• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天気が良いと何か干さずにはいられない!!)

天気が良いと何か干さずにはいられない!!

yumi0215の回答

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.6

わかります 外出予定のある休日や仕事の日に晴天だと「布団干したかった~」と思います。 花粉の季節は干せないし、干したくもないので窓際に干すしかないのが悔しいです。家にいる日の晴天は気分がいいですよね。 洗いたいものが沢山あって干場がなくなり右往左往なんてこともしばしば。 シーツや毛布などは場所をとるので庭に専用の干場を作ってしまいました(笑)

noname#256320
質問者

お礼

私の場合も、晴れの日は干したいものが山のようにあって、干す場所を確保するのが大変です(;^_^A お庭があると、干せる場所が広く確保できてイイですね^^

関連するQ&A

  • どんなに天気が良くても部屋干ししかないですよね?

    1人暮らしのOLですが 帰りが21時くらいになります。 すごく天気がいい日は外に洗濯物を干したいのですが 毎日部屋干ししています。 21時に帰ってくるのなら どんなに天気が良くても部屋干ししかないですよね? こんな遅くまで洗濯物を外に干すくらいなら 部屋干しのほうがましですか?

  • 外は日本晴れ、天気陽報は一日中降水確率0%だったので、布団を干して外出

    外は日本晴れ、天気陽報は一日中降水確率0%だったので、布団を干して外出したら、雨が降って布団は濡れ駄目になってしまいました。貴方は天気予報は何処まで信じていますか。天気予報は唯のマスメディアの余興に過ぎないのですか。

  • なんで洗濯指数と布団干し指数は別々の項目なんですか

    何で天気予報の生活指数で洗濯指数と布団干し指数が分かれているのですか。 それだけなら、まだいいのですが 洗濯指数が「80:一日中干しても大丈夫」となっているにもかかわらず 布団干し指数が「60:空模様に注意して干しましょう」とかなってたりします。 洗濯はしてもいいけど布団は干しちゃいけない天気って、いったいどんな天気なんだって少し考えちゃいます。

  • より最適な天気・気候を。

    最近少し思う事がある。 『植物を栽培するように、魚を養殖するように、【天気を操作】出来ないものか』と。 今年も雨量の不足で、ナスには〈す〉が入ったり、キュウリは生育不足で、細かったり曲がってしまったり。これにより商品として出荷できず、だいぶの量が廃棄されたそうです。 海水温の変化で、魚介類の数が減ったり、これまで居なかった海域に居なかった魚介類が生息し始め、生態系が崩れたり。漁獲量にも深刻な打撃を与えています。 これらは、色々な要因があるとは思うが、一番には、やはり[気候の変化]が大きな原因になっているのではないか、と。 幼い時、飛行機雲を見ると、「雲を作るために飛んでいる」と思っていた。いまだに、あの飛行機雲の目的はナゾだけど、要はあんな感じで、天気にきっかけを作ってあげればいいと思うのです。 雨が不足しているのであれば、上空に細かい氷の粒子をばら撒けばよい。 近年、《線状高気圧》のような言葉が頻繁に使われ、実際、局地的な豪雨に見舞われているが、何かレーザーのようなもの、上空の雲の塊を消滅させるような方法を用いれば、ある程度の雨量の操作は可能なのではないか、と。 話は少しズレるが。 夏至とか立冬とか、季節を暦上でいう言葉があるが、これだってもう、今の気候には当てはまらなくなっていると思う。 ならば、一年の初めに、その年の天気の様子を推測する機構があるが、そこと協力して、その年々で「今年の夏至は何月何日です。立冬は何月何日にしましょう」というふうに、その年の気候の様子で夏至・立冬などを変化をさせてもいいと思う。 事実、夏至になっても立冬と暦上で云われても、実際の天気とは、だいぶズレがしょうじているとずっと思っていたし。 夏至や立冬などが、年によって変動しても、あまり困らないのではないでしょうか? それよりも、実際の天気・気候とマッチしたタイミングでそれらを出したほうが、色んな局面で良いのではないでしょうか。 話を戻しますが。 今の科学の力で、ある程度の天気の操作は出来ると思うのです。 天気を操作して、なにか困ることがあるでしょうか? 農作物は、必要量の雨を得る事で、より商品として出荷でき、収入も安定する。 海域では、本来の生態系に戻すことが出来る。これにより、ある生物の異常繁殖で生態系が崩れることもなくなり、漁の目的の海生物の漁獲量も安定する。 欠点が見付からないくらいです。 今の科学の力では、技術では、天気や気候を調整する事は不可能でしょうか? もちろんこれを実現させるには、世界的な協力が必要です。 例えば、どこかの沖合で発生した台風が日本に来られても困るし。ならば、台風が発生しそうなら発生する前に、その雲を消滅させたりする。それはその国で実行してもらう。 世界的にも気候変化の問題も取り沙汰されているし、協力は仰げるのではないでしょうか?

  • 花粉症の方との暮らしについて

    私は花粉症では無いのですが 旦那が花粉症にかかっています。 杉とか特定のものではなく、 全部らしいのです。 良い天気の日に出掛けても楽しめない。 車の窓も開けれない。 洗濯物も干せない。 本人を見ていても可哀想に 思うのですが、一緒に暮らしている 私も困っています。 窓が開けれないので、せっかく 買った家なのに、風を通すことも 出来ず、早く腐らせてしまうのでは ないかということ。 布団やシーツが外で干せないため、 なかなか洗濯が出来ない。 子供が産まれても、外で遊べない。 どこか公園や花を見に行くことが 出来ないということです。 みなさんはどのように対処されて いるのでしょうか? 教えてください。

  • お布団を外で干せないんです。

    私の住んでるマンションはベランダが狭く立体道路が隣にあるため 排ガスなどの粉が飛んでくるため 洗濯物などは干せるのですが、私たち夫婦が使ってるダブルの布団を干すのは困難なのです だから風のある日や天気の日は椅子などを使って風を通してはいるのですが やっぱりちょっと大丈夫なのかな?って気持ちになるんです。 今年はもう掛け布団が必要ないので片付けようと思うのですが 布団乾燥機でも外で干すのと同じような効果はあるのでしょうか? 布団乾燥機は片面だけではなく大きな袋の中に布団を入れて乾かすタイプのものなのです。 どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 羽毛かけ布団を雨で完全に濡らしてしまったんですが

    天気が良かったので、羽毛かけ布団を外に天日干しをしていたら、自分が買い物に行っている間に凄い雨が降ってきて、羽毛かけ布団はビショビショで完璧に濡れてしまいました。 取りあえず、洗濯機で洗いなおして天日干しをしたんですが、変な匂いがついてしまって・・・。 こういう場合、もう1度、洗濯機で洗って干して置いた方がいいんでしょうか?? 一人暮らしなんで、どうすればいいのかわからず困っています。どうぞ、アドバイスをお願いします!!

  • マンションのベランダでの布団干し

    すいません、ちょっと気になったので、マンション住まいの方、教えてください。 今日はいい天気で久しぶりに布団を干していたのですが、我が家のベランダから前方に10階ほどあるマンションのベランダが良く見えます。 で、みなさんもお布団をいっぱい干されているのですが、あんなに高いところに布団を干して落ちたりとかしませんか?(実は私、よく落とすんです・・) 超高層マンションだったらガスが使えないとか、洗濯物を外に干せないとか聞いたことはあるんですが・・。 なにか落ちないような工夫とかされてるんでしょうか。 あの布団が下に落ちると結構怖いですよね・・・。

  • 敷き布団をふかふかにする方法

    3千円か4千円くらいの安い敷き布団からなのか、体重が100キロぐらいあるからなのか、わかりませんが敷き布団がすぐにペチャンコになります。この夏の暑い天気のいい日に外に干しても全然ふかふかになりません。誰か敷き布団をふかふかにする方法知ってる方教えてください。

  • 晴れのはずが空が黄色く暗いのはなぜですか

    神奈川県北部にいます。 天気予報では今日は夕方くらいまで晴れの予報なのですが、現在、雲がかかっていて空がとても黄色く、暗いのですが、これは光化学スモックなのでしょうか。それともなにか気象現象なのでしょうか。 洗濯物を外に干していていいのか心配になりました。 どなたかご存知の方教えて下さい!

専門家に質問してみよう