしょうか?  自分はまだ大人ではないので、よく分からないです。 子供相手で解説して頂ければと思います。

  • 廃墟について

    神戸に住んでいるのですが 最近摩耶観光ホテルという存在をしり、非常に見てみたいと思っております しかし、wikipediaには内部への立ち入りは禁止となっています 写真をブログ等にアップロードしている人たちもたくさんいるようなのですが 実際立ち入ることはできるのでしょうか? もちろん危険なことは承知です よろしければ回答おねがいします